廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

街の自慢

2010-12-05 23:23:23 | Weblog
 昨日、中国放送のローカル地域情報&経済の番組『Eタウン』で”どうなる2011年カープ・五輪誘致・旧市民球場跡地、徹底討論”なる企画をやっていたので録画してじっくり見ましたけど残念ながら相当に制約が多かったのか歯切れが悪く、ちっとも”徹底討論”になっておらず残念でした。 オリンピック招致問題にしても、多額の経費の大半を寄付で集めるのはいくら何でも不確定要素が多過ぎ、失敗したら税金で負担する事になるのでは?くらいにしか言わなかったし。 私に言わせれば、1000億円もの大金を本当に寄付で集める自信があるのなら今すぐ当面必要になる(PR活動などの)関連費用を募金だけで集めてみろ!...です。 おそらく1000億円どころか1000万円すら集まらないと思いますけど。 球場跡地問題に関しても以前同じ番組で取り上げた時と比べて歯切れが悪かった。 カープについても球団史上初めてFA選手の獲得に乗り出した”変化”には触れていましたけど、マツダスタジアムと言う”収益を得られる専用劇場”の効果があった事にはあまり触れませんでした。 その中で、来年から中国放送の野球解説者に就任される事になった高橋建さんが「オリンピックと言う”一過性のイベント”よりずっと広島で活動するカープやサンフレッチェをもっと大事にするべきだ。」みたいな事を語ってられたのが印象に残りました。 生番組で途中でスタジオの関係者に止められたのか、話し方がちょっと中途半端でしたが... 

 話は変わって今日の地元紙・中国新聞では昨日のワールドカップ2022年大会招致失敗の記事がありました。 招致失敗の原因分析や、ロシアとカタールが招致に成功した理由なども分析していましたけど、他の全国紙とかでは指摘していた日本にサッカー専用スタジアムが少ないと言う設備面の要因を中国新聞だけは全く無視していましたから。 日常的に市役所と接していないと記事も書けない、ローカルニュース番組も製作出来ないので出入り禁止や取材拒否を食らったら死活問題になるくらいの”大人の事情”は私にも薄々想像は出来ますけど、こんな現状ではジャーナリズムなんてあったものでは無いですし、報道に不都合な事を言わせない、書かせないのでは”どこかの国”の事を笑えないかと。 来年春の統一地方選挙で広島の政治を根本的に変えなくては...



 それにしても政治がスポーツや文化の価値をまともに理解出来る時代はいつになったら来るのか? 他地域でも大阪ではW杯招致が失敗に終ると橋下徹府知事が即座に梅田北ヤードに建設構想があるサッカースタジアム反対を言い出しました。 街の真ん中に”森”があった方が良いと、あの場所を全部植樹して森にしたいそうですが、そんなに樹を植えたいのだったら大阪市のメインストリートである御堂筋の車線を減らして緑地部分を大幅に増やし、広島の平和大通りみたいにすれば良いのでは? 他都市のマネにはなりますけど”緑の大通り”は大阪城通天閣と並ぶ大阪のシンボルになると思いますが。 そして大阪駅前の大型サッカー場をG大阪とC大阪が共同使用し”日本のサン・シーロ”としてこれもまた大阪、そして関西の名物の一つとなるはずです...

 東京都は東京都でサッカーのJ2・東京ヴェルディ1969が潰れそうになっても知らん振り、JFL町田ゼルビアが2年連続でスタジアムの設備面でJリーグの審査に通らなくても無関心、おかげで成績面ではJ2昇格の条件を備えながらJリーグ昇格は果たせませんでした。 行政も政治家もオリンピックやワールドカップと言う”イベント”にしか興味が無く、サッカーもそうですけどスポーツそのものにには全く関心も情熱も無い、だからオリンピック招致だって失敗するのでしょうけど。 ワールドカップにしてもオリンピックにしても本気で日本でやるのなら日本のスポーツ・文化行政が根本的に変わらなくては...



「大和」「赤城」電飾で再現(中国新聞) - goo ニュース

 広島市内では『ひろしまドリミネーション』とか言う、平和大通りをイルミネーションで飾るイベントをクリスマスまでやっていますけど、呉でもイルミネーションイベントをやっているんですね。 呉のはいかにも”軍港の街”らしく戦艦大和空母赤城を象ったイルミネーションらしいですね。 私も一度見てみたいですけど近いのが逆に災いして夜は電車がある内に帰ってしまうのでなかなか見る機会がありませんけど。 呉の街を観光で立て直す事についてはオリンピック誘致との絡みでまた書きますね...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。