廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

歴史に残る○○

2009-04-20 22:22:22 | Weblog
 先週末もいつものレンタル屋で借りた映画を見た。 今回は『歓喜の歌』です。 広島でも大晦日にベートーベンの”第9”を合唱するイベントをやっていますが、この映画も大晦日が舞台になっています。 主人公はある街の市営ホールを管理している公務員で、色々あって投げやりな気分で仕事をしているところに大晦日の市営ホール使用の申し込みが来て、間違えて二つの別々のコーラスグループの予約を同じ大晦日に入れてしまう失敗(ダブルブッキング)をし、趣味でやっている合唱なんだから事情を説明すれば後から申し込んだ方が折れてキャンセルしてくれると安易に考えていたけど、本人達は大晦日の発表会に備えて一年間しっかり練習していたのにと譲らす、最後は共同コンサートと言う形にすればと”譲歩案”が出るのですが、それは片方が折れるより難しいのでは...となるのですが(具体的には言えませんが)、結局共同コンサートが成功して両コーラスグループの人達が互いに認め合うと言う話です。 個人的な感想としてはまあまあだったかなと言うところで、途中でダレてしまったので一時間半くらいにまとめてくれていればもっと良かったかなと言う印象でしたね。 安田成美さんは昔、昼ドラマで初めて見て好きだった女優さんでしたが、結婚されてからしばらく見なかったのですけど健在ですね。

 ベートーベンはクラシック音楽の作曲家としては定番中の定番ですね。 よく学校の音楽室に肖像画が飾られていたりしますが。 学校の音楽の授業で聴かされる曲の中では彼の作品が最も多いのでは? 第9もそうですけど”運命”とか”英雄”などサブタイトルが良く知られた交響曲が多いですよね。 また彼の生い立ちや各楽曲にまつわるエピソードも豊富で晩年に耳が聴こえなくなり、それでも作曲を続けたなど彼の波乱の人生が子供心にも印象に残ったんですよね。 他にもモーツアルトシューベルトなど昔は波乱の人生を歩んだ個性的な音楽家が多かったのですね。 最近、クラシック音楽を聴く機会なんてほとんど無いので忘れかかっていましたが、子供の頃に教わって印象に残った事なので今でも結構多くの事を覚えています。 音楽室の風景も何故か印象に残っていますね。 貴族カツラを被った古典の作曲家の肖像画の印象が強烈でした...

                           

再び丸刈り!「KAT―TUN」田中が新仕事人(スポーツニッポン) - goo ニュース

 私もスポーツ新聞で写真を見ましたけどかなり個性のあるキャラクターに仕上げましたね。 スポーツ新聞と言えば前に”からくり屋の源太”が劇中で死んだ時、放送前にスポーツ新聞で次回の放送で源太が死んでしまうとバラしてしまったのはちょっと良くなかったと思うのですが。 確かに15分延長になっていたのだから普通の話では無いと薄々は分かりますけど先にストーリーが分かってしまうと意外性が無くなってしまいますし。 女性ファンに”心の準備”をさせてから見てもらう為にわざとバラしたのかも知れませんが... 話が逸れましたが源太に代わる新しい仕事人は若手の二枚目なのは前と同じとは言え、坊主頭で怖そうなイメージのキャラクターなのはもしかして”仕置人”の念仏の鉄や”仕掛人”の藤枝梅安を意識しているとか...? ファンの思い入れが強くて大変でしょうけど、試行錯誤しながら”21世紀の必殺シリーズ”を作り上げて欲しいところですね...

 そう言えば最近の『必殺仕事人2009』、以前と作り方を変えて来ましたね。 以前は仕事人それぞれの殺しの場面が描かれ、最後に主人公・渡辺小五郎の仕置シーンが終わったところでエンディングテーマが流れ、その後に毎度御馴染みの小五郎と嫁・姑(妻・ふくと姑のこうで”幸福”らしい)との絡みのコメディー調の雰囲気で終わる...と言うパターンに初回からずっとなっていましたが、4月に入ってから小五郎の仕置シーンの後、エンディング、そして次回への導入部が入る作りに変わりました。 何かどこかで見た様な”既視感”があって、これは何かと思ったら『ガンダムOO』ですね。 時代劇とロボットアニメでジャンルは違うのですけど影響を受けて取り入れる事はあると言う事でしょう...



世界一美しい政治家 ネット投票、藤川市議に栄冠(産経新聞) - goo ニュース

 スペインの新聞だったかがやっていた”世界一美しい政治家”のランキングに藤川ゆり八戸市議が登場して話題になっていましたが、とうとう最後の時点で一位が確定したらしですね。 確かに美人ですし、現役の政治家でこれだけ若くてキレイな人はあまり居なかったでしょうね。 でも昔はかなりの美人だったと思われる女性政治家は結構居ますから藤川さんの場合は20代の若さで政治家になった事と、今はネットと言うものがある情報化社会なので地方の小都市の一市議が美人だと言う評判が世界を駆け巡る様な現象も起こると言う訳なのではないかと思います。 昔だったらいくら美人で若くてもここまで世間一般の話題になる事は無かったでしょうから。 でもとにかく、これだけ騒がれて地元のPRとしては十分な成果を挙げる事が出来ましたし、これからも地道に政治家としての実績を積み重ねてもらいたいところですね。 でも政治家も”人気商売”でもありますし、(良くも悪くも)二世・三世が多いのなら血筋はいいはずなので政界にはもっと美男・美女が多くてもおかしくないと思うのですけど意外と普通の顔が多いですね、理由は不明ですが...

 ...それにしても美しいですね。 映像が強烈で「プロトカルチャーーーーーーーー!」とでも叫んでしまいそうです。 これでは後援会のおっさんがはしたないと怒りたくなったのも分かりましたが、でもこうして美人政治家世界一にもなったのですし、藤川市議の”PR効果”はもの凄いものになりそうです。 こうなったら大人しく議員らしくなどと抑え付けるより、宮崎県の東国原英夫知事みたいにもっと積極的にメディアに露出して八戸市を世間、いや”世界”にアピールするべきでは? だってもうすぐ東北新幹線が青森、最終的に札幌まで延びたら八戸は”通過駅”となる可能性が多いです。 ”需要”が無いと思われたら新幹線は八戸駅には停まってくれません。 藤川市議に”萌え”て八戸に来る人が多くなればJRだって八戸に新幹線を停めないといけないと考えてくれると思いますよ。 とりあえず今度のゴールデンウィークには八戸に来てもらえる様、藤川市議の知名度を利用して東京方面に観光キャンペーンでもやった方がいいと私は思います。 彼女こそ八戸の”救世主”、”勝利の女神”になってくれるのでは...



真央、大トリで情熱タンゴ/フィギュア(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 浅田選手にとっては色々と苦しんだ事も多かった今シーズンですけど、最後の国別対抗大会ではキレのある見事な演技で日本代表チームは3位に終わりましたが、浅田選手自身は大変な高得点を叩き出して”復活”を印象付けましたね。 新聞でジャンプの瞬間の気合が入っている表情を見て、今までの迷いが全て吹っ切れたのではないかと感じました。 まだ4月なので鬼が笑いそうですが、来年はいよいよバンクーバー冬季オリンピックがあります。 これから浅田選手はコーチの母国であるロシアに渡り、現地でバレエなども習って更なる表現力の向上にも取り組むそうで、来年のオリンピック本番で凄い演技を見せて世界中の人の心を掴む活躍をしてくれるのではないかと期待しています。 私も浅田選手こそ最高だと信じる”マオイズム”の信奉者として陰ながら応援しています。 私みたいな悪党に応援されても迷惑、「キャー変態!」の一言で終わりですよ...と言う私のいつものフレーズも今シーズンは終わったらしいので来年までしばらく封印と言ったところですね。

                                  

 カープは明日からライバル・横浜とのアウェー三連戦です。 横浜はWBCで負傷して欠場していた四番打者の村田選手が復帰して来ると報道されていましたけど本当なのか? 二軍の試合にも出て再調整していたそうですから先発はともかく代打出場なら十分ありえそうですね。 カープは打線が不調だけに村田選手の登場で球場の雰囲気が変わる前に先制点を取りたいところですけど。 横浜にとって明日からの試合は横浜港開港150周年記念試合なのだそうですが、カープとしてもこれ以上負けられないので花を持たせるつもりはありません。 カープでは顔面神経麻痺とかで登録抹消しているエースのルイス投手が全治一週間くらいで早ければ連休までには戻って来られそうなのでホッとしましたけど...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

私はやっぱりユニバーサル・スタジオかな

2009-04-17 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「あなたの好きなテーマパーク・アトラクションは?」だそうです。 私はあまりテーマパークとかには縁が無い(一人で行くところでは無いので...)のですが、過去に行ったところで印象に残っているアトラクションはユニバーサル・スタジオ...と言っても日本のでは無く、アメリカの方です(まだUSJが出来る前の話)けど、そこにあった『ナイトライダー』のアトラクションで、それの劇中に登場する”車型ロボット(?)”の『ナイト・インダストリー2000』(通称K・I・T・T)の実物大レプリカに乗り込んでその”K・I・T・T”と話が出来るアトラクションですね。 言うまでも無く当時の技術でしゃべる車とかコンピューターは出来ませんから、近くにK・I・T・T役の男が隠れていてトランシーバーで客と話す仕組みだったみたいですけど... 私は当時あの番組が好きで、自分も乗ってみたのですけど英語がしゃべれなくて通訳代わりをしてくれた妹がちょっとしゃべっただけで終わってしまいました。 あの時だけは私も英語が話せればと本気で思いましたけど。 今でもあるんかいな...?

 今、車が売れない時代になって電気自動車など様々な”未来カー”が研究されていますが、私にとって本当の”夢の車”とはこの『ナイト2000』みたいに自動で走る事も可能な車(車と言うよりロボット)ですね。 これがあればもう駐車場問題も無ければ飲酒運転の問題も無く、高い金を払って運転免許を取りに行く必要すら無くなるでしょう。 トヨタやホンダなど自動車メーカーは事業多角化の一環としてロボット技術の基礎研究をしていますが、せっかくのロボット技術を将来的には車に組み込んで本当の意味で誰でも(子供でも老人でも)車に乗れる時代を創れば少子高齢化が続くであろうこれからの日本でまた車が売れる様になると思うのですが。 自動車メーカー各社も本当に研究だけはしているのかも知れませんね...



 テーマパークと言えば、食べ物をテーマにしたものもありますね。 決まったテーマに沿ったお店を集めたところで、私は今まで大阪の餃子テーマパークと横浜のカレーミュージアムに行った事があります。 そのカレーミュージアムは今はもう無いそうですけどね... 食のテーマパークは入場料も安いか無料で一人でも入れますし、なかなか面白いと思うのですけど広島にはありませんし行く機会もあまり無いですね。 食のテーマパークと言えば今回、広島に出来た新球場・マツダスタジアムも選手プロデュースの食べ物や広島で御馴染みの広島風お好み焼き広島風つけ麺などもあって一種のテーマパーク風になっています。 食べ物以外にも野球をテーマにした様々な”仕掛け”が楽しめるみたいです。 こんなテーマパークみたいな野球場やサッカー専用スタジアムが日本各地に広がってくれればなと思っています...

                                

美少年酒造が民再法申請 負債19億円(朝日新聞) - goo ニュース

 美少年酒造は結局倒産ですか。 事故米問題の時はまだ”被害者”の印象がありましたが、後でその事故米を”横流し”していた業者から”裏金”をもらっていたとバレてしまい、イメージダウンによって返品や注文のキャンセルなどが相次いで自力での事業継続が困難になったみたいで。 日本酒党の私としては蔵(酒造会社)が潰れるのは悲しいですけど、目先の儲けに走って日本酒業界全体のイメージを悪くしかねない業者が消えて行くのは仕方が無いでしょうね。 そうでなくても日本酒業界は日本酒離れや若年層の減少・酒離れなどで苦境にあるのですし。 以前、店でこの企業の酒を見掛けた事がありましたが、もう飲めなくなるのだったらあの時に勝っておくべきだったかな...

                              

松坂DL入り…「2軍行きという感じ」(スポーツニッポン) - goo ニュース

 松坂投手(ボストン)はどこが悪くてDL入りしたのでしょう? この記事によると特に異常や故障がある訳では無いみたいで、肩に張りがあると言う名目になっていますが、本当の理由はWBCやその為の早過ぎる準備によって無理した分の疲れを取らせる”強制休養”なのだそうです。 アメリカ球界は投手の投げ過ぎに特に敏感になっており、WBCの間も”お目付役”を代表チームに帯同させて松坂投手の球数を監視していたそうですから。 今回の事でボストンの地元メディアやファンは今後はWBCに選手を出すなと言っているそうで。 そうなると今後はWBCに出る目標があるのなら大リーグには行かない方が良い、”国内組”の方がWBC出場には有利だと言う見方が広がれば大リーグへの選手流出に一定の歯止めは掛かるのではと期待していますけど...

                  

イチロー「抜けたー」日本新…総立ちでニヤニヤ(夕刊フジ) - goo ニュース

 イチロー選手(シアトル)、あっさりと日本新記録を達成しましたね。 今回の記事で興味深かったのは球場の大型ビジョンに”日本新記録おめでとう!”と表示され、観客もスタンディングオベーションでイチロー選手の”日米通産”の記録を称えたのだとか。 ちょっと前までは日本球界での記録に対して全く認めなかったアメリカですが、日本がWBCを連覇するなどしてアメリカでの日本野球の見方が変わったのかも知れませんね、 でもとにかく、大記録の達成、おめでとうございます。 日本から応援に来た”記録保持者”の張本勲さんの診ている前で達成出来たのは良かったですね。 イチロー選手にはこれからも頑張っていいプレーを見せて欲しいですし、何よりも現在アメリカン・リーグ西地区首位に立っているチームが勝って今年こそはポストシーズンへの進出、そして活躍を期待しています...

                                   

 今日からカープは神宮球場でスワローズと三連戦です。 今日の試合はエースのルイス投手が先発登板の予定だったのですが、顔面の神経麻痺とやらで2週間の安静が必要だとの診断を受けて広島に戻ったらしく、急遽二軍から上がって来たばかりの青木(高)投手が先発したのですが、初回からスワローズ打線に捕まっていきなり3点を奪われ、カープ打線もスワローズのエース・石川投手を打ち崩せずシーボル選手のホームランによる1点だけ、そうしている内に追加点を奪われて6-1で完敗でした。 突然の先発マウンドに上がった青木投手はちょっと気の毒だったとは言え、もうちょっとしっかり抑えて欲しかったし、それよりも打線が打たない事には点が取れません。 ライオンズじゃありませんが結果を恐れずに全力で振り切る事を意識して打席に立ってはどうかと思っています。 今日はもう仕方が無いので明日から勝ってこの三連戦の勝ち越しかを目指したいものです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

今年も『花のまわりみち』開幕

2009-04-16 22:22:22 | Weblog
 今日から毎年恒例、広島造幣局の花見イベント『花のまわりみち』が始まりました。 ここは私がよく利用している図書館の近くなので私も毎年見に行っています。 ここは有名な大阪造幣局の『桜の通り抜け』でも御馴染みの八重桜を移植して育て、十数年前から広島でも一般公開が始まりました。 大阪のそれと違って回遊型の庭園なので”まわりみち”と銘打っているらしいですが。 入場無料なので気軽に行けるのはいいのですが、何分造幣局の構内なので飲み食いは完全禁止ですから本当に花を見るだけに専念するイベントですね。 初日の今日は夜桜を見て来ました。 残念ながら今日の広島は雨で、傘を差しながらの花見になってしまいましたが...



