昨日のスポーツ新聞によると、カープの”新・鉄腕”大島投手がライバルが増えて競争が厳しくなる来季に向けて闘志を燃やしているのだとか。 カープ球団はこのオフ、壊滅状態の投手陣再建に乗り出してドラフトで早稲田大学の福井投手ら”即戦力”投手を次々と獲得して更に元ジャイアンツの豊田投手を獲得し、更にトレードでかつて中継ぎ左腕として活躍した”鉄腕”菊地原投手も復帰させて先発・リリーフ共に大幅に強化しました。 大島投手としても今年は毎日の様に投げさせられて疲労も溜まったでしょうが、来季は下手をすると出番そのものが無くなってしまいかねないですからオフも必死になりますね。 練習に励むのはいいとして体調管理の面では先日のB-1グランプリで金賞に輝いた地元の名物料理・甲府鳥もつ煮を栄養があって身体に良いので食べるそうで、私もそれはいいなと思います。 甲府鳥もつ煮はグランプリで賞を取りすっかり有名になっていますし、それなら来年マツダスタジアムでも大島投手のプロデュースメニューとしてファンに食べてもらってはどうかなと思っています。 私自身は内蔵肉が苦手なので食べませんけど... それと前にも書いた通り、シーズンでの連投で蓄積した疲労を抜く為に地元に伝わる”信玄の隠し湯”も利用してみては...
宇宙戦艦ヤマトの秘密工場、見学できます 岐阜のロケ地(朝日新聞) - goo ニュース
映画『スペースバトルシップ ヤマト』見て来た人が言うには面白かったそうですが、私の方はなかなか見に行く機会がありません。 昨日もその為に広島の街まで出ていながら、デパートで考え事をしながら過ごしている内に時間が過ぎて見られないと言う阿呆な事をしてしまいましたし... それはともかく、この映画のロケに使われたオープンセットなどを見学させてくれるのですか、それは面白そうですね。 それを聞いて映画『男たちの大和』のオープンセットを尾道まで見に行った時の事を思い出しました。 尾道と言えば今やっているNHK朝ドラマ『てっぱん』の舞台として、劇中に登場した場所のロケ地を訪ねる観光客の方が結構居るらしいですよ...
松尾スズキ&常盤貴子「TAROの塔」で岡本太郎さん生涯描く - goo 映画
今年はNHK朝ドラマ『ゲゲゲの女房』の大ヒットもあり、個性的で激動の人生を送った芸術家を題材にした映画やドラマはまた創られるかも知れませんね。 岡本太郎さんも確かに映画の題材になる様な人生だったのかも知れません。 私は太陽の塔と”芸術は爆発だ”のCMのイメージしかありませんけど...いや、広島では岡本太郎さんの遺作の一つである壁画『明日の神話』誘致がありましたね、今では渋谷駅の近くに設置されているそうですが。 でも私は少しも諦めていませんよ。 別にレプリカや模写、複写でも構いません、要は岡本太郎さんがあの絵を通じて訴えたかった事が見る人に伝わりさえすれば良いのですから。 もっとも、広島市と文化が分からない”アカ”市長にとって冴えない”タダの公園”の客寄せにならないコピーの絵なんて価値が無いと思っているのでしょうけど。 私はあの絵のコピーを旧広島市民球場跡地のサッカースタジアム正面入り口に飾る考えを持っています。 既に球場の解体が始まり、平和公園側の外観も元のままとは行かないでしょうから、あの絵でスポーツを通じて平和を訴えるつもりです...
先日行われたサッカーの地域リーグ決勝大会にて将来のJリーグ入りを目指す香川県のクラブ・カマタマーレ讃岐が見事優勝を果たしてJFL参入を決めました。 本当におめでとうございます、そして目指すJリーグまであと少しです。 ここからが正念場、地域と住民、地元企業が力を合わせて支援してバスケットbjリーグの高松ファイブアローズに次ぐ県内2つ目のプロチーム誕生に向けて頑張って欲しいです。 讃岐が上がって来れば四国の2クラブとの対戦や、瀬戸内海を挟んだ隣の岡山との対戦などでJリーグも熱く盛り上がると思いますので。 上の動画にある通り、Jリーグ昇格には多くの人たちの夢が掛かっていますので...
にほんブログ村
...以上です。
宇宙戦艦ヤマトの秘密工場、見学できます 岐阜のロケ地(朝日新聞) - goo ニュース
映画『スペースバトルシップ ヤマト』見て来た人が言うには面白かったそうですが、私の方はなかなか見に行く機会がありません。 昨日もその為に広島の街まで出ていながら、デパートで考え事をしながら過ごしている内に時間が過ぎて見られないと言う阿呆な事をしてしまいましたし... それはともかく、この映画のロケに使われたオープンセットなどを見学させてくれるのですか、それは面白そうですね。 それを聞いて映画『男たちの大和』のオープンセットを尾道まで見に行った時の事を思い出しました。 尾道と言えば今やっているNHK朝ドラマ『てっぱん』の舞台として、劇中に登場した場所のロケ地を訪ねる観光客の方が結構居るらしいですよ...
松尾スズキ&常盤貴子「TAROの塔」で岡本太郎さん生涯描く - goo 映画
今年はNHK朝ドラマ『ゲゲゲの女房』の大ヒットもあり、個性的で激動の人生を送った芸術家を題材にした映画やドラマはまた創られるかも知れませんね。 岡本太郎さんも確かに映画の題材になる様な人生だったのかも知れません。 私は太陽の塔と”芸術は爆発だ”のCMのイメージしかありませんけど...いや、広島では岡本太郎さんの遺作の一つである壁画『明日の神話』誘致がありましたね、今では渋谷駅の近くに設置されているそうですが。 でも私は少しも諦めていませんよ。 別にレプリカや模写、複写でも構いません、要は岡本太郎さんがあの絵を通じて訴えたかった事が見る人に伝わりさえすれば良いのですから。 もっとも、広島市と文化が分からない”アカ”市長にとって冴えない”タダの公園”の客寄せにならないコピーの絵なんて価値が無いと思っているのでしょうけど。 私はあの絵のコピーを旧広島市民球場跡地のサッカースタジアム正面入り口に飾る考えを持っています。 既に球場の解体が始まり、平和公園側の外観も元のままとは行かないでしょうから、あの絵でスポーツを通じて平和を訴えるつもりです...
先日行われたサッカーの地域リーグ決勝大会にて将来のJリーグ入りを目指す香川県のクラブ・カマタマーレ讃岐が見事優勝を果たしてJFL参入を決めました。 本当におめでとうございます、そして目指すJリーグまであと少しです。 ここからが正念場、地域と住民、地元企業が力を合わせて支援してバスケットbjリーグの高松ファイブアローズに次ぐ県内2つ目のプロチーム誕生に向けて頑張って欲しいです。 讃岐が上がって来れば四国の2クラブとの対戦や、瀬戸内海を挟んだ隣の岡山との対戦などでJリーグも熱く盛り上がると思いますので。 上の動画にある通り、Jリーグ昇格には多くの人たちの夢が掛かっていますので...
にほんブログ村
...以上です。