かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

清見糺の一首鑑賞  69

2020-09-27 15:28:59 | 短歌の鑑賞
     ブログ版 清見糺の歌 8(修二会)   鎌倉なぎさの会


69 堂ぬちに紙のつらつら椿いま七分咲きなり燭の火にゆれ
      「かりん」95年7月号

 邪気を払う為の椿だが、この時期本物がないので、京都伏見の紅花を染めた和紙で練行衆が造花の椿を作って使うそうだ。「つらつら椿」は万葉集の歌にもよくみられるが数が多い意で、お水取りには四〇〇個の造花を作って飾るという。紅白の色がついているようだが、堂に飾られた和紙の椿が燭の火にゆれているところが幻想的である。しかしこの歌に清潔感がただようのは七分咲きのういういしさのゆえであろう。 (鹿取)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清見糺の一首鑑賞  68 | トップ | 清見糺の一首鑑賞  70 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事