いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

やっぱ野球は怖いでしょ?

2009年05月26日 13時08分39秒 | 俺のそれ
昨日書いたのに、アップしてなかった…。
時間的にズレてるけど、ご容赦を。



ハムの投壊について、一言書いておくか。

今日は初先発の糸数がよく投げたと思うよ。6回3失点だから、及第点でしょう。
流れを悪くするのは、やはりミスが出るからだよ。
同点に追い付かれた5回は打撃妨害で失点のお膳立て。
次の打者が投手なのに、谷繁バントはラッキーでしょ。代打立ててくるなら、朝倉降りるからそれもOKでしょ。6回は死球から失点。ミスが失点を生むパターンにはまってるんだよ。

昨日が1失点の勝を見殺しだったし、ここ最近、打撃陣の打ててないこととか、点数が取れそうで取れないとか、そういう歯車の噛み合わなさが気になっているのかもしれないが、苦しい時こそ耐えるしかないんだし。八木とスレッジが離れて厳しい状況にあるけど、活路を開こうとみんながやっているわけだから、ここはみんなで耐えないと。

7回の建山の炎上だけど、あれもファーストに入ったヒメネスのエラーからだ。あれがなければ、恐らく普通に3者凡退で終わっていたかもしれない。けど、ヒメネスの守備がいま一つだというのはみんな知っているんだろうし、キャッチャーに高橋が入っているんだから、建山も自分である程度組み立てを考えて投げないと、指示された通りにただ投げるのは注意が必要だろう。あんまり打ててない小池だったかがバント失敗の挙句にラッキーヒットを打たれて繋がれたのだが、あれもエラーの後にポテンってありがちじゃないの。ベテランなんだから、エラーの後しっかり抑えるように細心の注意を払って投げないと。

折角、初先発の若い糸数が中日の実績ある朝倉相手に1点差で投げてきて、6回まで試合を作ってきたのが一気に台無しになってしまったよ。ベテランらしからぬ動揺というか、エラーで気持ちが腐るのは問題。もう後は止まらなくなってしまったでしょ。鶴岡や大野じゃないから、攻め方とかがピンと来てないってことがあるのだということを頭に入れておかないと。今日は先発が糸数だったから、いつ中継ぎ登板が来るか判らないということで、恐らく準備はしていたんだろうと思うけど、まさか建山が途中降板とは予定外だったのが江尻かもね。なので、球が荒れ放題で、ストレート一本やりの単調になって打たれるの巻、という建山の時と似た感じになってしまい、更に失点を重ねた。


ミスしたり互いの波長が狂ってしまったりする時もあるとは思うけど、できないことをやれ、というのではなく、できることをやる、ベストを尽くす、ということしかないわけだから。昨日は負けたけど、よく守っていたし、勝や菊池の好投もあったし、代打の中田と二岡でチャンスを作るなど、内容的にはそんなに悪くはなかった。でも、今日はミスで自滅、試合を壊したようなもんでしょ。こういうのは、反省しとかないと。これまでは大量得点できて勝っては来たけれど、基本的には「守備のチーム」なんだ、ってことをもう一度再確認しておいた方がいいと思う。

セ・リーグの上位から順に当たってきて楽な試合ではなかった、というのはあると思うけど、ここから立て直さないとね。


昨日河原が復活登板を果たしたけど、巨人時代に忘れもしない阪神戦で9回に11失点というのがあったよね、確か。
河原が出てきて3失点くらいで降りて、前田に代わって更に4失点くらいで、そこから更に誰かに代わってもまた失点、みたいな(3人目が誰だったかは、もう忘れた)。あれと似てるぞ、今日のゲームは。