廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

『花のまわりみち』閉幕

2009-04-22 22:22:22 | Weblog
 今日は広島造幣局の構内八重桜一般公開イベント・『花のまわりみち』の最終日だ。 私も行ってみたのですが、気のせいか花にちょっと元気が無い様な... ふと見ると桜の木の下がピンク色になっている。 どうやら花の盛りが過ぎて散り始めている様だ。 いつもの年は最終日でも花は生き生きしていたと思うが、今年はイベントの直前くらいから猛烈に暖かくなって一気に満開になり、更にイベントの初日と今週の月曜日の二度、雨が降りましたし、そして最終日には早くも散り始めになったと。 これも地球温暖化の影響なのかも... 広島ではこの造幣局のイベントが終われば、次は5月の連休にある『広島フラワーフェスティバル』(5月3日~5日)がありますね。 この5月の連休、広島のスポーツではカープが今週末から5月4日までタイガース、ジャイアンツ、スワローズと地元に腰を据えてマツダスタジアムで戦いますし、サンフレッチェもホームゲームがあります。 私も広島ビッグアーチまで応援に行く予定ですが...



リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 私の同僚で二十代の人達は休憩時間など、ひたすら携帯を操作していてメールやっているのかと思えば携帯のニュースサービスで会話のネタになる面白いニュースは無いかと探しているらしい。 こう言う人達に新聞を読め、ましてや毎月3000円位の金を出してまで購読しろと言うだけ無駄でしょう。 彼らには新聞の購読に使うだけの金も無いですし、あったとしてもじっくり時間を掛けて新聞を読む時間もありません。 その意味ではテレビ番組表やスーパーなどのチラシだけを宅配してくれるサービスがあったらありがたいと思うでしょうね。 私も図書館を利用して毎日の新聞をチェックしていますが、あれだってタダだからやっている様なものです。 将来、一人暮らしになっても今の新聞を購読するのかは正直言って分からないですね...

 ネット先進国の韓国では購読や駅売りなど新聞を”売る”ビジネスモデルは成り立たなくなって広告だけで紙面を製作する”フリーペーパー”も出ているらしいですね。 でも今の日本の若い世代にとって既存の形の新聞は”タダでも要らない”と思うかも知れませんし、新聞業界に未来はあるのか... 私の考える生き残りの鍵として、一つは徹底した地域密着の情報集めで、もう一つは徹底的に地元球団中心のスポーツ情報ではないかと。 今、独立リーグやクラブチームも合わせれば全国どこにでもそれなりの地元野球チームはありますし、Jリーグも全国各地にあります。 バスケットのbjリーグのチームも全国各地にあります。 全国紙ではそう言う地域のチームの情報はほとんど得られませんし、ネットでもなかなか探せないでしょう。 その辺がネット時代を生き抜く鍵になるかも...

                      

野球で初の大学日本代表-プロ選抜戦=11月、東京ドームで(時事通信) - goo ニュース

 サッカーではプロと大学のチームがよく練習試合をやっていますね。 去年、”神宮球場繋がり”でスワローズとオール6大学による親善試合が実現したと記憶していますけど、野球では”アマチュアイズム”とやらにこだわるあまり、なかなかプロと学生野球の交流は進んでいませんからね。 こう言う特別なイベントもいいのですが、大学生チームとプロ(NPB)の二軍や、独立リーグのチームとの練習試合や親善試合をもっと頻繁に出来たらいいなと私としては思っていますが...

                              

もう侍じゃない…横浜・村田が過激ヘアで原に反旗!(夕刊フジ) - goo ニュース

 村田選手、一軍復帰おめでとうございます... WBCの第二ラウンド・韓国戦で負傷してしばらく戦列を離れていましたが、昨日から一軍に復帰していたのですよね。 私は最初は代打からかと思っていましたけど中止になった昨日の試合でも先発出場の予定だったみたいで、個人的には村田選手の復帰は今回のカープ三連戦が終わってからにして欲しかったですけど。 でも今日の試合を見る限りでは体調はともかく、試合勘の面ではまだまだ本調子では無さそうですし、もうちょっと回復は待ってもらいたい様な... カープファン的には明日の試合が終わってから村田選手の復活・猛打爆発に期待したいものですね...

                                   

 そんな訳で今日もカープは横浜スタジアムにてライバル・横浜とのアウェー戦です。 試合は今まで”タイムリー欠乏症”だったカープ打線が四番の栗原選手のタイムリーヒットで初回に先制、その後点を取り合って3-1で中盤を迎えましたが先発の大竹投手が今回もピリッとせず、3-3に追い付かれて降板し、その後カープが勝ち越すもすぐに追い付かれて4-4、9回にカープが打撃不振だった”鯉の狩人”赤松選手のホームランで勝ち越してその裏はストッパーの永川投手が抑えてカープが5-4で競り勝ちました。 とにかく勝って良かったですが、明日も勝って先週ホームで負け越した悔しさを晴らしてもらいたいものです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。