不況下で明暗分かれる外食チェーン 低価格だけではない「勝ち組の新常識」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 私が大阪で学生をやっていた頃の20世紀の終わりに価格デフレと言う事でマクドナルドが激安ハンバーガー(1個100円を切った事も...)をやりましたけど、飽きられたり度々の価格変更で混乱したりして上手く行かなかったらしいですね。 もっとも私は当時から貧乏でしたから89円ハンバーガーはありがたかったのですけど... 現在のマクドナルドは100円メニューからハンバーガーにしては高いものまで品揃えを幅広くして飽きられない様にしているそうですね。 私自身は最近、あまり利用していませんけどね。 セットメニューだと高いし安く済ませようとして選ぶと、食べてもあまり満足感が無いメニューになったりしますから。 最近は私も給料を減らされて外食を最小限に控えていますし、少ない金で満足感の得られるお店ばかりを利用しています。

 私が最近行っている店は『びっくりラーメン』で、基本のラーメンが250円で多少満足感のある醤油ラーメンが300円、餃子が一皿150円ですから400円でラーメンと餃子のセットで食べられてお得です。 以前と比べると味が少しは良くなりましたし... 他には最近話題の『餃子の王将』もいいですね。 広島市内に店が少ないので行く機会が少ないのですが、私の場合は餃子一皿210円とご飯の”中”150円で360円で餃子とご飯のセットにしています。 これで結構満足感がありますし、お金に余裕があれば各支店のオリジナルを含む多彩なメニューが用意されていますから。 ここも激安から高額まで何でも揃うのが売りですよね...

 もっとも、昼食代を最も安く上げるとすれば一番良いのはコンビニでパンを買って済ませる方法ですね。 私も良くやっているのですが、一個100円程度のパン2個で結構腹一杯になるものですし、飲食店と違ってドリンクを頼まなくても恥ずかしく無いのもいいですね。 水分は極端な話、公園の水飲み場で済ませる事だって出来ますから... パン以外にも冬場なら中華まん2個でも結構満足感がありますし、コンビニは昼食を安く済ませるには結構狙い目です。 毎回たった200円とは、コンビニとしてはありがたく無い客かも知れませんが... 早く景気が回復して日本の外食文化が元気を取り戻してくれればいいのですけど。

                                  

横浜全員参加の“選手会シート”設置(スポーツニッポン) - goo ニュース

 横浜と言うからライバルのベイスターズの事かと思ったらJリーグの横浜FMの事だったのですね。 でも選手会単位でホームスタジアムの年間指定席を買い取って施設の子供とかを招待すると言うのはいい試みだと思います。 Jリーグの他のクラブやプロ野球球団でもぜひ真似して欲しいですね。 また、恵まれない子を呼ぶのは選手の善意として、球団単位では将来の観客となってもらう為に空いている試合などで積極的に招待をやってはどうかと思います。 例えば空いている平日の試合に地元の女子高の学生をまとめて無料招待するとか。 とりあえずタダで見せてもらい、面白いとか選手が魅力的だと思ってもらえればまた来てもらえますし、将来的にもずっとファンで居てもらえれば何度か試合をタダでも見せても長い眼で見れば元が取れると思いますけど...

                 

きんきら武者人形は日本最多安打タイ記録の「侍イチロー」(読売新聞) - goo ニュース

 復帰戦を前にした昨日の段階からイチロー選手(シアトル)の体調は良くなっている感じだったので張本勲さん(フライヤーズ⇒ジャイアンツ⇒オリオンズ)の記録に並ぶのはすぐだと思っていましたけどまさか”節目のヒット”が満塁ホームランとは... WBCの決勝打といい、まさに”何か持っている”としか言えないですね。 イチロー選手こそ本当のスーパースターだと改めて思わされました。 私としては今まで自重していたのですけど、ここまで来ると私も「イチロー選手は神!」と思わず言いたくなりましたよ。 今日がたまたま黒人選手が大リーグで活躍する時代を拓いたジャッキー・ロビンソン選手を祈念して選手全員が大リーグ全球団の永久欠番となっている”背番号42”を付ける日(ジャッキー・ロビンソンデー)だったのも何かの縁の様な気がします。 日本人のイチロー選手が”背番号42”を付けて大記録達成ですから... イチロー選手も前回と今回のWBCでイメージがかなり良くなって”国民的英雄”になりましたし、日本代表チームに”侍ジャパン”の愛称が付いていたのでイチロー選手の顔の五月人形が出るのも分かる気がします。 私もちょっと欲しくなりましたね。 少子高齢化で売れなくなるはずの五月人形、最近は”侍ブーム”でちょっと売れているみたいですね...

                             

 カープは今日もホームのマツダスタジアムでライバル・横浜と対戦、しかしまたしてもカープ打線は繋がらず、1-1のまま9回裏のサヨナラ勝ちのチャンスにもあと一本が出ない。 そして延長に入って同店ながらストッパーの永川投手を投入したけど横浜の連打を浴びて満塁から佐伯選手に痛恨の押し出しで2-1に。 その裏は横浜のクローザー・石井投手に抑えられて悔しい敗戦... ライバル・横浜にホームで負け越すとは屈辱。 この借りは来週のアウェ-の三連戦で勝ち越してやり返すしか無いでしょう。 それにしても横浜のセットアッパー・山口投手は初めて生で見ましたけどいい投手でした。 球が早くて重く、三振が取れて外野に飛ばさせないだけのボールがあります。 OBでありかつての名クローザー・佐々木主浩投手のフォークボールみたいな決め球を覚えればリーグを代表する抑え投手になる可能性も。 期待していますのでカープ戦以外で活躍して欲しいですね...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

悪夢と現実

2009-04-15 22:22:22 | Weblog
 先週末はいつものレンタル屋で借りた映画『スターフィッシュホテル』を見た。 主演は佐藤浩一さんで、物語は主人公(推理小説好き)の妻が突然失踪するところから始まり、妻の行方を捜す主人公の前にウサギの着ぐるみ姿のサンドイッチマンが現れて現実と悪夢が交錯する中を主人公は妻、そして2年前に浮気していた愛人の姿を追い掛けて夢想と現実の中を彷徨うのですが... ”ウサギ男”の登場と、主人公の”有須”と言う苗字を見て『不思議の国のアリス』をモチーフに取り入れているのだと誰にでも分かる様になっています。 また、劇中にやたらと登場する赤いカーテンや赤い壁紙の部屋は昔見たアメリカテレビドラマ『ツイン・ピークス』や映画『ブルー・ベルベット』を思い出しますけどね。 恐らくはこの映画の創り手が影響を受けているのだと...

                            

中村雅俊の長男「すみません」と3回謝罪(スポーツニッポン) - goo ニュース

 中村雅俊さんの長男(俳優の中村俊太さん)ってもう30歳過ぎだそうですが、いい年をした成人の罪で何で親が出て来て謝罪しないといけないのか理解に苦しみますが... 本人が記者会見して詫びを入れれば済む話だと思いますけど。 もっとも本人の身柄は警察にあるのでしょうが。 ふと昔、中村雅俊さんが『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に出演し、息子さん(後に自分と同じ職業である俳優になるとは思わなかったのかも知れませんが...)が学校の作文で「俳優と女優の間に生まれた僕は...」と書いていたなどと言う話を披露していた事を思い出しました。 大麻問題は最近、あちこちに広がりを見せていますが、中村雅俊さんが特に甘やかしたとか親子関係がどうのこうのと言う問題では無く、あくまで息子さん個人の問題だと思いますけどね。 少なくとも親が前面に出て来る辺りは、息子さんはまだ俳優としては一人立ち出来ていなかったと言う事なのかも知れませんけど...

                            

シャープ堺工場、稼働半年前倒し 液晶需要の回復見込む(朝日新聞) - goo ニュース

 ちょっと前まで減産だ、工場休止だとか騒いでいたのに中国需要の回復などで早くもフル生産復活ですか... でも去年末からの”派遣切り”の嵐で、もう派遣は懲り懲りだと言う人も多いでしょうから、景気が少し良くなったくらいでまたもう一度不安定な派遣の仕事で製造業を支えようとする人はもう居ないと思いますけど。 政治も景気が回復する前に財界の言いなりで作ってしまった法律を改正して労働者の権利を守れる様にし、安易な労働者の”使い捨て”を今度こそ許さない様にするべきだと思います...

                            

「俺にもプライドが…」ノムさん後任監督人事を暴露!(夕刊フジ) - goo ニュース

 ペナントレースが始まってまだ一週間なのにもう来年の監督人事ですか、鬼だって笑う気にもなれないのでは... でもこうなる事は既に多くの人に指摘されていました。 契約を今シーズン限りとするより、違約金を払ってでも一年早く監督を代えるべきだったのでは。 マリーンズがバレンタイン監督を辞めさせるのも、イーグルスが野村監督の去就をハッキリさせないのも、不況でプロ野球チームが経営面での自立を求められる中で両監督に支払われる莫大な年棒が大きな負担になっていると聞いています。 私はプロチームの運営はあくまで球団自身が挙げた収益の範囲内で行われるべきだと考えていますので、そう言う意味では年棒の高い監督に辞めて頂くのも仕方が無いのでは。 ただ、シーズンの途中どころか始まったばかりの時期に早くも来期の監督人事がメディアを騒がせている様ではシーズンを戦っているチームへの影響が心配されますが...

                                   

 今日もカープはライバル・横浜とのホームゲームだ。 カープの先発は先週、甲子園球場でタイガースの四番打者・金本選手に2打席ホームラン(リリーフした林投手も打たれて3打席連続)を打たれた斉藤投手だった。 試合はカープが1点先制したものの斉藤投手が横浜・佐伯選手に逆転タイムリーヒットを打たれて2-1と試合をひっくり返されたが、カープは1アウト一・三塁のチャンスを作って”鯉の狩人”・赤松選手の犠牲フライで同点に追い付き、昨日見事なタイムリーヒットを打って好調をアピールし先発起用された喜田選手が勝ち越しの二塁打を打って3-2、そのリードをリリーフ陣が守って逃げ切った。 今季は昨日の大竹投手、そして今日の斉藤投手と期待の先発投手二人がここまでは調子悪いですね。 彼らの復調があれば一気に乗って行けそうな感じですし、二人には早く調子を掴んで欲しいところですね...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

出陣式

2009-04-13 22:22:22 | Weblog
 広島では新球場・マツダスタジアムのオープンで盛り上がっていますが、明日のライバル・横浜との試合は私も行く予定です。 予定も何もチケットを既に買っているのですが雨予報の明日の天気が気になるところですね。 今週は広島造幣局の花見イベント・『花のまわりみち』も始まります。 こちらの花はソメイヨシノでは無く八重桜なので開花時期は少し遅い訳です。 そのイベントは今週の木曜日・16日から来週の水曜日の22日まで、”高校から大学”で覚えて頂ければ分かりやすいかも...で、日曜日の19日には造幣局の前のコイン通りで桜まつりが行われます。 そのコイン通りでは観光のシンボルにしようとお金にまつわる石像が何体か製作されました。 有名な境港市水木しげるロードの妖怪石像を参考にしたのでしょうけどなかなか可愛いですよ。 上の写真はその一つで”両手招き猫”みたいですね...



 さて、今日はちょっとした”儀式”の為に広島市内へ行って来た。 いつもの様にJRに乗って広島へ向かい、横川駅で下車して市内中心部へ向かう。 寺町沿いの道を歩いたのだが桜はかなり散って葉桜になっている。 もう花見は出来ないな... 私は広島市民球場を訪ねてから広島城へ向かう。 私は今、市民球場と行ったがあそこはもう市民球場では無くなったらしい。 現在は便宜上、市民球場と呼んでいるけど今はもうマツダスタジアムが広島市民球場の名を正式に受け継いでおり、去年までの市民球場からは”広島市民球場”と書かれたプレートが外されているのだ。 だから名目上、あの場所は既に”跡地”と言う事になっている。 マツダスタジアムの芝が根付くまでアマチュア野球は当面旧市民球場を使うので今年は新旧の市民球場が並存する事になりますけど...

 広島城へやって来た。 やはりこちらも葉桜になっている。 桜が十分に残っていたらもう一度ここで花見をと思っていたけどもう無理、来年を楽しみにするしかないだろう。 天守閣に登るかどうか考えたが、今日は時間が無いのと内部の特別展示も今は興味のある企画をやっていないので今回はそのまま下城する事にした。 旧市民球場、そして広島城に来てここから”出陣”すると言う事に今回はこだわってみるつもりでここに来ました。 新球場はここから離れて駅の方に行ってしまったから、今回はこの広島城から”出陣”して広島駅、そしてマツダスタジアムへと向かってみる事にします...

                        

 私は広島城を出て、近くのそごう広島店に立ち寄った。 もっとも用があるのは地下食料品売り場(私は”デパ地下”などと言う造語は使わないので)くらいだが... 中は平日にしては賑わっているが、去年までだったらカープの試合のある日は球場内へ持ち込む弁当や惣菜、飲み物などを買う客で大騒ぎだった。 今年からはそれが無い、一体どれ程の影響があるのか想像も付かないけど。 何度も書きますが市民球場跡地がサッカー場になれば、いくらサッカーの試合数が少なくてもサポーターが集まって周囲の店が賑わう日が年に20日以上はあるのだ。 これだけでも現状の”無い”よりはかなり違うと思うのですけど...

 地下食料品売り場の一角に中華風惣菜の店が固まっている場所があり、その区画一体を中華風のレイアウトにして”中華街”と看板を掲げている。 たった4軒の店で何が中華街だ...とつぶやいていて「あっ...」と思いついた。 マツダスタジアムでは何軒ものテナントを入れて場内を一周する通路沿いにフードコートを形成し、”鯉コート”と名付けているが、これから横浜に出来るはずの新球場には中華まん、中華風粽小龍包点心、ラーメンなどを集めたフードコートを作ってはどうでしょう? 遠方から来たファンが横浜らしさを感じて”本家”の横浜中華街にも行きたくなるかも知れませんし。 でも”中華街”と名付けると本家と比べて陳腐に見えるかも知れませんし、だったら『娘娘。』と名付けてはいかがでしょう? 売り子さんにもチャイナ服を着てもらって。 もちろん(アニメ製作会社やテレビ局など)権利者の許可は必要ですが...



「ズッコケ三人組」石像登場(中国新聞) - goo ニュース

 『ズッコケ三人組』は私も小・中学校時代に読んだ事があるような無いような... とにかく、広島ゆかりのお話があると言うのは嬉しい事ですね。 既に己斐の町がこの物語の舞台であると言う事を紹介した石碑か何かが町にはあると聞いた事がありますが、石像や銅像の方が訪れた観光客にも印象に残りますし、これでこの町にも観光客が来てくれれば良いのですが。 広島に住んでいる私の感覚では神社や戦国時代の城跡(己斐城)などがある歴史のある古い町と言うイメージがありますけど...



決勝弾!浦和の17歳原口がプロ初ゴール(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 高校サッカーで活躍して入団後即J1デビューの大迫選手(鹿島)が話題になっていますけど、逸材は浦和にも居たのですね。 まだ実力的にはプロの”駆け出し”みたいな感じですが、順調に成長して決定力不足が課題の日本代表の戦力にもなって欲しいです。 とりあえずは2人とも所属クラブでの出場機会を増やす事から始めないといけませんが。 鹿島も浦和もJリーグ屈指の強豪クラブで選手層も厚く、ライバルは多いですから。 でも本当に将来が楽しみな逸材達ですね...

                                 

打倒YouTubeでタッグ ヤフーとUSENの動画配信(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 ユーチューブに対抗する為にヤフージャパンとUSENが手を組んだのですか。 そのニュースを聞いて私は久しぶりにUSENのやっている動画サイト『GYAO』に行って見ましたが、以前に比べると格段に見やすくなっていました。 知っての通り私は”ムフフ系”が好きなのでGYAOのアイドルコーナーをよく見に行っていましたが、”この動画を見る”をクリックしてから長々と広告を強制的に見せられ(もちろん早送り不可)、やっとお目当ての番組が始まっても早送りも巻き戻しも出来なくて見ていてストレスが溜まり、いつの日か面倒臭くなってGYAOに行く事も無くなっていました。 同じ頃にユーチューブやニコニコ動画みたいに見たい映像を快適に見られるサービスを経験すると、無料で運営する為に仕方が無かったとは言え、余りにも制約が多いGYAOには戻れなくなりました。 今回のヤフー動画との提携でどんなサービスをするつもりなのかは存じませんが、著作権管理などでいくら正当性を訴えても、ユーザーにとって使い勝手の悪いサービスでしか無かったら選ばれる事はありません。 一人のユーザーの立場になって快適で楽しいサービスと効率的な広告を追及し、他の動画サイトや果てはテレビといい競争をやって欲しいと思っています...

                                 

 私は広島市中心部を通り抜け、広島駅にやって来た。 今回は広島駅からまっすぐマツダスタジアムへと向かってみる。 駅から球場まで伸びている道はキレイに整備されている。 スタジアムに着いて見ると既に閉まっていた。 試合の無い日は17時で球場内グッズショップも閉店してしまうらしい。 スタジアムの正面入り口のところにグッズショップがあるのだが、その奥には使われていない部屋が見える。 今後はここにカープミュージアムを造るべきかと。 広島市内にあるギャラリー・カルピオを閉めてここの展示物や事務所などをマツダスタジアムに移転させ、カープの関連施設をこのスタジアム内に収斂した方がいいのではと思います...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

思い出に残る給食の献立

2009-04-11 23:23:23 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は昔を懐かしく思い出し、「思い出に残る給食の献立は??」だそうです。 このランキングの中では”牛乳”が印象に残っていますかね。 今の私は生の牛乳をそのまま飲むのは大の苦手で、カフェオレとかミルクココアみたいに飲み物の材料として使うとか、スープやホワイトソースみたいな料理の材料として使うのなら好きなのですが、生の牛乳は生臭くてどうしても駄目ですね。 中学生までどうして生の牛乳を毎日飲んでいたのか謎です。 やっぱり慣れだったなのかも知れませんね。 考えてみれば給食が無くなった高校時代から牛乳ってそのまま飲む事が全く無くなりました。 ホットミルクでもあまり好きでは無かったですし。 ちなみに私の小・中学校時代の給食の牛乳はテトラパックでは無くて普通の牛乳瓶でした。 そう言えば毎日牛乳を飲んでいた時にもたまに出るコーヒー牛乳が凄く嬉しかった事を考えるとやっぱり生の牛乳は子供の頃から苦手だったみたいです。 ところで誰かが言っていたのですけど一時、自動販売機の一角を占めていた卵黄レシチン入り牛乳って一体どこに消えたのでしょうか? 仮に発見したとしても私は生の牛乳が苦手なので飲みませんけど...

思い出に残る給食の献立ランキング - gooランキング

                                   

GW期間、高速渋滞は倍増 2日と5日ピーク 各社予測(朝日新聞) - goo ニュース

 今の経済状況なので何もやらないよりは何かやった方がマシなので仕方が無いところもありますが、私としてはあまり好ましい政策とは思いません。 車の利用が増えればそれだけ環境も悪化しますし。 本来ならエコカー限定の高速道路乗り放題にするべきだったのでしょうが、それではハードルが高過ぎて割引の効果が期待出来なかったから”妥協”したのでしょう。 でも今回の割引は”期間限定”となっておりますし、その期間が終わったら容赦無く終了するべきです。 去年のガソリン税大幅値引きも期間が終わって容赦無く元の値段に戻しても大きな影響はありませんでしたし... 今度の割引期間が終了したらこちらも容赦無く打ち切り、その後はエコカー限定とするべきだと思いますし、今までは割引の恩恵を得られなかったトラック業者などにもハイブリッド車など環境対策を済ませたトラック限定で割引を認めれば日本の環境対策もより進むのでは?

 ...そう言えばこの記事のテーマはゴールデンウィークの間の料金所の渋滞でしたね。 でもこれはしょうがないのではないでしょうか。 高速道路会社も”お上”に無理やり大幅値下げさせられて料金収入アップにもならないのにETC専用ゲートの増設と言う”設備投資”はとてもじゃないけど出来ませんよ。 ドライバーさん達は料金が安いのだからと割り切って我慢してもらうしか無いでしょう。 子供連れの人達は携帯用トイレとかも用意しておいた方が良さそうですね。 この”大渋滞予測”は競合するJRなどにとってはある意味”ビジネスチャンス”かも知れませんね。 大人数で移動する親子連れならともかく、ご年配の夫婦とかだったら長時間の渋滞には体力的に耐えられないかも知れませんし。 最近も高速道路値下げへの対抗策を打ち出したばかりですが、今以上に値引きして”お得感”を出すとか、自分で運転しないで長距離を移動出来る快適さをアピールして行けばいいのでは? 日本は”少子高齢化社会”なのだから...

                                   

元左官西方凌がキム兄映画で女優デビュー - goo 映画元左官西方凌がキム兄映画で女優デビュー - goo 映画

 女性がこれまで男性しか居なかった職場にもどんどん進出していると言う話は聞いていましたが、女性の左官さんも居たのですね。 最近は”男の世界”であるプロ野球に入る事を目指す女性選手も登場するなど時代の変化を感じますが、男性しか働いていなかった職場には(女子トイレ、女子更衣室など)女性用の施設が無いとか苦労も多いと思いますけど頑張って(安易に使いたくは無い言葉ですが...)未知の世界を切り開いてもらいたいところですけど。 それでこの西方凌さんは”プロの左官”さんをやっていたところ色々あって芸能界入りする事になり、今回は女優として演技の世界に挑戦するみたいですね。 こちらは当然”男の世界”ではありませんけど子役として十代以前からやっている人も多い世界に二十代後半から飛び込むのだからそれはそれで大変な世界です。 厳しい”競争社会”ですけど頑張って(また言ってしまった...)生き残っていい仕事をしてもらいたいところですけど。

                  

イチロー復活!特別ルールで全開10の7(スポーツニッポン) - goo ニュース

 開幕直前に胃潰瘍になってDL入りし、大リーグに移って初めて開幕ロースターから外れたイチロー選手(シアトル)ですけど順調に回復しているみたいですね。 これからマイナーリーグでの再調整を済ませてチームに復帰するでしょう。 試合数の不足で大リーグ移籍初年からの連続200本安打の継続を危惧する声も聞きますが、イチロー選手本人はシーズンが終わって結果的に200本に達していればOK,それよりもシアトルがポストシーズン進出して優勝する事の方を望んでいると思うのですけど。 WBCでの不振は確かにイチロー選手にとって大きなストレスになっていたと思います。 でも本当にそれだけで胃潰瘍になるほど苦しかったのか、イチロー選手のストレスは毎年(アメリカン・リーグ西地区)下位に低迷する所属チームにもあったのではないでしょうか? WBCでのイチロー選手の姿を見ていると、どうしてもチームの勝利より自己記録を優先する”記録マニア”だとは思えない、むしろその逆だと思うのですよね。 カープでも石原捕手と栗原選手がWBCでイチロー選手と一緒に過ごして彼の人となりを見て来たはずで、イチロー選手の事を心配していると思いますが、所属するシアトルの勝利とチームメイトの勝利への執念こそが最大の良薬だと思っています。 現在、シアトルはア・リーグ西地区の首位に付けています。 これこそイチロー選手の早い回復に繋がっているのだと私は思います...

               

 今日もカープはマツダスタジアムでドラゴンズと対戦、試合はカープ先発の前田(健)投手、ドラゴンズ先発の左腕・チェン投手との厳しい投手戦でお互いに点が入らない展開が延々と続き、ちょっと”悲劇の匂い”と言うか嫌な感じがして来た流れだったのですが、そのチェン投手が球数の関係なのか降板した後の8回裏にカープにチャンスがやって来て、代打の緒方選手と石井(琢)選手がフォアボールを選んで押し出しとなり、緊張感のある投手戦がリリーフ投手の”自滅”と言うちょっと締まらないオチでしたが前田投手はその後も安定した投球で9回も抑えて見事な完封勝ち。 前田投手は前回のジャイアンツ戦でも勝利投手になっていますし、ルイス投手と大竹投手と並んでチームのローテーションの柱に育ってくれましたね。 今年は二桁の勝ち星を期待出来そうです。 広くなった本拠地を生かしてどんどん勝って欲しいです...

                                   

 今日はサンフレッチェも広島ビッグアーチでホームゲームがありました。 相手は去年の天皇杯で煮え湯を飲まされただ。 厳しい試合になるかと思っていましたが、サンフレッチェはホームのサポーターの大声援をバックに猛攻を仕掛けて4-1で快勝。 これは気分がいいですね。 カープも勝って今日は旨い酒が飲めそうです。 アベックホームランという言葉はありますが、同じ街のプロ野球チームとJリーグクラブが同じ日にホームゲームで勝つのは何と言えば良いのか? せっかくの勝利なんですけどサンフレッチェのホームスタジアムが市内中心部から離れ過ぎていてサンフレッチェの勝利が街の賑わいに”連動”出来ないのが残念です。 何度も書いていますが広島市民球場跡地には是非ともサンフレッチェのサッカー専用スタジアムを造ってカープとサンフレッチェが広島の街で”連動”する様になって欲しいものです。 そして次のホームゲームである26日の川崎戦、私は既にチケットを用意していますし、私にも是非サンフレッチェのゴールラッシュを見せて気分爽快にさせてもらいたいものですね...


クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

新球場へは弁当持参

2009-04-10 22:22:22 | Weblog
 gooトラックバック練習板、今週のテーマは「教えてください、あなたの節約術!」だそうです。 私の場合は衝動買いをしない事と、外食を控える事ですね。 以前は街へ出た時などいつも外食していましたし、それが街へ出る時の楽しみでもありましたが、不況で給料を減らされてからは街へ出る前に家でしっかりと食べて出掛けています。 そう言う風に生活を見直してみると、意外と節約出来てしまいましたからね。 でも早く景気が良くなって気軽に外食出来る様になりたいものですけど...

                                    

 今日、広島の新球場・マツダスタジアムが今日からのドラゴンズ三連戦からついにオープンします。 マツダスタジアムでは広島市民球場時代に比べて場内販売の飲食物が格段に充実しているみたいで楽しみ(待望の選手プロデュースメニューも実現)なのですが、私自身が経済的に余裕が無いのでそれを楽しむのは当面無理みたいです。 今まで利用していた外野席のチケット代も市民球場時代の1500円から2000円に値上がりしましたし...(ちなみに市民球場時代に不人気だった内野二階席は2500円から1600円に大幅値下げされています) 本当、早く景気が良くなっていつかは球場内のフードメニューを”制覇”したいものですが...

 マツダスタジアムは家族連れが気軽にピクニック気分で来られる野球場だと言うコンセプトの為、球場内への食べ物の持ち込みは基本的にOKになりました。 愛友市場など球場周辺の商店にも配慮したところもありますし。 缶ビールやペットボトルのジュースなどは持ち込み禁止で、入り口で紙コップに移し替えてくれるそうですが、人間の手は2本しかありませんから最大でも一人2杯が持ち込める限度でしょうね。 それなので当然、市民球場時代に目立った缶ビールを釣り用のクーラーボックスに”満載”して来る様な行為は撲滅出来ますが... 一方で水筒入りのお茶なら持ち込みOKだそうで、私の計画では家で作った麦茶かウーロン茶を水筒に入れ、缶ビールは球場近くのビックカメラで買って中身を入り口で紙コップに移し替えてもらい、おにぎりと惣菜、酒の肴などを入れた手作り弁当を持って球場に行く予定にしています。 ビールは場内販売が安ければ中で買う方に切り替えるつもりです。 水筒だけでも重いですし。 週末の三連戦は行けませんでしたが、来週14日のライバル・横浜との試合に行きます。 横浜の不調が気掛かりですけど...



マクドナルド強し 3月売上高最高 496億円(産経新聞) - goo ニュース

 マクドナルドですか、そう言えば長い事行っていないですね。 100円メニューを組み合わせればそこそこ食べられますが、同じ値段で満足感を得られるものとして牛丼とかびっくりラーメンの方が個人的にいいなと思っているので。 マクドナルドはWBCの時も協賛イベントをやっていたらしいですね、集客増にも繋がっていたとか。 ちなみにマツダスタジアムには確かマクドナルドは入っていなかったと思います。 観戦のお供としてどうしてもマクドナルドが良いと言う人は広島駅ビルの一階にマクドナルドがありましたよ。 ケンタッキーフライドチキンが良いと言う方はマツダスタジアムから東側の天神川駅の近く、ダイヤモンドシティ・ソレイユの前にケンタッキーのお店がありますよ。 もっとも、そこからマツダスタジアムまではちょっと歩きますけど...

                        

ダイエー、洋服下取りで20%割引券 9日から98店で(朝日新聞) - goo ニュース

 言われてみれば私は同じ服を何シーズンも着続けていますね。 そこまで流行にはこだわっていませんし、気に入った服はよっぽど色落ちするとか破れるとかしない限りはずっと着続けています。 そりゃあ、古い服を下取りしてもらえれば新しい服を買う気にもなれるかも知れませんね。 捨てるのはもったいないですから。 今のスーパー業界にとっては消費者の不要不急な物は極力買わないと言う考えの元で服が売れないのが悩みのタネですから、ちょっと金は掛かりますけど古い服の下取りは効果的だと思います。 問題はダイエーのお店がもう広島には無い事ですが...

                

横浜ようやく開幕初白星、三浦─石井の継投で逃げ切り(読売新聞) - goo ニュース

 ライバル・横浜は開幕から6連敗と苦しんでいますね... 今日はエース・三浦投手の奮闘で快勝しましたが、この勝利をきっかけに流れが変われば良いのですけど。 WBCで負傷した四番打者・村田選手の離脱は確かに大きいですけど、横浜打線は村田選手だけではありませんからね。 他の打者が奮起して当面は村田選手抜きでの強力打線を作るつもりでやらなくては。 私はカープファンですが、一部の球団以外には興味が無さそうなマスコミと違って開幕早々に優勝争いの”蚊帳の外”になるチームが出てしまったらペナントレースが面白くなくなりますし。 火曜日にマツダスタジアムで会う時までに元気なチームに戻っていて欲しいところですね...



 今日の試合はマツダスタジアム杮落としとなる歴史的一戦です。 カープはエースのルイス投手を温存して今日の試合に投入しましたが、ドラゴンズの和田選手にマツダスタジアム第1号ホームランを打たれるなど大誤算でワンサイドゲームとなり11-3で惨敗した。 考えてみれば50年以上前、旧市民球場のオープニングゲームも当時のエース・長谷川良平投手(故人)が先発したけど打ち込まれて惨敗だったと記憶していますが。 歴史は繰り返されるのかも知れないと思って興味深かったのですが、もうちょっと早くこの球場が出来ていれば長谷川良平さんにも来て頂いて”2度目のオープニングゲーム”を見てもらいたかったですね。 マツダスタジアムもカープ球団誕生から現在までの新旧のカープの歴史が詰まった”聖地”へと育てて行きたいものです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

明日、マツダスタジアム開場

2009-04-09 22:22:22 | Weblog
婚活・そもそも結婚自体に価値がない(上)(gooニュース) - goo ニュース




2人乗りセグウェイ登場 GMと合作、NY自動車ショー(朝日新聞) - goo ニュース



“MATSUI”斬る!上原夢の初登板へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

                               

 今日もカープは甲子園球場でタイガースとの試合だ。 昨日は向こうの四番・金本選手にホームラン3本のやりたい放題、”甲子園バッティングセンター”状態で酷い試合だったが、今日は試合前から広島のメディアでは「もっと内角の厳しいところに投げろ。」と言う厳しい意見が書かれまくっていた。 私も昨日はそんな事を書いたのですが、本当はメディアを通じて内角攻めを意識させ、実際には外角低目のコースを決め球にするのが私の考えで、制球力のあるルイス投手ならやってくれると期待していたのだが、試合前の先発メンバー発表では長谷川投手が投げるのだとか。 長谷川投手には内角を意識させて外角のギリギリで勝負する芸当は出来ないか...と思いながら携帯サイトで試合経過をチェックしていたのだが、長谷川投手は金本選手には打ち取れないまでも無理して勝負しない投球を徹底し、絶好調の金本選手をヒット1本に留めさせた。 どうやらカープの策は金本選手には無理をしないで勝負を避け、後続の新井選手らを厳しい内角攻めで抑えるやり方らしい。 結果的にそれで大量点を与えず、打線も4点を奪って4-2で逃げ切った。 初戦で3点差を守れなかったストッパーの永川投手も今日はしっかり抑えて雪辱し、勢いを取り戻して新球場・マツダスタジアム杮落としの歴史的一戦を迎えられそうだ。 祈念すべき明日の先発はエースのルイス投手と言う事になりました。 広島市民球場最初の試合は大差で負けたのだそうですが、明日は打って抑えて快勝したいものですね...

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

成長するヒーロー

2009-04-08 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは甲子園球場でタイガースとの試合か。 ハッキリ言って”FA軍団”との対戦は私の精神衛生上良くないので早く終わって広島に帰りたいものだがとにかく今日も試合はある。 その試合は目も当てられない酷いものだったみたいで、金本選手に3打席連続ホームランとついでに新井選手にもホームランと”カープFAコンビ”にやられたい放題で、いくら何でもちょっと酷すぎ、昨日といい今日といい同じ選手にやられ過ぎでしょう。 プロとして恥ずかしくないのかと言いたくなります。 明日も試合はありますが、明日は制球力のあるルイス投手ですし、金本選手を徹底的に内角攻めにしてノーヒットに封じてやらないとカープファンの気が済まないでしょう。 昨日はカープの栗原選手がデッドボールを当てられているからこっちだって容赦無く近めに投げればいいだけの話。 でも本当に当てるのはプロじゃ無い、当たりそうで当たらないところに投げるのがプロの投手の制球力だと思います。 金本選手に内角攻めをすれば内野席から汚い野次が飛んで来るかも知れませんが、ルイス投手は日本語がそんなには分からないでしょうから意に介さないでしょう。 それで観客がアメリカ人にも分かる様に”Fu○k”とでも言えば、審判が暴言を吐いたその観客を”退場”させればいいでしょうし...

               

服役中の男を逮捕 舞鶴の女子高生殺人・死体遺棄容疑(朝日新聞) - goo ニュース

 この事件も発生当時、随分と騒がれて犯人像の推理も色々とあったのですが、時が流れて私もすっかり忘れていました。 それにしても犯人は60歳過ぎたおっさんで、しかも別の窃盗事件で既に刑務所で服役中だったとはあまりにも意外と言うか...まだわずかな状況証拠しか無く、本人も犯行を否定しているので現時点では何も言えませんけど。 新聞には裁判員制度が始まる前に決着を付けたかったので解決を急いだとも書かれていましたけどどうなのか...

                                  

マイバッグの死角 万引対策に苦慮 (河北新報) - goo ニュース

 私もマイバッグエコバッグ)を愛用していますよ。 私がいつも行っているスーパーはレジバッグを受け取らなければ3ポイント余分に付きますから必ず持って行っています。 便利だし、本来の目的である資源の利用削減にも繋がりますからもっとやるべきだと思っていましたが、まさか中身が見えないのをいい事に万引きに利用されるとは... エコバッグを普通のレジ袋みたいに透明にすれば良いのでしょうが、仮に商品らしき物が透明のエコバッグに入っていたとしても他店で買い物して来た分だと出張されれば警備員さんも無理には疑えませんね、もし違ったら大変だし。 商品全てにICタグでも付けて未清算の商品を外に持ち出そうとすれば出口で警報が鳴る様にするとかしか無いのでしょうかね。 エコバッグ推奨の流れはこのまま続いて欲しいのですけど、防犯上の問題に関してだけは買い物客の良心に期待するしか無いのか...

                                  

美女多し?女性の歴史マニア“れきじょ”ブーム到来!ラブ!幕末、平安、戦国時代! - goo 映画美女多し?女性の歴史マニア“れきじょ”ブーム到来!ラブ!幕末、平安、戦国時代! - goo 映画

 “れきじょブーム”ですか、私もそう言う人に会った事はありませんけど噂は聞いています。 私の聞いた話ではゲームに登場する美男子歴史キャラに注目したのがきっかけだそうですが、必ずしも似ても似つかない程に”美化”しているとは限りません。 戦国武将の中には本当に男前だった人も多いそうです。 元々、それなりの家柄の出身だから美男・美女のDNAを受け継いでいる人もいるでしょうし、また最初は主君の小姓になり、美男子ゆえに特に殿様に”可愛がられて”武将に取り立てられて戦場で手柄を立てて本当の戦国武将になった人も多いみたいです。 戦国時代は実力の世界だと言うイメージがありますが、いくら実力があっても表舞台に上がる機会が無ければ実力を世間に認めてもらえませんからね...

 歴史キャラに熱狂するのが”れきじょ”だと言うなら、プロ野球選手に熱狂する”やきゅじょ”やJリーガーに熱狂する”サカじょ”のブームも起こしたいものですね。 最近は何故かプロ野球選手やJリーガーにも男前が多いですし、一生懸命に戦っている男の姿は格好良いですからね。 カープの新球場・マツダスタジアムでは女性ファンを意識してトイレの数を男性用より増やしたのだったか、もしくは女性用を広くしてとにかくイニングの合間などに利用が集中する中で長々と待たされなくて済む様に工夫されているそうです。 こう言う努力をもっと進めて女性ファンのスタジアム来場を増やして欲しいですし、野球だけでなくサッカーでもこう言う努力をやって女性ファンを今以上に増やしてもらいたいなと思っています...



 今日の『歴史秘話 ヒストリア』(NHK総合)は上杉謙信特集でしたが、私の知らない事も紹介されていて新鮮な発見がありました。 次男なので家督(長尾家)は兄が継いだのですが、独立心旺盛な越後国人達は病弱な兄に従おうとせず、国内をまとめる為に十代で早くも軍を指揮して見事な勝利を収めた戦争の天才である謙信(当時の名は景虎)が兄に代わって当主になるのだが、それでもやはり家臣は言う事を聞かず、謙信は家臣に自分の存在の意味を分からせる為に”家出”をした事は私も知っていました。 私が今回の番組で初めて知ったのは侵略戦争は決してしなかった謙信が晩年には越中能登に攻め込んで領地化している事が実は家臣に褒美として与える土地を得る為だったと言う事です。 私にとってこれは昔からずっと謎だったものですから。 一種の”妥協”でしょうけど。

 今やっている大河ドラマ『天地人』の中に登場する上杉謙信が自分は天下統一には興味は無いと言っている場面がありましたけどあれは本当の話で、戦国時代の群雄が全員天下統一を目指していたと言うのは全くの嘘で、本当にそんな事を考えていたのは織田信長一人だけであり、彼が”手本”を見せて初めて他の戦国大名たちもそんなことが現実に出来ると知っただけの話で、上杉謙信みたいに自身による天下統一には興味無し、足利将軍家を頂点とした武士社会の秩序を回復したいと思っている武将もまた存在した訳です。 これは”私の愛読書”『逆説の日本史』(井沢元彦さん・小学館)の受け売りですけどね。 とにかく、最初はとにかく人助けや正義一辺倒で戦って来た謙信は、晩年には家臣の立場も理解して戦う武将へと成長したのですね、初めて知りました...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

花粉症は未経験ですが

2009-04-07 22:22:22 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板、テーマは「花粉症で苦労することは??」だそうです。 私は幸いにも今のところ花粉症になった事はありません。 それでも街を歩けばマスクをした人をよく見ますし、鼻詰まりで苦しそうな人もよく見ますからもし自分がなっていたらと思う事はよくありますね。 そんな訳で私もランキングに入っている”鼻詰まり”ですね。 花粉症ではありませんが私も風邪を引いたりした時の鼻詰まりには悩まされます。 出先でティッシュが無くて困ったのでトイレに入ってトイレットペーパーをちょっと(60センチ位)拝借した事もありますし、人前で鼻水が垂れていないか気になってしょうがなかったりと色々ありましたから。 風邪を引いた時は鼻が通って普通に息が出来る事は素晴らしいなと思ったりしましたね。 花粉症も今は大丈夫でも何かのきっかけで突然発症する事もあるみたいですし、こればかりは健康に気をつけたからどうだと言うものではありませんから花粉症にならない事を祈るしかありません...

花粉症で苦労することランキング - gooランキング

                                   

ミシュラン京都・大阪版、10月に出版 今度は星何個?(朝日新聞) - goo ニュース

 ミシュランガイドの東京版が以前、話題になりましたが今度は関西ですか、予想はしていましたけど京料理大阪の食は全く別なのでは? いずれも奥が深くて一冊の本にまとめられるものでは無いと思いますけど、日本を観光で訪れる外国の人から見れば京都・大阪はセットになっているのかも。 今回は関西風お好み焼き大阪串カツなど大衆の食も星を付けないで紹介をしているらしいですね。 これは面白い試みだと思いますが。 今後は神戸も本の中に加える予定だとか。 神戸牛のステーキが食べられる店でも載せるのだと思いますが。 ミシュランガイドが観光とセットになっていると言う事は外国人観光客に最近人気のある北海道とかも出るかも知れませんし、他にも九州版や平和都市・広島の入った中国版、もしくは中国・四国版などもあっても面白いかも知れませんね。 もっとも、貧乏な私はミシュランガイドに載っている様なお店には端から行かないと思いますけど...

                          

元祖「侍」ジャパンはこっちです!商標登録もしてた(スポーツニッポン) - goo ニュース

 ホッケー(アイスホッケーでは無い)の日本代表チームが”さむらいジャパン”と名乗っている事は知っていましたし、野球のWBC日本代表が”侍ジャパン”と名乗った時にもその事は指摘していましたが、商標登録までしていたとは知りませんでした。 もっとも野球の方は漢字の”侍”なのでホッケーの方の商標権侵害にはならないはずですけど。 要するに野球の方がWBC優勝で有名になり過ぎたので”埋没”しない様にあえてアピールしているのでしょう。 でもいくら”元祖”を名乗ったところで世界で勝てていないのではどうしようも無いですね。 イチロー選手(シアトル)がWBC終了後に「侍ジャパンなどと言う名前にはプレッシャーがあった、これで勝てなかったら格好が悪い、アイドルだと名乗って可愛く無いのと同じ。」みたいな事を言っていましたけど、その言葉をホッケー協会には贈らせてもらいたいですね。 愛称の使用がどっちが早かったなどどうでも良い、これから東京オリンピックもあるのだからホスト国の代表として恥ずかしく無い代表チームを作る為にも企業チームへの依存から早く脱却を...

 そう言えばサッカー日本代表もドイツ大会の前にサムライブルーと名乗っていたけどドイツ大会で惨敗してからその愛称も使われなくなりましたね。 これもイチロー選手の言っていた事と同じ理由で使われなくなったのでしょうか...? だとしたらこの愛称をサッカー日本代表の南アフリカ大会での躍進で”復活”させないといけませんね。 このまま消えてしまうのは悲し過ぎますから...

                  

WBCは盛り上がったが、「絶対に見逃せない試合」が激減した日本のスポーツ界(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 もう何度も書いていますが、何をもって”プロ野球の人気”のバロメーターとしているのかが問題で、私は昔に比べればプロ野球の人気は高いと思っています。 私の考える基準は観客の多さで、私の子供時代から高校時代くらいまでパ・リーグの試合は大抵の球場が客も少なくてガラガラでした。 それに比べると今は12球団を見渡してもあんな環境で野球をやっているところはありません。 それと言うのも首都圏と関西圏に集中していた球団がそれまで地元プロ野球チームの居なかった博多札幌仙台に進出して地域密着の活動で地道にファンを増やして来たからで、それ以前のパ・リーグはセ・リーグ一部球団への報道の偏在はあったとは言え、企業の宣伝になるからと言うだけの理由で首都圏と関西圏にただ集まり、結局は”セ・リーグ一部球団への報道の偏在”を助長していたのであって、その流れが変わっただけの話でしょう。 今の状況は特定の球団への人気の集中と言う、テレビ屋など”一部の者”に都合の良い状況が失われ、それをテレビ屋がプロ野球の人気が低下したと騒いでいるだけだと思います。

                               

 今日からカープは甲子園球場でタイガースとの三連戦か。 今年もジャイアンツやタイガースと試合するのは気が重い、いっそ別のリーグで交流戦でしか会わなければ...と思う事も多いですが。 それはいいとして今日の試合はカープが3-4とリードされて迎えた7回表に打者一巡の猛攻でタイガースのセットアッパー・ウィリアムス投手をノックアウトして10-4と大逆転しながら、ジャイアンツとの開幕三連戦では調子が良かった中継ぎ陣が打たれて10-7まで追い上げられ、その流れをストッパーの永川投手も止められずにタイガースの四番打者・金本選手に決勝タイムリーを打たれてサヨナラ負け... 2アウトまで行っていたのだけど勝ちも負けも紙一重だった。 今日の負けは今晩で忘れて明日からの試合でやり返すしか無いし、今度は投手陣が打線を助けるつもりでやって欲しいところです。 それにしても今日の試合は惜しい、勝たないといけない試合だった...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。