goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2021年3月 島根の思い出 #18 -おみやげ その2-

2021年11月04日 | お土産・各地の味と名品

【伯耆坊】彩雲堂(松江市)
松江はお茶と和菓子も有名で、茶菓子みやげも種類が豊富なのだが、
きんつばに見た目が似ていたのが選んだポイント。




【俵せんべい】俵屋菓舗(出雲市)
小麦粉と卵を主材料にした焼きせんべい。
卵ボーロを平たくして、より固くしたような感じ。


【白とち餅】寿製菓(鳥取県米子市)
以前テレビ番組で、高齢の方が栃の実を加工し、自家製のとち餅を作ってるのを観た。
実を水でさらし、アクを抜き、その手間の大変さ。
それと同時に「とち餅食べてみたいなぁ」という気持ちにもなった。
道の駅でもお土産品でもいいから、いつか機会があればと考えていたが、
松江で売ってたので購入を決めた。




【清水羊羹】黒田千年堂(安来市)
旅先できんつばか羊羹があれば、押さえておきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする