廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

新たなる門出

2010-12-09 22:22:22 | Weblog
 今日はカープの入団発表がありました。 前にも書いた通り、昔はカープだけ12球団で一番遅く、クリスマス・イブにやっていたのですけど12月中旬に変更されています。 まあ彼女が居る選手もいますし、果ては宮崎投手や今年引退した高橋建投手みたいにプロ入りの時点で妻子が居る選手だっていますからイブは空けてやるのが今は良いのではと。 今年はドラフト1位の早稲田大学・福井投手を始め、一年目から一軍での活躍を期待される”即戦力”級が多い事に加え、5位の中京大中京高校・磯村捕手以外は育成枠の2人を含む8人が投手と言う、今年大不振だった投手陣の建て直しの意思が感じられます。 去年の今村投手や堂林選手みたいな将来性を感じさせるドラフトも未来への大きな夢があって良いですが、今年は”即戦力”期待の投手を多く入れて来季の期待をさせる顔触れになりました。 福井投手にも一年目から先発ローテーションを狙ってもらいたいところです...

 いつも書いている事ですが、入団したらとにかく練習と故障しない身体作りをやらなくては。 若い時の厳しい練習と、試合を通じて得た経験が”引き出し”の一つ一つとなって中堅、ベテランの歳になった時やスランプに陥ってしまった時に自分を助けてくれるのだと私は思いますし。 そして身体作りとスタミナを付ける為に肉を食べる事も忘れてはいけないですね。 広島の夏は瀬戸内特有の猛烈な蒸し暑さですし、肉を食べてスタミナを付けておかないと夏バテを起こしてしまってパフォーマンスが低下してしまうでしょう。 暑くなって食欲を失ってからでは遅いですから早い内にスタミナを付けておいた方が良いかも知れません...

                              

NHKのBS放送削減へ、来年4月3→2波へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

 テレビ放送の地上デジタル移行が終了したら既存の衛星アナログ放送の2波もデジタルハイビジョンとなり、今別個にやっているNHKハイビジョンの存在意義が無くなるので終了は仕方が無いでしょうね。 その分、来年の春からBSデジタルの民放テレビ局が増えるそうですのでテレビ放送も地上波や有料チャンネルも含めた厳しい競争の時代が来年から始まるのですね...

                                     

関口宏「大人はBS見ている」BS-TBS開局10周年10時間特番 - goo 映画関口宏「大人はBS見ている」BS-TBS開局10周年10時間特番 - goo 映画

 BS-TBSもそうですし、他の東京キー局系のBSデジタルテレビ局は開局から10年の節目を迎えましたね。 そして別の意味でも節目と言うか、その存在を知っている人も少なかった時代から、デジタルハイビジョンテレビへの買い替えが進んで日本中のほとんどの視聴者がBSデジタルの番組を見られる環境が整った重要な時期になります。 私は現在、地上波の番組はほとんど見ていなくて、もっぱらBSデジタルの番組(BSジャパンの元々地上波だった番組も含めて)を中心に見ています。 だって現在、地上波の番組よりBSデジタルの番組の方がハッキリ言って面白いですし。 民放地上波のゴールデンタイムの番組は出演者同士が内輪で騒いでいる、うるさいばかりの番組だらけで見る気がしませんし。 これも視聴率に縛られているからですかね。 今のところBSデジタルは視聴率に縛られず、それによって民放テレビマン達の隠されていた才能と情熱が開放されて面白い番組が作れているのだと思いますよ...

                                    

 サンフレッチェのエースFW・佐藤寿人選手に海外移籍の可能性があると言う情報が入って来ました。 何でもイタリア一部リーグ(セリエA)のキエーヴォが興味を持っているのだそうで。 他にもイタリアのいくつかのクラブの名前が... 佐藤選手はオフにイタリアまで個人的に試合を見に行っている程にイタリアのリーグには憧れもあるらしいですから、サポーターの私としては複雑なところではありますけど本当にイタリアに行けるのなら頑張って活躍してもらいたいです... ただ、佐藤選手は昨日広島西飛行場ターミナルビル内にあるクラブ事務所で来季の契約(2年契約の2年目)を更新したばかりですから1月の移籍市場で動く事は無いと思います。 ただ年齢的に海外でプレー出来る可能性を考えると来年夏の2011-2012年シーズン最初からの移籍は可能性があるかも知れませんね。 かつてサンフレッチェがJ2に落ちた時も真っ先に残留表明してくれましたし、長年の夢の為に海外移籍を決断するのなら私も応援しますよ。 でも行くのなら常時試合に出られるクラブを選んでもらいたいですね、行ったままで名前を聞かなくなると寂しくなるので...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。