混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【受け継がれる】BIOSTARちぅと、今ではラインナップは乏しいがド直球ド安定志向で低価格って印象【変態マザーの系譜】

2019-04-25 21:35:20 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、突き詰めた設定や使い方をしないベーシックな用途以外では割と地雷になるかなぁ……割と取り扱いも安定しないし?

それ以前に、DDR4メモリが安くなったので使い回す利点はそれほど無い@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182070.html


H310マザーのMicroATXで、M.2スロット無しでベーシックな構成……もっかしたら、アレしてコレして何とかWindows7のクローズド環境で何とか走らせる組み込み向けマザーの派生だったりするのだろうか。

見たところ、VRM周りも激安相応ですし?
DDR3L-1333/1600/1866/2400対応と言われても、恐らくCeleronやPentiumGoldを乗っけてNASを構築するような用途で使われるタイプのマザーボードを一般販売向けにも出してみました的な製品じゃないかなぁ。

コレに、下手に9000番台のi7とか乗っける人も居ないでしょうし、i9なんか乗っけたら普通に電力周りのエラーでクラッシュしそうですね(PentiumGoldやCeleron用で、乗せてもi3-9300が上限(でも、凄く無駄)といったマザーボードでしょう。

現実的には、PentiumGold G5420辺りを乗っけてNASを構築したりローエンドファイルサーバとして使い潰す用途こそ元来の使い道かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Skylake以降なら】ま、殆どが企業向けなんだけれど【メモリ増設他を施してから10にupdしてしまえ】

2019-04-25 19:48:19 | 所謂一つのPCネタとか
HaswellRefresh世代辺りだと、内蔵GPUの性能もアレなのでGT1030やRX550の追加とメモリ増設をした上でWindows10にアップデートといった事が出来る端末なら幾らか持たせる事が可能(あと、システムドライブの2.5インチSSD化)

ただ、其処まで手を加えると25kくらいかかる(デスクトップで電源ユニットもへたってると更に5kとか追加)ので@impress
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1180730.html


手を加えるなら、Skylake世代の端末でシステムドライブがHDDならSSD化する程度でWindows7から10にUPDしてしまいましょう。
加えて、丁度メモリがお安いので16GB位足せば15kといった所でメモリさえ有れば4コア以上のモデルなら軽い整備(お掃除とかグリスアップとか)で使い回せるかと思います。
ただ、やはり内蔵GPUの性能も有るし、使用するアプリケーションというかブラウザベースのシステムなんかを切り替えるなら、特にHTML5を使っている場合にGPU周りが効いてくる&使い方次第でgfxドライバがクラッシュして再起動が必要になったりするケースも有るので、メモリ増設とデスクトップならGPUを足したい所です。

GPUによるアクセラレートを切って、全てCPUで回させても良いのですが……実際に切ってみると、intelのHD630であってもレスポンスが段違いなので古い世代ほど可能ならビデオカードを突っ込みたいところ。
こうした処理には、やはりメモリを食い潰すので一定のメモリが乗っかったビデオカードを使うのがやはり有効では無いか……自分は、ブラウザ三種類並列で使ったりしますが、設定と運用を詰めるまで内蔵GPUに割り当てられたメモリを食い潰したのかHD630のドライバクラッシュ(ま、原因はわかっていてChromeが元凶だ)からアクセラレートを使っている処理が全部腐ってシステム再起動を余儀なくされたり(Chromeのプロセスをみると、今現在だと艦これ単体で1.5GBのGPUプロセスで430MB程喰っている)……こう言った事例の耐性は、単体のGPUだとどのくらい影響されるのだろうか(^^;

一番良いのは、この際ですから丸ごと入れ替えてメモリを盛って必要なら単体のGPUも乗っかった物を調達する事。
単体のGPUを乗せないなら、初期設定でGPUへの固定メモリ割り当てを増やし、最大値についても緩く設定する事でタップリ使えるように、そしてスリープしないで終了させてしまう事(SSD化すれば、別にスリープなんか無くても殆ど間に合う)
まぁ、GPUを入れても安定性を出すためにデフォルトでは無くちょっとした設定(PhysXの設定をデフォルトでは無く使っているグラフィックボードに指定したり、ドライバのバージョンアップ時に一回綺麗に消してから入れ直すといった手間が掛かるケースも有る)が有ったりしますが、まぁ……一度安定したら何らかの不具合が出てこない限りOSの大幅なアップデート後のドライバ更新くらいで良いでしょう。
そうした手間というか人的な慣れを省きたければ、悪い事言わないから新しい環境買っちゃえって話(自分はどうかって?自宅に関しては、段階的なアップデート前提で全部組んでます)


PS.
ちな、Officeのサブスクリプション変更他諸々に関しては、経費に含めていないので念のため。
また、HTML5でクラッシュ&作業中のデータロストは生産性を損なうので、その辺りを軽減できるオプションを選びたいですねぇ(今時、一番重くてメモリ/GPUリソースを食い潰すのは、ゲームを除けばブラウザだ)
なお、ノートの場合、最初の選択肢として買い換えを推奨……同時期導入で故障による入れ替えが発生していたら、故障リスクがそれなりに高い可能性があるので対応するコストを考えたら安いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【22LR仕様の製品から】所謂ところのピストルカービンで【派生かな?】

2019-04-25 06:46:46 | 日々のメモ書き
よく見ると、22LRのオートマチックライフル(たびん、練習用や小動物駆除に使われる製品かな)から派生した売れ線の9mmピストルカービンらしい。

位置付けとして@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53245503.html


概ねライフルより弾が安く(とはいえ、7.62x39とドッチが安かろう)ライセンスが簡単なのかなライフル扱いだとすると(拳銃よりフルサイズのライフルやショットガンの方が規制が緩いのだ)売れ線なのかなぁ。

色々オプション付けての小売価格(@スターム・ルガーのサイトに飛びます)で729ドル~のモヨリ。
拳銃弾を使うPCカービンで、拳銃用の練習場を利用できて、ライフル型でしっかり構える事が出来て銃身長もからも当てやすく、他に比べて割と安いとも限らないが扱いやすく需要が旺盛なのでしょう。

よく見ると、22LRのオートマチックライフルと一部似ている……もっかしたら金型設計の一部が流用されていて、他の部分ではMini14から引っ張ってきた部分が有るのかも知れませんネ。

適当に検索してみると、新品なのかな?それでも500ドル程度から有る(www.gunbroker.comで調べた感じ)様で……でも、mini14なら大して値段の変わらない物もあったりしますが中古の様ですね。
同じ新品で比べた場合、300ドル以上の価格差があるので、こういった所と練習のしやすさやライセンスの取りやすさから売れるのかも知れません。

んで、ふと弾薬の価格で調べて(www.luckygunner.comにて)みた感じだと……50~100発程度のパッケージで見るなら9mmの方が割と安くて買いやすいのかも?
マニヤで、普通にバンバン打ちまくれる環境を整えている人だと、普通に1000発入りパッケージでコストでも並ぶのですが、流石にそういう人は(総数として)少ないだろうから手頃なパッケージサイズで考えるなら、9mmピストルカービンってのは本体価格も安く選択肢も多く(普通にAR-15系のフレームを使った物から幅広くあり、価格帯的に激戦区?)練習用にも売れるのでしょう。

PS.
この間のテキサス州のケースはアレですが、普通に米国だとホームディフェンス向けでもライフルの需要は多かったりしますし、珍しい所ではSKSカービンが安く(本体もランニングコストも)固定装備の銃剣付きで好まれた時期もあるそうですが今はどうなんだろう?(^^;
調べてみると新品では無く中古なら安く、新品だと今ではそれなりのお値段という印象(んが、件数が多すぎて詳しく調べるのは放棄w)で、カスタマイズして着脱式弾倉が使えるようにすると言った前提になるとPCカービンを買った方が良いのかも知れないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする