カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

ポスト上のオブジェ -常滑・常滑焼2-

2022年03月26日 | ポスト・郵便

常滑焼2/常滑市場郵便局(愛知県常滑市)
焼き物の街らしく、市内には常滑焼のオブジェが至るところに存在する。
郵便ポストの上には、大きな配達カバンを持ったネコの郵便配達夫が。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月 埼玉の思い出 #2 -久喜・なまず天重-

2022年03月25日 | グルメ ご飯もの・定食

なまず天重/うなぎ福本(久喜市)
オイラには食べてみたい魚があった。それはナマズ。
淡水魚でウナギやコイ、ドジョウはあるが、ナマズはまだ食べたことがない。
だから今日は楽しみにしていた。
他のお客さんたちが鰻ランチを注文する中、オイラだけナマズの天重。
今のオイラには、ウナギより価値ある存在だ。

昔読んだ小学生向けの学習マンガには、
ナマズは杖をつき、白髭を生やした物知り好好爺で描かれることが多かった。
「地球は太陽の周りを回っておる。これを『公転』と言うのじゃ」なんて
小学生読者にその博識ぶりを披露、教授するのだが、
アレ裏の顔は、カエルや小魚の命を狙う殺し屋だかんね(笑)
今日はその湖沼界の殺し屋を腹ん中に収めてやるぞ、うひひ。


さて、そのお味なんですが、これがウマいんですね(^~^)
あの見た目に似つかわしくない白い身、クセもなく淡白な味わいだ。
火を通したナマズの身は、カレイの肉質に似ている気がする。
どちらも泳ぎ回らず、じっとしている魚だから、身も似たような食感になるのだろうか。
揚げたての衣もサックリで、箸が進みます。
ナマズ美味しかったな、また食べたい!
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -仙台市・シージェッター海斗-

2022年03月24日 | ふるさと宮城

シージェッター海斗/JR仙台駅改札内(仙台市青葉区中央)
宮城県出身の漫画家石ノ森章太郎氏が手掛けた、宮城県石巻市のご当地ヒーローです。
JR仙台駅の新幹線在来線乗り換え通路に展示されています。




(2022年1月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月 埼玉の思い出 #1 -さいたま・メンチカツそば-

2022年03月23日 | グルメ 麺

メンチカツそば/つくば本店(さいたま市)
大宮に到着、まずは腹ごしらえだ。向かったのは駅前にある立ち食いそば店。
こちらにはメンチカツそばという面白いメニューがある。
今日ではコロッケそばなぞ珍しくもないが、このそばの存在を知った時は、
なるほど、コロッケがあるならメンチがあっても不思議じゃない、とひざを打ったね。
その主役のメンチはあっさりとした味わいで、ツユをクドくさせることもない。
豚肉でも赤身の部分、もしかすると鶏肉のメンチかもしれない。オイシイ。


ありそうでなかったメンチカツのおそば、確かにいただきました。
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月 東北新幹線の思い出 #1 -捕物旅 埼玉栃木へ向かう-

2022年03月22日 | 宿で晩酌・車内で一杯

捕物旅 埼玉栃木へ向かう/JR東北新幹線
JRの割安な切符を買って、埼玉・栃木へカップ酒の捕物に出張る。
現地スーパーで地酒カップを見つけ、鬼平になった気分で、
神妙に縛につけぃ!と咆えたい。もちろん心の中で(笑)
盗人宿(スーパー)の調べはついてるが、
もぬけの殻(定番棚から外れ、取り扱いなし)の可能性もあり、安心は出来ない。
まぁ、あれこれ考えても仕方ないので、サッポロの新ジャンル限定缶で乾杯だ!(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする