【2014.04.02(wed)】:旧暦3月3日
★晴天が幸いでした..
流しびな行事
***用瀬町・千代川ふれあいの水辺にて***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/f0d517fbaeaeeb13b7a7ab970e824399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/e5c087173e5ea9b2b1f0f909eecf6b2e.jpg)
・本部が置かれた“流しびなの館”駐車場。9:30関係車両で既に満杯。千代南中駐車場へ。
臨時駐車場はこの他にも充分に確保されている。晴天に恵まれ、来場者は8,000人に上ったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/d29ab7c3835e51a25587cf3508efd4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/f5948ec358efcd3b13acb688bb5cf063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/deca407704e310b0ac5821c5270c5259.jpg)
・江戸時代から続いてこの地方に伝わる物忌みの行事。
男女一対の紙雛を桟俵にのせ、災厄を託して千代川に流すというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/9b9b827fbcfa7f402c50f653ad96f503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/d8aeb210b5a7ec2ccb56751d47ebc35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/43696489ff95b13523556477ff1b4003.jpg)
・祈祷護符がセットされた桟俵(800円也)が一般的ですが..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/0285f51ef7391a55f7177459521fb0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/ca4ececa9261104233720dd247e00f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/13d59323fc9a8e7a549f6d17c821195f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/78bab357b3b40bd0d3cd16678e39f388.jpg)
・立った姿勢での撮影で表情が見えにくいのですが、反面後ろの人が入りにくい利点もあります。一脚を使い、高速シャッターでの撮影が機動力の面でベストだと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/fdd8c3540b9788d8c1de56692181ff36.jpg)
・半逆光の条件が多く、日中シンクロで何枚かを撮りましたが、連写できないので途中止め。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/b33c5970022dbef36da5b0cd2d86eed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/654404651a71f5c93c01def2d1c85881.jpg)
・昭和60年に鳥取県の無形民俗文化財に指定。旧暦3月3日に忠実に行われています。
ちなみに来年は4月21日(火)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/ee1d1f861a35687e6980768c02244141.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/bb6f56426ff909c55a07f54d6eb9524b.jpg)
・15:00から古い雛人形に感謝して、お清めの「お焚き上げ」神事あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/b7357b80039639a462b117b9197eecea.jpg)
・春の日なのに、いっぺんに日焼けしてしまいました..![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
We have to defend the traditional event.
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
★晴天が幸いでした..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
***用瀬町・千代川ふれあいの水辺にて***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/f0d517fbaeaeeb13b7a7ab970e824399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/e5c087173e5ea9b2b1f0f909eecf6b2e.jpg)
・本部が置かれた“流しびなの館”駐車場。9:30関係車両で既に満杯。千代南中駐車場へ。
臨時駐車場はこの他にも充分に確保されている。晴天に恵まれ、来場者は8,000人に上ったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/d29ab7c3835e51a25587cf3508efd4a2.jpg)
・raftingに興ずる人達![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/f5948ec358efcd3b13acb688bb5cf063.jpg)
・カメラマンの方は着々と準備を。10:00ですでに良い場所は埋まる。凝った方は長靴にて脚立、三脚持参。長さの違うレンズをつけたカメラ2台。そして弁当
も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/deca407704e310b0ac5821c5270c5259.jpg)
・江戸時代から続いてこの地方に伝わる物忌みの行事。
男女一対の紙雛を桟俵にのせ、災厄を託して千代川に流すというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/9b9b827fbcfa7f402c50f653ad96f503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ae/d8aeb210b5a7ec2ccb56751d47ebc35f.jpg)
・11:00~14:00は一般客、14:00からは20分毎に3組の幼子が流す。
大人や男の子も流しますが、何といっても今日は女の子が主役!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
大人や男の子も流しますが、何といっても今日は女の子が主役!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/43696489ff95b13523556477ff1b4003.jpg)
・祈祷護符がセットされた桟俵(800円也)が一般的ですが..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/0285f51ef7391a55f7177459521fb0e8.jpg)
・お花のてんこ盛りがあったり..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/ca4ececa9261104233720dd247e00f20.jpg)
・美味しそうーなのが流れてきたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4e/13d59323fc9a8e7a549f6d17c821195f.jpg)
・風もなく桟俵は静かに通り過ぎていく..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/78bab357b3b40bd0d3cd16678e39f388.jpg)
・立った姿勢での撮影で表情が見えにくいのですが、反面後ろの人が入りにくい利点もあります。一脚を使い、高速シャッターでの撮影が機動力の面でベストだと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/fdd8c3540b9788d8c1de56692181ff36.jpg)
・半逆光の条件が多く、日中シンクロで何枚かを撮りましたが、連写できないので途中止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/b33c5970022dbef36da5b0cd2d86eed6.jpg)
・両隣は広島と姫路からの方。周りをみますと確かにカメラ女子、増えましたねー!!。その昔撮影会といえば男性のみの世界だったのに..400mmレンズを使われている方もいましたが、大体3~7mの距離でしたから私の55~200mmで丁度良かった感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/654404651a71f5c93c01def2d1c85881.jpg)
・昭和60年に鳥取県の無形民俗文化財に指定。旧暦3月3日に忠実に行われています。
ちなみに来年は4月21日(火)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/ee1d1f861a35687e6980768c02244141.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/bb6f56426ff909c55a07f54d6eb9524b.jpg)
・15:00から古い雛人形に感謝して、お清めの「お焚き上げ」神事あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/b7357b80039639a462b117b9197eecea.jpg)
・裏方さんの地味なお仕事にも感謝!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
・春の日なのに、いっぺんに日焼けしてしまいました..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
We have to defend the traditional event.
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O