
大明宣徳年製
屋根裏にしまい込んであるご先祖の古いがらくたの中に香炉があり、それをひっくり返してみたら大明宣徳年製とあります。この6文字でウエブ検索してみたら出るわ出るわ、オークションで500円から・・・とか。要するに今でもお土産品としてこの刻印のあるものが売られているということでしょう。
でも待てよ。我が家は20代続いて今すべての幕を閉じようとしている。400年前に一番栄えたらしく、150年前に血が絶え、ほとんど壊滅した。その壊滅の時に価値あるものは分家に移って倒れかけた家屋敷に今の私たちの祖先が夫婦で入籍家督相続した。ご先祖様の仏壇だけはしっかり残されていた。その時からあった香炉である。もしかすると・・・。
庭にいろんな鳥がやってくる。庭の、ダイニングテーブルから見えるところにグレープフルーツをおいてやったら、早速次々と食事にやってくるようになりました。お互いに何を語り合って、譲り合っている彼らの会話が手に取るよう。


屋根裏にしまい込んであるご先祖の古いがらくたの中に香炉があり、それをひっくり返してみたら大明宣徳年製とあります。この6文字でウエブ検索してみたら出るわ出るわ、オークションで500円から・・・とか。要するに今でもお土産品としてこの刻印のあるものが売られているということでしょう。
でも待てよ。我が家は20代続いて今すべての幕を閉じようとしている。400年前に一番栄えたらしく、150年前に血が絶え、ほとんど壊滅した。その壊滅の時に価値あるものは分家に移って倒れかけた家屋敷に今の私たちの祖先が夫婦で入籍家督相続した。ご先祖様の仏壇だけはしっかり残されていた。その時からあった香炉である。もしかすると・・・。
庭にいろんな鳥がやってくる。庭の、ダイニングテーブルから見えるところにグレープフルーツをおいてやったら、早速次々と食事にやってくるようになりました。お互いに何を語り合って、譲り合っている彼らの会話が手に取るよう。

