生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

心が原因で身体に症状がでる遠因とは?

2008年08月12日 | 第5章:暗い感情の領域
これでも私は随分と遠慮して書いています。世界の学会の常識なので誰も書かないものを書いてみますと、心が原因で身体に症状が出る遠因は6つあります。下記に書いてみます。(*1)現代の地球人口66億の人間は、それぞれ生まれてきた尊い使命を持って生まれてきました。さてあなたの使命(自己実現への道)とは何でしょう?(*2)楽しく生き抜いていく上での考え方に整合性がないと、人は心の病気になりやすい。整合性とは何でしょう?(*3)心に異常な緊張を持つと発病する。異常な緊張とは何ですか?(*4)現実吟味力の無い人は発病する。さて現実吟味力とは何ですか?(*5)暗い感情と明るい感情のバランスを知らない。バランスとは何ですか?(*6)心の健康度を測定するメンタルスケールの知識がない。メンタルスケールとは何ですか?以上の6点が世界の常識ですが、いかがです?<病と気:189-2>:
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする