過敏性腸症候群で腹痛に苦しんでいる時、悲しい映画、「クリスマス・ツリー」とか「二十四の瞳」とかを見て悲しい感情を起こすと、腹痛が一時的にせよ、なくなるのである。映画より、実際の体験での涙の方が、もっと効果的であることは、言うまでもない。
私は、大学四年で休学して、武蔵野中央病院の心療内科の大谷純先生にかかった時、涙がポロポロ流れて、止められなかった。絶対、治らないと思っていた腹の激痛が、ピタリと止まったのである。それ以外でも、大阪の豊中の心療内科の黒川医院の黒川先生(池見酉次郎先生の弟子)に会った時も、腹の激痛がピタリと止まった。
過敏性腸症候群は精神的ストレスによって引き起こされる。典型的なのは、ストレスによって下痢が起こる、である。(私の場合は、池見酉次郎と先生と同じ、便秘、腹痛型であるが)
なぜ悲しくなって涙が出ると、腸の痙攣がおさまるのか、それは、わからない。
しかし、過敏性腸症候群はつらい精神的ストレスによって引き起こされるのであるから、その逆もしかりで、良い精神的刺激が起こると大腸の痙攣がおさまる、という理屈であることは明らかである。
ただ、ミクロで見た場合、どういうメカニズムで、悲しい感情が腸の痙攣をおさえるのかは、わからない。
ここらへんのことは、医学に情熱のある、医学者が研究したら、面白いのではないか、と思う。
解明して、ちゃんとした論文にしたら博士号である。
(しかし現実には、研究熱心な医学者というのは、私を除いて、ほとんどいないのである)
それは、大学病院のポリクリでも、研修病院のベテラン医師も若手医師も、私は、数多くの医者を、見てきているが。勉強熱心な医者というのは、ゼロと言っても過言ではない。のである。彼らは、休み時間には、必ずテレビでサッカーの試合を見るのであって、休み時間に医学の勉強をしようと机に向かう医者は私一人だけしかいなかった。
物事の原理がわかると面白いと思うのだが・・・。
私は、感傷的、センチメンタリズムを嫌っているが、過敏性腸の腹痛の応急処置として、悲しい映画を見るのは、有効な治療法である。
もちろん私も、激痛がひどくなると、それをしている。
私は、大学四年で休学して、武蔵野中央病院の心療内科の大谷純先生にかかった時、涙がポロポロ流れて、止められなかった。絶対、治らないと思っていた腹の激痛が、ピタリと止まったのである。それ以外でも、大阪の豊中の心療内科の黒川医院の黒川先生(池見酉次郎先生の弟子)に会った時も、腹の激痛がピタリと止まった。
過敏性腸症候群は精神的ストレスによって引き起こされる。典型的なのは、ストレスによって下痢が起こる、である。(私の場合は、池見酉次郎と先生と同じ、便秘、腹痛型であるが)
なぜ悲しくなって涙が出ると、腸の痙攣がおさまるのか、それは、わからない。
しかし、過敏性腸症候群はつらい精神的ストレスによって引き起こされるのであるから、その逆もしかりで、良い精神的刺激が起こると大腸の痙攣がおさまる、という理屈であることは明らかである。
ただ、ミクロで見た場合、どういうメカニズムで、悲しい感情が腸の痙攣をおさえるのかは、わからない。
ここらへんのことは、医学に情熱のある、医学者が研究したら、面白いのではないか、と思う。
解明して、ちゃんとした論文にしたら博士号である。
(しかし現実には、研究熱心な医学者というのは、私を除いて、ほとんどいないのである)
それは、大学病院のポリクリでも、研修病院のベテラン医師も若手医師も、私は、数多くの医者を、見てきているが。勉強熱心な医者というのは、ゼロと言っても過言ではない。のである。彼らは、休み時間には、必ずテレビでサッカーの試合を見るのであって、休み時間に医学の勉強をしようと机に向かう医者は私一人だけしかいなかった。
物事の原理がわかると面白いと思うのだが・・・。
私は、感傷的、センチメンタリズムを嫌っているが、過敏性腸の腹痛の応急処置として、悲しい映画を見るのは、有効な治療法である。
もちろん私も、激痛がひどくなると、それをしている。