俗に言うタワマンって、比較的初期の物件では既に大規模修繕に入るか既に大規模修繕を終えたって物件が出てきているようですね。
最初期の物件と言って良いであろうエルザタワー55では@summoジャーナル
http://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/
12億円かかったそうな。
30階前後の物件で、ずっと安く済んだ~……なんてタワマン関連で検索してみたら書いているのを見掛けたのですが、より高層建築となる物件では跳ね上がり、更に凝ったデザインの物件では機材の適合化改造や足場関連に工期を取られて随分と値上がりするようです。
コレが、最新の物件だったりするとどうなることか……また、エルザタワー55のケースでは、管理委員会がしっかり機能して居た様ですが、東京湾岸の物件が大規模修繕期を迎える頃にどうなるかというと予断を許さない様に思えます。
正直、去年やそこいらで掴んだなら@現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52723
そら、既にババを掴んだだけじゃないかなぁ……この時期に手放す状況に陥った人にはご愁傷様なんだけれどね?
REITに手を出している人だったり、ローンを借りている人なんか、その辺りのリスクは既に考慮しているのだろうか。
財布の中身と利便性、住居に求める要件を加味して考えると、実のところ美味しい物件って有ると思うんですけどね。
最初期の物件と言って良いであろうエルザタワー55では@summoジャーナル
http://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/
12億円かかったそうな。
30階前後の物件で、ずっと安く済んだ~……なんてタワマン関連で検索してみたら書いているのを見掛けたのですが、より高層建築となる物件では跳ね上がり、更に凝ったデザインの物件では機材の適合化改造や足場関連に工期を取られて随分と値上がりするようです。
コレが、最新の物件だったりするとどうなることか……また、エルザタワー55のケースでは、管理委員会がしっかり機能して居た様ですが、東京湾岸の物件が大規模修繕期を迎える頃にどうなるかというと予断を許さない様に思えます。
正直、去年やそこいらで掴んだなら@現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52723
そら、既にババを掴んだだけじゃないかなぁ……この時期に手放す状況に陥った人にはご愁傷様なんだけれどね?
REITに手を出している人だったり、ローンを借りている人なんか、その辺りのリスクは既に考慮しているのだろうか。
財布の中身と利便性、住居に求める要件を加味して考えると、実のところ美味しい物件って有ると思うんですけどね。