フルにぶん回そうと思ったら熱爆なので本格水冷推奨ぢゃん……空冷で済ませようと思うと、ハイエンドクーラで10kオーバー突っ込む必要が有って消費電力も凄いことになる。
これで、K無しのモデルでどうなるか、普通に虎徹 MarkIIクラスで十分に冷やせるレベルで組むのが自分のジャスティス(と言うか、このマシンだったら白虎で十分)なので、お値段的にも9900kがチョイスに入ることは無いでしょう……いや、中古で9900のK無しが手頃になればあるかも知れないけれど(^^;
以前、スパコンのCPU換装作業動画なんか見たことがあるのだが@4game
https://www.4gamer.net/games/380/G038060/20181107128/
あれかな、Romeを乗っけた次期EPYCへのBIOS対応と載せ替えでEPYCのチップだけ中古でゴッソリ出てくるとか有ったりして(笑
ただし、Soket-SP3マザーなんて珍しい物なんか調達できるかというと別の話で、普通に使い回されたりして出てこないネタ話で終わるかな。
ただ、一応記事自体は有る@エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1118/241729
ソケットそのものは、TR4と同じ物だが電気的な互換性は存在しないので、我々のような人間が血迷って(ないし、必要に迫られて)手を出すので有れば、普通に黄金のスリッパに手を出すという王道パターンを選ぶべきですね。
そもそも論として、メモリモジュールを16枚も刺すような使い方が出来るかというと無理だし、出来るなら経費で計上できないと無理だと断じましょう(^^;
さて、概ね価格据え置きで動いてくれればよし、上がるようだとちょっと困る。
そしてメモリ価格は恐らく下落傾向で増設のチャンスが到来する来年度と……余り稼働率を要求しない前提で、とりあえず基本だけ組んでローエンドCPUだけプァにしておく手も有るのですが、そのあたり年が明けて恐らく来年三月以降に出てくるRyzenの新しいのとトレードオフ(需要逼迫なら、2000番台も継続したりして)の上で値動きを見守りましょう。
自分的には、色々ストレージを生やすので自室に置く分ではX470マザーで割とコストがかかる構成なので、バリエーションが出てくると良いのですが割り切るのがAMDでの組み方となると無理筋かな(^^;
これで、K無しのモデルでどうなるか、普通に虎徹 MarkIIクラスで十分に冷やせるレベルで組むのが自分のジャスティス(と言うか、このマシンだったら白虎で十分)なので、お値段的にも9900kがチョイスに入ることは無いでしょう……いや、中古で9900のK無しが手頃になればあるかも知れないけれど(^^;
以前、スパコンのCPU換装作業動画なんか見たことがあるのだが@4game
https://www.4gamer.net/games/380/G038060/20181107128/
あれかな、Romeを乗っけた次期EPYCへのBIOS対応と載せ替えでEPYCのチップだけ中古でゴッソリ出てくるとか有ったりして(笑
ただし、Soket-SP3マザーなんて珍しい物なんか調達できるかというと別の話で、普通に使い回されたりして出てこないネタ話で終わるかな。
ただ、一応記事自体は有る@エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1118/241729
ソケットそのものは、TR4と同じ物だが電気的な互換性は存在しないので、我々のような人間が血迷って(ないし、必要に迫られて)手を出すので有れば、普通に黄金のスリッパに手を出すという王道パターンを選ぶべきですね。
そもそも論として、メモリモジュールを16枚も刺すような使い方が出来るかというと無理だし、出来るなら経費で計上できないと無理だと断じましょう(^^;
さて、概ね価格据え置きで動いてくれればよし、上がるようだとちょっと困る。
そしてメモリ価格は恐らく下落傾向で増設のチャンスが到来する来年度と……余り稼働率を要求しない前提で、とりあえず基本だけ組んでローエンドCPUだけプァにしておく手も有るのですが、そのあたり年が明けて恐らく来年三月以降に出てくるRyzenの新しいのとトレードオフ(需要逼迫なら、2000番台も継続したりして)の上で値動きを見守りましょう。
自分的には、色々ストレージを生やすので自室に置く分ではX470マザーで割とコストがかかる構成なので、バリエーションが出てくると良いのですが割り切るのがAMDでの組み方となると無理筋かな(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます