De cela

あれからいろいろ、昔のアルバムから新しい発見まで

フロントランナー

2011-06-13 10:23:33 | 話題・問題・ひとこと
朝日新聞6月11日Beフロントランナー
に前高知県梼原町長・中越武義さんの紹介。


人口4000人足らずの名前の知られていない小さな自治体が、一人の町長の知恵と努力で模範的な街づくりを進めた。
風力発電風車2基で300戸分の電力を四国電力に売り、それから得られる基金をもとに森林づくり基本条例を作って「森との共生」に乗り出し、森がよみがえり雇用が生まれた。
間伐木材は木質ペレットにしてバイオ燃料とし活用。森林整備で『森林セラピーコース』を作り東京から観光客が来た。四万十川の源流を使って小水力発電所を作りその電力で町立中学に、夜は町の街路灯電力に。

次々と関連事業をリンクさせ積み重ね、町財政は健全化した。
国が地方を切り捨てる時代を逆手にとって、自主独立の街を作り上げた。
そこには町民主体の自治がなされ、皆が町のために働く。
それが自分たちの生活を明るくする。
コミュニティが確立し、何かあった時はみんなが支え合い、助け合うことができるだろう。

市町村合併で、小さな自治体が自治を投げ出して大きな自治体に依存する。
それによってその地域の主体性は無くなり、何かを起こそうとしても遠くの本庁舎にお伺いを立てなければならないし、そこにはたいてい行政の壁が立ちふさがる。

わが街も、そうやって自治の権利を投げ出した町村を抱えて巨大な面積の『都市』となった。
小さな自治体だからこそできる創意と工夫も生まれてこない。都市には都市としての力があるが、現実は進んだ都市形態を持った地域と、広大な自然の広がった地域を共存させることは、口ではにぎやかだが決してやさしいものではない。

わが街の隣には、吸収合併をまぬがれた町がある。おそらくこれからは苦しい財政のもとでやっていかなければならないだろうが、住民と一体となって創意と工夫で町を発展させていくことができる大きなチャンスを握っている。
ここもフロントランナーになってほしい。
自信を持って進んでもらいたい。

相模原市民がつくる総合雑誌「アゴラ」56号

2011-04-01 10:26:55 | 話題・問題・ひとこと
アゴラ56号が発行されました。


「アゴラ」は市民が作る雑誌としておなじみです。
春号(季刊)が発売されました。
市内の書店でお買い求めいただくか、http://agora.ffsagami.com/から電話などで申し込みができます。
たまたま、小生、取材協力者としてお手伝いもしておりますのでお知らせまでです。

相模原市内の面白い出来事、活動がありましたら取材させていただきますのでお知らせください。

「アゴラ」では、このたびの東北関東大震災について、皆さんの「思い」、体験談など自由記事を募集しております。


56号はお買い上げいただいたうちから100円を東北関東大震災の義援金として寄付させていただきます。

重い雪、重い世相

2011-03-07 10:52:26 | 話題・問題・ひとこと
去年は早すぎる春の後に冬の舞い戻り。
今年は遅い春。
温暖化現象で桜の開花がだんだん早まっていた・・・と思ったのに。




政局で明け暮れる国会。政争の具にはちょうど良いタイミングであらわれた外務大臣の不祥事。大きい小さいは別にしても、対抗勢力にとってみれば次々転がり込む敵失。
その道具の影で国民生活はとんでもない窮地に追いやられつつある。
予算が決まらないことで、ガソリン税が下がった春もありました。
あれは国民にとってもうけものに感じた。

政治ばかりでない、
いや政治のしわ寄せなのだろう。
ご近所にもひしひしと暗い世相の現実のシーンが、世の中の平均的現象として現われているように見える。

何日も見つからなかった隣人の孤独死。
ニュースにもならなかった。

今日もご近所に、何か楽しくないことが起こっている???
ひっそりと運び出された引っ越し荷物。
雪の中で人気の消えたお屋敷。

心も病んでいる??
ご近所がいじわる・・、と言って泣きこんでくるわかい奥さん。
ぎくしゃくする自治会と地域住民

未来がそんなに明るくないなら、
地域だけで、片よせあって、頼り合い、助けあえないのか。

誰が、何に苦しんでいるか、外目にはみんな幸せそうに見えたのに
本当のことはさっぱり分からない。

余計な干渉をするなって??
どうもそんなのんきなこと言っている段階を越えているかも

地域密着ブログコミュニティ

2011-02-06 10:39:45 | 話題・問題・ひとこと
地域密着ブログコミュニティふぁんふぁんさがみ



  こんな、相模原地域限定ポータルサイトが生まれました。
 同類のものは数年前から沖縄を起点に全国50地域に普及しているようです。こんなポータルサイトが望まれていました。お隣の多摩地区には「たまりば」(Tama Liverからとったみたい)という同じタイプのポータルサイトがあり、月間PV120万という盛況だそうです。
 
 コミュニティビジネスや、地域活動の連携・情報交換にとても役立つ道具でして、何となく元気のなくなる日本に於いて、また就職氷河期と言われ、引き篭もり症候群と言われる時代に身近な情報を得て地域活性化や外に出てみようという動機づけに利用されると良いと思います。

 小さなお店をやられている方、市民活動をPRしたい方、同じ趣味仲間を探したい方、このサイトの中にご自分のブログを立ち上げてみたらいかがでしょうか。もちろん登録は無料です。今のところ始まったばかりでアクセスしてくれる人は限られていますが・・・。

 地域ポータルの先駆けとして、「アゴラ」記者として説明会取材をさせてもらいました。

我が家のミモザ3態

2011-01-24 21:36:27 | 話題・問題・ひとこと
実生のミモザ






 成人と、子供、幼児の3態です。
いずれもミモザ2世ですが、1本は親を継いで立派に育っています。良き青年です。今年の開花を楽しみにしています。
もう1本、花芽を持った子どもがいたのですが、嫁に出しました。
 残りの1本はまだ子供で、今年は花を咲かせません。
 庭の片隅には、けなげに生き残ろうと努力している幼児が隠れています。実生のミモザの正しい育て方がわからず、多くは幼少のまま消えていきます。

孫世代の創造性遊びお手伝い

2010-11-05 10:09:46 | 話題・問題・ひとこと
プレイリーダー養成講座

この会に直接かかわっているわけではないのですが、子供のうちから創造性豊かな遊びをしないと、今の無気力若者世代が続いてしまうという危機感からこんな会に陰から応援しています。昔の子どもが遊びの指導者になることが大切。

以下は、その会からのプレイリーダー養成講座の情報。


こんにちは、もるすけと申します。

子ども相手のボランティア養成講座のお知らせです。


★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★
初級プレイリーダー養成講座2010開催のご案内
         相模原に冒険あそび場をつくる会主催
         相模原市&相模原市教育委員会後援事業
★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★

相模原に冒険あそび場をつくる会では
(http://www011.upp.so-net.ne.jp/sagami_bouken/index.htm)

1)こどもと本気で遊べる大人
2)隠れた危険を遊びの場から取り除いて、
  わくわくする危険だけを上手に配置できる大人
  (遊び環境をデザインできる大人)
3)遊びの大切さを理解し、アナウンスしていける大人

すなわち、
「遊びを作り、遊び場を造り、遊べる子を創ることができる大人」
を目指して、プレイリーダー養成講座を開講します。

本事業は2008年度より継続中で、今回3年目となります。
昨年度までは高校生以上、20代までという年齢制限がありましたが、
今年は年齢の上限を取り払いました。
高校生以上なら、何歳でも可、また性別も問いません。
自由に遊べる場作りに興味がある方、ぜひ、講座を受講して、
私たちと一緒に冒険遊び場を運営するスタッフになってください。
(★スタッフになる意思がなくても受講することはできます)

◆◆実施要項◆◆

期間: 平成22年12月18日(土)~平成23年2月11日(金祝)(全5回)
会場: 淵野辺公園、相模原公園近くの栗林、総合体育館会議室 他
対象: 相模原市在住・在勤・在学の高校生以上(16歳以上)の方
定員: 15人
参加費: 無料(ただし現場への交通費および昼食代は自己負担となります)

◆◆スケジュール詳細◆◆
1回目 12月18日(土)10:00~16:30
① 開講式
② 冒険遊び場とは?プレイリーダーとは?
③ アイスブレイクゲーム
④ 冒険遊び場体感

2回目 12月26日(日)9:00~15:00
① 赤十字救急法短期講習
② 冒険遊び場での危険予知トレーニング

3回目 1月9日(日)10:00~16:00
① プレイリーダーとしての子どもとの接し方を学ぶ
② サバイバル!おやつ争奪大作戦

4回目 1月16日(日)10:00~16:30
① 美サイクルおもちゃを作ろう(身近な廃材で子どもと遊ぼう)
② 冒険遊び場実習

5回目 2月11日(金・祝)→雨天時2/26(土)9:30~16:30
① 冒険遊び場実習(ベーゴマ、釘差しで子ども達に挑戦!火を使う遊びを学ぶ:粘土で焼き物、釘ナイフ作りなどなど)
② 閉講式

=================================
過去二年間の養成講座の様子は、HPから見ることができます。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/sagami_bouken/pl_yousei.html

参加希望者は sagami_bouken@pc.so-net.jp に
1)氏名 2)所属(学校/勤務先など) 3)年齢 4)住所
5)電話番号 6)メールアドレス
をお知らせ下さい。
受付は11月30日までですが、定員になり次第締め切ります。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

プレッシャー

2010-11-01 17:59:14 | 話題・問題・ひとこと
何時までやるかオンブズ活動


 関係者が見る可能性は低いので今日は愚痴をちょっと。

オンブズマン活動も、次々と仲間が高齢化でリタイヤし、一方であんまり市民の皆さんに期待されるわけでもなくなんとなく一人で空回りしているのかも・・。

宣伝のために市民刊行雑誌にインタビュー記事を載せてもらったり、イベントにパネル参加したりして宣伝している。幸か不幸か、当自治体では大きな新聞記事になるような目に見える不正問題は出ていないので記者さんもなかなか話には乗ってもらえない。

私が事務局を担当し始めてから、もっぱらオンブズマンは市民の立場から市を良くしていくために努力する・・という方針を色濃くしているが、それは興味半分の目からは軟弱に見える。

地方自治法などで住民に与えられたいくつかの権利がある。住民監査請求などが最たるものであるが、こういうもの、ほとんど生かされずにカビが生えている。特にわが市ではそうであった。地方財政はこれから今まで通りのやり方では行き詰るし、1円たりとも無駄や不正は許されない。しかし、それを指摘したり、正してもらうとしても個人の力では行政窓口は本気では受け止めてくれない。住民の権利と言っても、住民監査請求もその手続きや基準に大きな壁が控えている。オンブズはそこを法律的な専門知識も加えて(代表幹事がこの方面のベテラン弁護士)お手伝いして行こうというのが目的。

オンブズマンは行政と対峙するのが目的ではない。住民と行政は当然一体で動かなければならない。こういう住民権利を行使して、民主的な行政運営をするのは行政も期待するところである。本当に陰で不正をしている職員がいるとすれば目障りな存在であることは間違いないが・・・。

きょうは、発行したての広報紙を持って、市長室、議会事務局、監査事務局などを廻ってきた。今まですべての部署を訪問していたが、これからはその広報紙の記事に関係する部署だけ回ることにした。

オンブズマンの非公式個人ブログはこれ

http://yaplog.jp/tatters/


栗・渋皮煮

2010-10-19 10:11:47 | 話題・問題・ひとこと

栗がたくさん収穫できたので渋皮煮に挑戦。皮むき専用のはさみをネットで購入して量産体制。babaとの協働作業で、私は皮むきと、その後の表面処理。及び、仕上げ後の瓶詰め工程担当。
渋皮をつけたまま、甘く煮込むものです。出来栄えはgoodです。
magoたち、待ってろよ。届けるからね(ごめん、国内限定だけど・・)。




秋まき草花の経過。ホリーホックも、セリンセも、まいたものの名前の表示が外れて分からなくなってしまった植物も、徐々に芽を出し始めました。一部沈黙のままのやつらがいますが、発芽が遅い・・とか、発芽まで暗くしてやる・・とか袋に書いてあるのでもう少し我慢してみます。

ついにバイクを

2010-09-07 23:42:10 | 話題・問題・ひとこと
クロスバイクを購入
 還暦を自ら祝って自転車を新調したのは11年前です。ブリジストン社製でしたがちょっと変わったチェーンの代わりにタイミングベルトのついたアルミボデイ。これを夫婦でペアで買いました。部品交換しながら10年間大事に使ったのですがいよいよダメになりました。かみさんの方はまだ生きています。
70を超えて、ずいぶん手遅れかもしれませんが、クロスバイクを新調しました。ある程度体に合わせて調整・加工しましたので、ためし乗りしてみてびっくり。自転車ってこんなに快適に走れるものだったんだ。
困ったことは、Alpenの人に、取説がとても詳しく書いてあるので良く読んでくださいって渡されたのがオールドイツ語。確かに2年間ドイツ語を習ったことはあるが、これはとても読みこなせません。自転車と言えばママチャリしかない日本ではちょっと格好をつけようと思うとこういう世界に入っていかなければならないのですね。

さて、これからは「格好」も気を使わねばなりません。服装もアクセサリーも手袋からヘルメット、周辺装置でまたまた出費を覚悟しなければこのバイクも無駄になってしまう。まあ、10年もこの格好で乗ることはないのでしょうが・・・。乗馬をあきらめたのでせめてバイクで行きましょう。

さがみはら市民たてしな自然の村

2010-08-02 09:36:17 | 話題・問題・ひとこと
ロス情報をいったん離れて・・・
ロスから戻って、ひきつづき国立の孫を引き連れてたてしなに行きました。
さがみはら市民たてしな自然の村は市の財産の中でもとても有意義なものです。今の財政では決して手に入らなかったでしょう。広大で、整った自遊空間です。
開村25年超ですが、これだけのぜいたくな施設も今はウイークデーは夏でもなかなか埋まらないようです。これが、開村から10年ぐらいは一般市民はなかなか予約がとれませんでした。市関係の団体や招待が出ると予約はキャンセルか他の日に変えさせられました。
キャビンの借り賃も安いし、食事も贅沢。特に、材料を持ちこんでBBQで楽しむのには最適です。
霧ヶ峰一帯を遊び場にしていろんなことに体験してみてはいかがでしょう。どういうわけかこの最高のシーズン中も道路はすいているし、駐車場は空いてるし、リフトにはすぐ乗れるし、昔のように人が群がっているイライラは全くありません。