自分的には、最低でも250で可能なら500がシステム用SSDとしての最低ラインかな。
たいていの人ならBTOで良いと思うけど@Gigazine
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/
某鈍器の情熱価格みたいなのとか、Atomタブレットの基盤を流用してでっち上げた様な端末だとシステムアップデートすらままならないので、あんなもん買うくらいならHaswellRefresh世代のリファービッシュ品に激安SSDと最低限のメモリを足した方が遙かに快適なのでおすすめ(120GのSSDなら阿呆みたいに安いし)
で、Windows10の1903からは、余りにストレージ容量の小さい端末ではストレージ容量不足からアップデート不能になるかも知れないというお話。
1903では、デフォルトで最低32GBの空きストレージとインストール作業用のワークエリアとして7GBの恒久的空きストレージが必要なんて言われると、そろそろ用途に寄りますが120GBのSSDも危ない水域になってくる気配がしませんかね?
こうなると、120GBクラスの阿呆みたいに安い値段も市場価値喪失から外付け高速ストレージとして使い潰すポータブルドライブに変わるのかも?
そして、このマシン……去年の夏に組み直した時、本当は500GBにしたかったのですが250GBのM.2で妥協しているので折を見て500G~1TのM.2へバックアップから移行させたいかな。
ま、一応は1809のサポートが2021年まで続き、今のままでもしばらくは使えますが、次の次や来年の大規模アップデートで更にストレージを喰うようになったら基盤に直接実装されている系統の端末は全て買い換え&旧製品の市場価値激減(Linuxを放り込むならアリかな)ですし、そうした意味ではM.2でシステムストレージを確保している端末が中古で出てきた際の狙い目になるのかナ。
そんな訳で、もしこれからPCを調達するのであれば、基本的なラインとしてシステム用ストレージが500GBクラスのSSDであることを前提条件として考える事をお勧めします。
安くなっていますし、メモリも安いから16G……最低でも8G程度は乗っかっていて欲しいし、ブラウザでHTML5が走るケースも多いのでメモリをしっかり割り当てる事を考えると内蔵GPUを使う環境ほどにメモリ搭載量は重視したいかな。
たいていの人ならBTOで良いと思うけど@Gigazine
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/
某鈍器の情熱価格みたいなのとか、Atomタブレットの基盤を流用してでっち上げた様な端末だとシステムアップデートすらままならないので、あんなもん買うくらいならHaswellRefresh世代のリファービッシュ品に激安SSDと最低限のメモリを足した方が遙かに快適なのでおすすめ(120GのSSDなら阿呆みたいに安いし)
で、Windows10の1903からは、余りにストレージ容量の小さい端末ではストレージ容量不足からアップデート不能になるかも知れないというお話。
1903では、デフォルトで最低32GBの空きストレージとインストール作業用のワークエリアとして7GBの恒久的空きストレージが必要なんて言われると、そろそろ用途に寄りますが120GBのSSDも危ない水域になってくる気配がしませんかね?
こうなると、120GBクラスの阿呆みたいに安い値段も市場価値喪失から外付け高速ストレージとして使い潰すポータブルドライブに変わるのかも?
そして、このマシン……去年の夏に組み直した時、本当は500GBにしたかったのですが250GBのM.2で妥協しているので折を見て500G~1TのM.2へバックアップから移行させたいかな。
ま、一応は1809のサポートが2021年まで続き、今のままでもしばらくは使えますが、次の次や来年の大規模アップデートで更にストレージを喰うようになったら基盤に直接実装されている系統の端末は全て買い換え&旧製品の市場価値激減(Linuxを放り込むならアリかな)ですし、そうした意味ではM.2でシステムストレージを確保している端末が中古で出てきた際の狙い目になるのかナ。
そんな訳で、もしこれからPCを調達するのであれば、基本的なラインとしてシステム用ストレージが500GBクラスのSSDであることを前提条件として考える事をお勧めします。
安くなっていますし、メモリも安いから16G……最低でも8G程度は乗っかっていて欲しいし、ブラウザでHTML5が走るケースも多いのでメモリをしっかり割り当てる事を考えると内蔵GPUを使う環境ほどにメモリ搭載量は重視したいかな。