混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【VRヘッドセットは】まず、稼働させるために必要な環境に難があった【ちと早すぎた】

2018-10-23 21:38:51 | 所謂一つのPCネタとか
具体的に言うと、普通に内蔵GPUで普通に稼働することと、デスク周辺で全てが完結していなければならなかった。

その域に達していれば、もっと幅広い使い道が考えられたでしょう@Gamespark.jp
https://www.gamespark.jp/article/2018/10/23/84703.html


でもね、ハイエンド指向でPC側に処理を依存させるにはリソースを食い過ぎ携帯端末ベースの単体完結(でもって、PCとリンクさせても此方ならPCを問わない)型こそ大正解という判断なのでしょう。

おそらく、普及型として考えるならWindows MRやPS4とPSVR辺りが最もお手軽じゃないかなスペック的に(もちろん、SteamVRが対応してコンテンツを……となると、GTX1060以上くらいが必要とされるのでしょうが)
自分的には、HoloLensの拡張現実なんか面白そうだと思うのですが、一度カメラで読み込むMRのほうが現実的には楽なのかもしれません。

とはいえ、VRで何をするの……ってところで、大画面複数のほうが自分の用途には適合するのでVRに手を出す気にはならないのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【寿命振り出し?】価格性能比は良いのですが、TBW(書き込み限界)の下がり方が凄いんです【QLC?】

2018-10-23 21:16:08 | 所謂一つのPCネタとか
概ね、3D-NAND型TLCメモリ採用製品の半分以下で、常時通電していて読み書き頻度のある製品なら良いのでしょうが。

逆を言うと、データ保存用として外で使うのに難が出てこないか心配になる@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1149330.html


そういう風に見えるんです、QLCのSSDって耐久性や信頼性を削ってコスト削減ですからね。
M.2SSDを選ぶとき、自分が重視したのは3D-TLC採用の製品であることで、普通にTLCで作りましたでは些か使い倒す用途の自分には適合しないこと請け合いだったのでシカタガナイネ(でも、システムにSSDを使う快適性……もう戻れない)

代わりに手に入れたのは、半額以下という安さですから、システム用として250~500GB程度で使うのと、中間的な用途で磨り潰す2.5インチで1~2TBのモデルを使い分けると共に安定したドライブである6~8TBのハードディスクと組み合わせて使うことこそ大正解かなと思う次第。

まぁ、使い方を理解した上で使えば問題ないのですが、デスクトップが盛大に散らかって居て100GBとか使い倒してしまうような人には向かないしWindows10の標準設定だとマイドキュメント以下のフォルダにデータをため込む傾向があるので余り信用ならない(ーー;
となると、500GB程度のSSDを使いつつ適時バックアップさせるようにしないとドツボにはまるのでは無かろうか。

このあたり、ある程度の大容量と目一杯になりづらい程度の容量ってどのくらいなんでしょうね全体的な閾値として(^^;
自分的には、概ね120GB程度のシステム領域があれば概ね問題なく、250GBのM.2-SATA6Gを使っていて4割消費で落ち着いて居て、旧来から使い倒してきた1GBのHDDを一時的なデータ置き場とした上で他の保存用ドライブが続いている状態ですね。

将来的には、1TBを使い潰すためのSSDに置き換えた上で6~8TBのHDD複数と生き残っていた現行ドライブ寄せ集めマシンをバックアップとして運用するかな。
えぇ、本当はね……128GBのBD-Rが安定して使えてスピンドルで普通(お手ごろ価格で信頼性高く)に手に入るなら、其方に焼き付けるのが一番安心できるんですけどね(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、其処まで携帯でゲームしますかね?(多いのは知ってるけれど)

2018-10-23 19:45:30 | 所謂一つのPCネタとか
何というかな、携帯デバイスに対して求める物が違うんだなぁ……自分なら、スイッチをリュックに放り込んでおくね。

スナドラ600番台でゲーム向け特化のSoC@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149390.html


割と最近発表された670から、5上がって675…・・製造プロセスは若干後退?して11nmにするとともにゲーム向けに特化した高性能コアx2と省電力コア4の構成で無駄を省きつつゲーム向けの性能を伸ばしたという物のようです。

うん、遊んでもにゃんこ大戦争くらいで、どちらかというと電子書籍端末だったりする向きが強い自分としては、仮に採用されている端末を買ったとしても殆ど性能が生きる事は無いかな(笑
ただ、コレを採用してくるとなると、ゲーム用途での使い方ではストレージ周りこそ重視されるのでは無かろうか?

例えばFGO(ぼかぁ、本格的に遊ぶならPCなりの大きな画面じゃ無いと嫌なのでやらない)なんかは、iPhoneだと快適だが泥だとストレージの読み込み速度の都合でストレスがあるとか、そういった方向でストレージ周りの速度や柔軟な使い分けなんかも携帯デバイスに求められる要素になるのでは無いかな。
逆を言うと、自分の様に書籍や音楽を重視する人間には、大容量のmicroSDをバッチリ使えてPCとのデータ連係をローカルで取りやすい扱いやすさこそ求めたい(ライブラリをごっそり入れ替えるからね)


PS.
もうね、適当な大きさの端末にタブレットかノートへのデザリングで良いのでバッテリ持ちが良ければ何でも良い世界。
さすがに、スナドラ換算で450以下は勘弁なのですが、630程度有れば自分的には困らないから予算とスペックにキャリア次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする