こんにちは(*^_^*)
用事があって、二子玉川に行って来ました。
以前の現調や、セミナーやデート!で来ていますが、、、
新たに街が開発されてから(随分経ってるとは思いますが・・)
ゆっくり街を歩いて散策するとかは無かった!用件にのみまっしぐら
勿論、仕事中に寄り道とかはしない人(当たり前かあ!!!)。
なので、今回は来たついでに、この街をマーケティング!!して
みることにしました。(^o^)/
よくハウスメーカーのCMなどのバックに流れるBGMが
モーツアルトのメヌエットだったりしますね。
なんだか、そんなBGMが聞こえてきそうな街かなあ~と。
(ん?そんなことない??もっと洋楽?!穏やかで、軽やか
そして正統派というイメージかな。。)
二子玉川ライズ。広いので、タウンフロントとテラスマーケット
蔦屋家電を中心にインテリアやインテリア雑貨、書籍をみました
が・・既にそこだけで満足!したような。。数時間じゃあね。。
この地域が分るには駅に反対側の高島屋周辺も見ないことには。。
二子玉川ライズ ;二子玉川ライズはかつてあった二子玉川タイム
スパークの跡地に作られたもの。2011年3月19日に街開きした。
2015年(平成27年)にはホテル、オフィスビル、映画館、スタ
ジオ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ運営の家電店『蔦屋
家電』を併設した複合施設となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/1cdf56f391c0b819b275241dfa645a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/726a6611f95092c456edfe365a00e34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/93c3118f3660553398cb364362ecbe43.jpg)
おいおい!そういう写真の構図??
いや~あのガラス部分のキレイさと、空中廊下が気になる。。
ショッピングセンター、ドッグウッドプラザ、オークモール
バーズモール、プラザモール、オフィス
タワーオフィス
楽天クリムゾンハウス - 2015年6月22日より同社の本社機能を
順次品川シーサイドフォレストノースタワーから移転し、9月下
旬に一部の関係会社を除き概ね移転を完了した。また同年12月1
日から、空港連絡バス(羽田線・成田線)の起終点、2016年4月
15日からは、今治行き夜行高速バス「パイレーツ号」の乗降場所
にもなっている
〈ウィキペディアより〉
今治!!行きた~い(*^-^*) パイレーツ号?!何故。。
ふうん。空港連絡バス!!楽天の力ですかね。オフィスの回りが
いきなり国際色豊かで、半端ない大企業感を醸し出していました!
すごい。。もはや、二子玉川駅周辺は楽天の社員さんのための街?
?なんでしょうか??限りない相乗効果があるように思います。
テラスマーケットには、スペインからのおしゃれなカフェがあった
り、広場中央の特設スケートリンクで、楽しそう子供たちが滑って
いたり、リンク脇では、やはり特設の北海道からのパフェのお店の
イベントをしていました!う~ん。なんだか楽しそう!!
しっかし、楽天と東急不動産、東急電鉄の共存巨大プロジェクト?
は、生活の提案を思う存分享受出来る人々の住む新たな街として
必見の価値があるように思います。
〈タウンフロント〉一階エントランス脇すぐに『ジョンマスターオ
ーガニック』の広々お店が!!池袋西武などで見てヘアケア商品が
気になっていたのですが・・私には高い!ように思えて、手は出し
てないのですが・・・にぎわってました。既に、商品単価がワンラ
ンク上感はエントランスで醸し出してます。。賑わってるけど、、
いいのかな~。お試しキャンペーンとかあったら挑戦してみようか
なあ~。ブラッシング用のブラシから入ってみようかなあ。。。
とか思いました。(*^_^*)
ファッションは、都心の駅に近いデパートやファッションビルとは
一線を画した感じで、おしゃれな主婦の日常着が幅広い年代で
展開されていました。今流行りのファストファッションの着回し
系のプレミアムバーションなかんじ。よりおしゃれに、ハイセンス
というかんじです。実際に店内にそんな服装の奥様たちがお買い物
をしていました。
そして、街って本当に”街のカラー”があるなあ~と思います。
エレベーターに乗るとき「すみません~」と、会釈してくる人が
結構いるんですね。遠慮がちに。。根っから上品な街なんだと
思います。すごい。。場所によっては駅でぶつかっても平気な
街もあって(*_*)することがあるので、、場所ってあるな~と。
気になった服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/4602c4aa839e04a50cbd095ee8c56a25.jpg)
キレイなブルーのストライプで左右のストライプが違うシャツと
デニム素材のトレンチコート!!
〈タウンフロント〉雑貨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/aacb46f53e975c8ea3205523d288ba9b.jpg)
豆ざら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/6d55680fcb4ad67ed40dda581fb9f4fc.jpg)
さらっと、グレード感あり。。
〈タウンフロント フランフラン〉
壁を飾るもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/1116fafd55e11d1a8731d6b48b09d6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/c091dd799b36008c9a5763e584089731.jpg)
フランフランといったらミッキーマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/4fa0cc3108915bf6fe4771a7c21a5512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/6e686b046fa1edb82b60a9996f863f08.jpg)
キッチン雑貨
幅が最小のコンパクトさに魅かれた調味料入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/51deb821ce64920b61b5e6e4b8d29e1d.jpg)
北欧風のお皿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/3b630fa832633fa01203f6d00dc933b8.jpg)
今一番売れているそうです。自立するおしゃもじ
うさぎバーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/25f8211e6cfd36a7b2317c35d50211e4.jpg)
可愛い~!!そういう遊び心も大切かも!
〈テラスマーケット〉
やっぱり!自然の生花に勝るものはない。。
自然が放つ最高の色バランス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/496aa2f4102e28e429f5d616522c9690.jpg)
白いリース。白のおしゃれさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/484afe4187022d4f3fe6a17b3773c210.jpg)
鉢の色がツボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/a8c9461cef32c8f2ee4d72b05bd58e5a.jpg)
自然食のお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/524e246761cb55cec2b88218b599be82.jpg)
きれいなお野菜さん!野菜という植物はまさに奇跡!?
こんな事にも、感動できる自分って。。(@_@)
〈テラスマーケット ザラホーム〉
青山のお店に比べてかなりインテリア雑貨は少ない(本物志向
の人が多い?)。食器類、リネンが半分以上を占めていました。
〈テラスマーケット アクタス〉
青山のお店より広く、素敵な家具と照明器具で溢れていました。
アクタスの家具は全体的にこげ茶がかった落ち着いた色合いの木
目の物が多く好きです。ペンダント照明やスタントの真っ白いシ
ェードに良く映えてとても素敵です。おススメの家具や照明器具
は沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/afe568fa4396b73b1dde0183a3741065.jpg)
最近流行っていた、室内でテント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/13161e821883cdba7cd592eb47a52596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/67208cb5f1ca5e6afbe4cdafec2bbdf0.jpg)
その巨大バーションでチャイルドコーナーがディスプレーされて
おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/8f90db7629d8648f4ac8ab920e0f2167.png)
アクタスは、グレード感のあるカジュアル。今きているグレーイ
シュのトレンド感。私としては今一押しですかね。。
インテリア、インテリア雑貨。。このお仕事をする前から
大好きなので、どんな小さいものにもテンションが
MAX上がる⤴ 自分でもしあわせな人やな、、って思ます。
〈テラスマーケット DIYファクトリー〉
えっ。。DYIシール 990円!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/d8097fefcc81302f0141de06ebf5db56.jpg)
こっちは 860円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/fe5849c015d6e78f30a2f0ea1e28d5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/e124f44fd9b4996c0983800235ce5cc4.jpg)
気軽にモザイクタイル風とタイル調が再現できます。
〈蔦屋家電〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/35fd92abbe2c8b1d9dd07a189a4ec66b.jpg)
エントランス 温室風??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/4b8b32e35f7731eba4b0fe7d36598840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/bd46d27e312ebf8dfb732b269eff8cbe.jpg)
見どころは沢山ありますが・・今日は本の話を
インテリアのコーナーの入り口に山積みのコンランの本!!
3年以上前に、クリナップの新宿ショールームの書籍コーナーで
見つけて🎵「えっ~わかってらしゃる~嬉しんですけどお~♪」
と、即買いした本!!蔦屋でも一押しのようです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/b990a06dccf1c29feaffcbdc8e32a535.jpg)
違う場所にも平積みに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/51e140acf2407ab17ff4186978dfe7f0.jpg)
右の本は、去年の8月に丸の内のオアゾの丸善の建築書籍コー
ナーで見つけてガン見した本!
『世界に一つだけのプレミアムリノベーション』こちらも売れて
いるようです。一級建築士事務所の先生、各務謙司氏の
正統派リノベーション本です(*^_^*)
最近、気になる本たち。地元(家の近くの書店リブロ)にも
売っていて、、、情報過多の時代とは言われてますが。。
NETは勿論、一般に向けて大手の出版社も本気で
インテリアの情報を発信しています、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/c28fb8425ebedb2d7c51a469ad091d24.jpg)
主婦の友社
もはや、インテイアコーディネーターの教本と言えるレベル。。
インテリアの色彩について、違和感なくスッキリとまとめる
セオリー。基本の色 + アクセントカラーの配分のパーセンテージ
まで書いてます。本気だ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/53c67184d08c4f17f4bc7f3a4e38953e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/56bd10393aa50334ba40901476fbaf4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/9dd97d94fcd4372bdd565137ea6f0843.png)
インテリアのrulesシリーズで2014の11月、2015の7月、
2016の2月と毎年出ている朝日新聞出版社の本
片付け・収納、シンプル生活、テーストの達人たちが解説してます。
ううん、すごい。。分かりやすい。。。
ん??関心している場合じゃあない!
もはや、情報の世界もプレミアムなんですね。どんなことも!
甘えたことは言ってはいられないようです。。。
今は、どの世界も表面上情報は一般と専門家も情報共有して
いる時代。ちなみに、私は病院に行って処方された薬は、
疑問があれば処方箋の薬局の薬剤師にも、確認しますし、
NETでわかる限りの情報は確認します。スマホでどこでも
確認も出来てしまいます、、、そこまではしませんが。。
この冬に処方された抗生物質でひどい目に合いまして、、
セカンドオピーニオンは何に関しも持つべきだなあ~と。
そしてNET社会のグローバル化は、すべての情報の一般化
でもありますし、自分が欲しいものは更に自分で決める時代
なんだと思います。そんな”自分で決めるショップ”がたくさ
んあるのが二子玉川にも思えるかな。。
言葉巧みな商法などは、もはや時代遅れ。。
あまり精神論を展開していると、、何かの宗教的な??にも
なる。。気をつけたほうがいいです。。
裏にそういうの実際あったりするので・・・
脅かして人の心につけ入るとか??趣味悪いもの。。
ちなみに、精神論が一番重要か?というそうでもなく、、
人はよりシンプルに生きたほうが幸せだったりしますね。
(^_-)-☆
賢い人、自分で決められる人、ちゃんと自分のある方は
まあ、引っかかったりしはしませんが。。
情報リテラシー、メディアリテラシー『情報を使いこなす力』
が更に問われる時代。
ですから、私は基本的に、常に現場、ショップに出向き、
実物を確認しつつ自分の目で判断したいと思います。
なので、写真もたくさん撮りますし、それらを見た時に感じた
ことや、感想、判断したことはとても大切にしております。
ん??こんなん書いてる暇にお仕事したら??
はーい!!そうでした!
では、また!(*^_^*)
読んでくださりありがとうございます。
ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村
用事があって、二子玉川に行って来ました。
以前の現調や、セミナーやデート!で来ていますが、、、
新たに街が開発されてから(随分経ってるとは思いますが・・)
ゆっくり街を歩いて散策するとかは無かった!用件にのみまっしぐら
勿論、仕事中に寄り道とかはしない人(当たり前かあ!!!)。
なので、今回は来たついでに、この街をマーケティング!!して
みることにしました。(^o^)/
よくハウスメーカーのCMなどのバックに流れるBGMが
モーツアルトのメヌエットだったりしますね。
なんだか、そんなBGMが聞こえてきそうな街かなあ~と。
(ん?そんなことない??もっと洋楽?!穏やかで、軽やか
そして正統派というイメージかな。。)
二子玉川ライズ。広いので、タウンフロントとテラスマーケット
蔦屋家電を中心にインテリアやインテリア雑貨、書籍をみました
が・・既にそこだけで満足!したような。。数時間じゃあね。。
この地域が分るには駅に反対側の高島屋周辺も見ないことには。。
二子玉川ライズ ;二子玉川ライズはかつてあった二子玉川タイム
スパークの跡地に作られたもの。2011年3月19日に街開きした。
2015年(平成27年)にはホテル、オフィスビル、映画館、スタ
ジオ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ運営の家電店『蔦屋
家電』を併設した複合施設となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/1cdf56f391c0b819b275241dfa645a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/726a6611f95092c456edfe365a00e34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/93c3118f3660553398cb364362ecbe43.jpg)
おいおい!そういう写真の構図??
いや~あのガラス部分のキレイさと、空中廊下が気になる。。
ショッピングセンター、ドッグウッドプラザ、オークモール
バーズモール、プラザモール、オフィス
タワーオフィス
楽天クリムゾンハウス - 2015年6月22日より同社の本社機能を
順次品川シーサイドフォレストノースタワーから移転し、9月下
旬に一部の関係会社を除き概ね移転を完了した。また同年12月1
日から、空港連絡バス(羽田線・成田線)の起終点、2016年4月
15日からは、今治行き夜行高速バス「パイレーツ号」の乗降場所
にもなっている
〈ウィキペディアより〉
今治!!行きた~い(*^-^*) パイレーツ号?!何故。。
ふうん。空港連絡バス!!楽天の力ですかね。オフィスの回りが
いきなり国際色豊かで、半端ない大企業感を醸し出していました!
すごい。。もはや、二子玉川駅周辺は楽天の社員さんのための街?
?なんでしょうか??限りない相乗効果があるように思います。
テラスマーケットには、スペインからのおしゃれなカフェがあった
り、広場中央の特設スケートリンクで、楽しそう子供たちが滑って
いたり、リンク脇では、やはり特設の北海道からのパフェのお店の
イベントをしていました!う~ん。なんだか楽しそう!!
しっかし、楽天と東急不動産、東急電鉄の共存巨大プロジェクト?
は、生活の提案を思う存分享受出来る人々の住む新たな街として
必見の価値があるように思います。
〈タウンフロント〉一階エントランス脇すぐに『ジョンマスターオ
ーガニック』の広々お店が!!池袋西武などで見てヘアケア商品が
気になっていたのですが・・私には高い!ように思えて、手は出し
てないのですが・・・にぎわってました。既に、商品単価がワンラ
ンク上感はエントランスで醸し出してます。。賑わってるけど、、
いいのかな~。お試しキャンペーンとかあったら挑戦してみようか
なあ~。ブラッシング用のブラシから入ってみようかなあ。。。
とか思いました。(*^_^*)
ファッションは、都心の駅に近いデパートやファッションビルとは
一線を画した感じで、おしゃれな主婦の日常着が幅広い年代で
展開されていました。今流行りのファストファッションの着回し
系のプレミアムバーションなかんじ。よりおしゃれに、ハイセンス
というかんじです。実際に店内にそんな服装の奥様たちがお買い物
をしていました。
そして、街って本当に”街のカラー”があるなあ~と思います。
エレベーターに乗るとき「すみません~」と、会釈してくる人が
結構いるんですね。遠慮がちに。。根っから上品な街なんだと
思います。すごい。。場所によっては駅でぶつかっても平気な
街もあって(*_*)することがあるので、、場所ってあるな~と。
気になった服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/4602c4aa839e04a50cbd095ee8c56a25.jpg)
キレイなブルーのストライプで左右のストライプが違うシャツと
デニム素材のトレンチコート!!
〈タウンフロント〉雑貨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/aacb46f53e975c8ea3205523d288ba9b.jpg)
豆ざら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/6d55680fcb4ad67ed40dda581fb9f4fc.jpg)
さらっと、グレード感あり。。
〈タウンフロント フランフラン〉
壁を飾るもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/1116fafd55e11d1a8731d6b48b09d6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/c091dd799b36008c9a5763e584089731.jpg)
フランフランといったらミッキーマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/4fa0cc3108915bf6fe4771a7c21a5512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/6e686b046fa1edb82b60a9996f863f08.jpg)
キッチン雑貨
幅が最小のコンパクトさに魅かれた調味料入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/51deb821ce64920b61b5e6e4b8d29e1d.jpg)
北欧風のお皿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/3b630fa832633fa01203f6d00dc933b8.jpg)
今一番売れているそうです。自立するおしゃもじ
うさぎバーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/25f8211e6cfd36a7b2317c35d50211e4.jpg)
可愛い~!!そういう遊び心も大切かも!
〈テラスマーケット〉
やっぱり!自然の生花に勝るものはない。。
自然が放つ最高の色バランス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/496aa2f4102e28e429f5d616522c9690.jpg)
白いリース。白のおしゃれさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/484afe4187022d4f3fe6a17b3773c210.jpg)
鉢の色がツボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/a8c9461cef32c8f2ee4d72b05bd58e5a.jpg)
自然食のお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/524e246761cb55cec2b88218b599be82.jpg)
きれいなお野菜さん!野菜という植物はまさに奇跡!?
こんな事にも、感動できる自分って。。(@_@)
〈テラスマーケット ザラホーム〉
青山のお店に比べてかなりインテリア雑貨は少ない(本物志向
の人が多い?)。食器類、リネンが半分以上を占めていました。
〈テラスマーケット アクタス〉
青山のお店より広く、素敵な家具と照明器具で溢れていました。
アクタスの家具は全体的にこげ茶がかった落ち着いた色合いの木
目の物が多く好きです。ペンダント照明やスタントの真っ白いシ
ェードに良く映えてとても素敵です。おススメの家具や照明器具
は沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/afe568fa4396b73b1dde0183a3741065.jpg)
最近流行っていた、室内でテント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/13161e821883cdba7cd592eb47a52596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/67208cb5f1ca5e6afbe4cdafec2bbdf0.jpg)
その巨大バーションでチャイルドコーナーがディスプレーされて
おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/8f90db7629d8648f4ac8ab920e0f2167.png)
アクタスは、グレード感のあるカジュアル。今きているグレーイ
シュのトレンド感。私としては今一押しですかね。。
インテリア、インテリア雑貨。。このお仕事をする前から
大好きなので、どんな小さいものにもテンションが
MAX上がる⤴ 自分でもしあわせな人やな、、って思ます。
〈テラスマーケット DIYファクトリー〉
えっ。。DYIシール 990円!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/d8097fefcc81302f0141de06ebf5db56.jpg)
こっちは 860円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/fe5849c015d6e78f30a2f0ea1e28d5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/e124f44fd9b4996c0983800235ce5cc4.jpg)
気軽にモザイクタイル風とタイル調が再現できます。
〈蔦屋家電〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/35fd92abbe2c8b1d9dd07a189a4ec66b.jpg)
エントランス 温室風??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/4b8b32e35f7731eba4b0fe7d36598840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/bd46d27e312ebf8dfb732b269eff8cbe.jpg)
見どころは沢山ありますが・・今日は本の話を
インテリアのコーナーの入り口に山積みのコンランの本!!
3年以上前に、クリナップの新宿ショールームの書籍コーナーで
見つけて🎵「えっ~わかってらしゃる~嬉しんですけどお~♪」
と、即買いした本!!蔦屋でも一押しのようです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/b990a06dccf1c29feaffcbdc8e32a535.jpg)
違う場所にも平積みに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/51e140acf2407ab17ff4186978dfe7f0.jpg)
右の本は、去年の8月に丸の内のオアゾの丸善の建築書籍コー
ナーで見つけてガン見した本!
『世界に一つだけのプレミアムリノベーション』こちらも売れて
いるようです。一級建築士事務所の先生、各務謙司氏の
正統派リノベーション本です(*^_^*)
最近、気になる本たち。地元(家の近くの書店リブロ)にも
売っていて、、、情報過多の時代とは言われてますが。。
NETは勿論、一般に向けて大手の出版社も本気で
インテリアの情報を発信しています、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/c28fb8425ebedb2d7c51a469ad091d24.jpg)
主婦の友社
もはや、インテイアコーディネーターの教本と言えるレベル。。
インテリアの色彩について、違和感なくスッキリとまとめる
セオリー。基本の色 + アクセントカラーの配分のパーセンテージ
まで書いてます。本気だ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/53c67184d08c4f17f4bc7f3a4e38953e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/56bd10393aa50334ba40901476fbaf4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/9dd97d94fcd4372bdd565137ea6f0843.png)
インテリアのrulesシリーズで2014の11月、2015の7月、
2016の2月と毎年出ている朝日新聞出版社の本
片付け・収納、シンプル生活、テーストの達人たちが解説してます。
ううん、すごい。。分かりやすい。。。
ん??関心している場合じゃあない!
もはや、情報の世界もプレミアムなんですね。どんなことも!
甘えたことは言ってはいられないようです。。。
今は、どの世界も表面上情報は一般と専門家も情報共有して
いる時代。ちなみに、私は病院に行って処方された薬は、
疑問があれば処方箋の薬局の薬剤師にも、確認しますし、
NETでわかる限りの情報は確認します。スマホでどこでも
確認も出来てしまいます、、、そこまではしませんが。。
この冬に処方された抗生物質でひどい目に合いまして、、
セカンドオピーニオンは何に関しも持つべきだなあ~と。
そしてNET社会のグローバル化は、すべての情報の一般化
でもありますし、自分が欲しいものは更に自分で決める時代
なんだと思います。そんな”自分で決めるショップ”がたくさ
んあるのが二子玉川にも思えるかな。。
言葉巧みな商法などは、もはや時代遅れ。。
あまり精神論を展開していると、、何かの宗教的な??にも
なる。。気をつけたほうがいいです。。
裏にそういうの実際あったりするので・・・
脅かして人の心につけ入るとか??趣味悪いもの。。
ちなみに、精神論が一番重要か?というそうでもなく、、
人はよりシンプルに生きたほうが幸せだったりしますね。
(^_-)-☆
賢い人、自分で決められる人、ちゃんと自分のある方は
まあ、引っかかったりしはしませんが。。
情報リテラシー、メディアリテラシー『情報を使いこなす力』
が更に問われる時代。
ですから、私は基本的に、常に現場、ショップに出向き、
実物を確認しつつ自分の目で判断したいと思います。
なので、写真もたくさん撮りますし、それらを見た時に感じた
ことや、感想、判断したことはとても大切にしております。
ん??こんなん書いてる暇にお仕事したら??
はーい!!そうでした!
では、また!(*^_^*)
読んでくださりありがとうございます。
ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3545_1.gif)
![](http://interior.blogmura.com/interior_coordinate/img/interior_coordinate88_31_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます