goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

(捕物その755) 千代むすび ねずみ男純吟 純米吟醸酒

2021年11月25日 | 鳥取の酒

千代むすび ねずみ男純吟 純米吟醸酒
醸造元:千代むすび酒造(鳥取県境港市)
原材料:米・米麹
アルコール分:16
容量:180ml
精米歩合:55%

千代むすび酒造 これまでの捕物
 (捕物その667) 鬼太郎純吟 純米吟醸酒
 (捕物その728) 千代むすび 純米辛口

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月 秋田の思い出 #1 -大館・秋田犬発祥の地-

2021年11月24日 | 旅行 国内

秋田犬発祥の地/大館市
秋田大館は「秋田犬発祥の地」。日本で唯一の大型犬種だそうです。
JR大館駅前周辺には秋田犬の像や秋田犬とふれあえる施設がありました。




駅ホームにあった顔出しパネル。
名所名物・ご当地の偉人などが描かれているから、こうして見るとなかなか面白い。
全国の顔出しパネルを撮影収集してる人もいるだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月 花輪線の思い出 #1 -サクラビールで車内呑み-

2021年11月23日 | 宿で晩酌・車内で一杯

サクラビールで車内呑み/JR花輪線
へぇ~、サクラビール、サッポロで出してるのか。
北東北はまだまだ桜の時季じゃないけど、こっちのサクラを愛でてみるか。
ツマミはチーかまと海苔ピー。昔からあるロングセラー商品だから、美味しさに間違いはない。
花輪線は初めて通ったけど、左手に岩手山が見えていい眺め。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の味 -きびなごの一夜干し-

2021年11月22日 | お土産・各地の味と名品

きびなごの一夜干し/谷口海産(志布志市)
市内百貨店で催されてる九州物産展。
Webチラシには載ってなかった、きびなご一夜干しが売っていた。
あるんじゃねぇかな~と思ってたけど、やっぱりあった(^^)


きびなごも好きな魚で、オイラにとっては九州を感じさせる魚でもある。
物産展で一夜干しを買うのはこれで3度目か。
フライパンで焼いて、醤油マヨで喰うとウマイ。芋焼酎の友、敵なし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月 岩手の思い出 #2 -盛岡・スパイシーナポリタンサンド-

2021年11月21日 | グルメ 軽食

スパイシーナポリタンサンド/iwate tetoteto(盛岡市)
これから乗車するJR花輪線で飲むビールとツマミは買ったけど、
それだけじゃ物足りないのは分かっている。そこで福田パンのコッペパンサンドにご登場願おう。
本店のように好みの具材を指定したオリジナルサンドは出来ないけれど、
盛岡駅売店でもある程度の種類を買えるのは、時間のない食いしん坊には有り難い。


焼きそばパンの美味しさにも通ずるナポリタンサンド。
冷めてしまった麺のモソモソ感が旨いんだよ、これが!
スカスカのクロワッサンとは対極にある、このコッペパンの重量感も良し。
さすがは福田パン、食べ応えも十分。
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする