ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

鶴岡市/駅前

2011-12-06 08:00:30 | 鶴岡市(ほか山形県内)
先々月、義理の兄の公認会計士事務所の情報交換会なる会合で、マリカ市民ホールにお伺いしました。あの立体駐車場を車で上りながら、(私にとっては)わずか10年前は、子供が駅前ジャスコのゲーセンが好きだったので、毎週の様にココに来たものだと、少し感慨深く思い出しました。前回この駐車場に来たのは、ちょうど1年前の同会合でした。それほど馴染みの無い場所になってしましました。

今は無き駅前ジャスコがリニューアルオープンしたのは私が大学生の時で、東京に帰らなければならない日がオープン日でした。駅前からの渋滞が旧7号線のパチンコ屋さん付近まで続き、電車を1つ遅らせた程でした。定期的に開催される特紹介も名物イベントの様で、やはり駅前は渋滞する程でした。

今はジャスコは解体され更地になっています。空中通路で繋がれたマリカは、企業の営業所と幼児が遊ぶ施設、学生が自習できる施設が入っています。その日も高校生が10名ほど自習していました。商工会議所の移転先の候補にもある様ですが、他の候補地よりは良い箱と思いますが、大々的に使うには恐らく設備的な問題があるのだと思います。物産館も駅前は願ってもない立地ですし。消防署跡にほぼ決まりという話も御座いますが、駅前に活気を戻すという意味でも、いい場所だと思うのですが。

マリカはまぁ大きさ程の活躍はしていませんが、需要があり活用はされている様でした。問題は更地です。公園を作るという案もありましたが、どうなっているのでしょうか?地方都市の駅前の再開発にはどこも苦労しています。あそこに民間の商業施設を誘致するのは至難の業。困った時の駅前マンションも、鶴岡の住宅事情の需給関係を考えると、もう無いと思います。市の財政を考えても、市の箱物は絶対にありません。

隣の育児施設と連携できる様な児童遊園地や、芝生を張り詰めるのにもコストも維持費も掛かりますが、今年の冬に行われた→氷の彫刻とキャンドルやフリマや屋外コンサートの様な単発のイベントに対応できる様な簡単な整備は出来ないのでしょうか?鶴岡の玄関が寂れた感じで残念です。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

今日のひとこと
フェラーリの玉突き事故のニュースを見て、少しいい気味と思った人、70%は超えていると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする