De cela

あれからいろいろ、昔のアルバムから新しい発見まで

生計維持確認届

2007-07-01 11:24:00 | 話題・問題・ひとこと
社会保険庁から毎年今頃になると、生計維持確認届のはがきが届く。


これを出し忘れると年金の支給は自動的に止まる・・・という脅し文句が踊る。社会保険庁のブザマな実態を見せ付けられているときにこういう高圧的な「通知」を見ると頭にくるけどしょうがない。これに従わなければ年金がストップする。

社会保険庁はこれを狙っているとすら思える。過去、この届けを出し忘れて年金受給がストップした人が毎年何パーセントあるか報告して欲しい。それによってによって社会保険庁はどれだけの益を残したか。当然ゼロではなく相当多くの人が出せないという理由も含めて出し忘れているのではないだろうか。それに対してどんな処置をとったのだろうか。督促をするのか、自治体から確認の訪問でもあるのか。おそらく支給停止という懲罰で気がつかせているのだろう。

国のやることに国民は目が離せないという国家は先進的な国家といえるのだろうか。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おどろどろしいタイトルですね。 (ねもっさん)
2007-07-01 15:23:57
「生計維持確認届のはがき」とは、何とも おどろおどろしぃ 名前ですね。

私は、共済年金と厚生年金ですが、どちらも「現況届け」という名前です/でした。

共済年金の方は、「住基ネットから調べられるようになったので、提出の必要は無くなりました」という連絡があり、不要になりました。

その後、厚生年金の「現況届け」を請求されたので、届けると同時に「共済年金は不要になったのに、何故こちらは必要なのか?」と書いておいたら、「我々の組合には住基ネットのデータを閲覧させて貰えないので、従来通り…」という封書での返事がありました。

ところで、お邪魔虫のコメントがありますねぇ。削除した方がよろしいか、と愚考します。
返信する
現況報告? ()
2007-07-01 18:26:19
死亡届と連動してないのですかねぇ~。
と言う事は、いちいち確認しなくっては、生きているか死んでいるかわからないと言う事になります。国民総背番号制にしたのだからもう少し考えてくれればいいのに、です。IPアドレスがv6になったのだから方法は幾らでもあるように思いますがねぇ~、です。
返信する
返信に切手を貼らせるのも・・ (tatters)
2007-07-02 10:18:33
50円切手など家庭に常備しているとは限らない。郵便局まで出向かなければならず、結局出し忘れを狙っているとしか思えません。せめて、ネットで提出できるようにすれば助かる人も相当出るでしょうにね。
返信する

コメントを投稿