東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

土谷貞雄氏とHOUSE VISON

2017-02-25 | 日記


こんばんは(*^_^*)

今日は京王プラザでインテリアコーディネーターの交流セミナー

と懇親会があり参加を致しました。

株式会社良品計画で、「無印良品の家」を企画・販売する住宅事業

を立ち上げた土谷貞雄氏のセミナーでした。無印良品の家について

はこのブログでもご紹介をしておりますが、とても素敵な、まるで

ミュージアムのような、”整えて見せる家”と私は思っております。

お話を直接聞けて本当にラッキーでした(*^_^*)


無印の家は今でこそ売れているそうですが、最初は全く上手くいっ

ていなかったお話や、本当のマーケティングとは何かとか、、、

シャツ3枚?セーター1枚、靴1足??・・など??

土谷氏は、結構なミニマリストであるお話(笑)や・・・

アジアの未来の暮らし(家)をどう作っていくかを研究する

『HOUSE VISON2016』の詳細などかなり盛り沢山で

ありましたが、しっかり、内容の濃いお話を90分に渡りお聞きし

大変有意義でした!!(*^_^*)

ちょっと先の未来の家(建築)は、かなり斬新で、興味深く、

楽しくすごい!!また、機会があれば、お話を伺いたい方でした。



さて、今までお仕事について、ほぼお見せしてないので、、私は

謎の人ですかね??なので、ちょっとやってきたことお見せしま

すね。


新築モデルルームの内外装のコーディネート、設備、照明のプラ

ンとか、私邸のカーテンのコーディネーションや新築マンション

のインテリアコーディネート、壁収納造作とか、医院の改装とか

色々やっているのですが・・・誰かにお知らせしようとか?思っ

てなくて、、本気で写真を撮ってないし・・いろんなところに、

入っていて??携帯の中!?整理してません。。

すぐお見せ出来るのは図面くらいかな・・・いうわけで、図面です。



小児科医院改装。詳細寸法を決めてCADで作図した施工図(展開図)



RC造リフォーム設計、手書き図面。


収納内部設計。詳細図面


CADのキッチンパース Yチェアですねえ。。CADに入ってる!!



店舗全面リフォーム設計。立面図


パワーポイントの設備提案書




そんなかんじで、結構、頑張っております。。

まあ。。皆さんもそうだと思いますので、取り立てて言うのも

なんですが・・謎の人??もしかして!!と思いまして。。


去年の後半に父が亡くなりました。

やっと、今、始動でしょうか・・うん。頑張っていこう!!

では!!

春はもうすぐそこ。。






読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村



流星ワゴン

2017-02-25 | ESSAY


こんにちは(*^_^*)

今日の東京は春一番とか?

ポカポカ陽気のようですね。

埃は苦手です。風の強い日はねええ~

そろそろ花粉の季節ですね。まずは、アレルギー用の目薬

から初めて対策します。目は一番、露出している粘膜なので、

そこから保護します。結構、目と鼻はつながっているので

私は有効かな?って思っています。



作家の重松清さんの原作の新しいドラマのDVDを見ました。

重松清さんと言えば、ドラマ『流星ワゴン』を見られた方も

多いのでは。TBSの日曜日のドラマでした。



丁度、息子が原作本を読んでいて、ドラマも見たいとのことで

家族で見ていました。私はどちらかというと、西島秀俊さんが

ホームドラマでどんな演技されるのかが気になったかも、、

妻役の井川遥さんが綺麗過ぎて、、かなりの美男美女カップル

でしたが、、お話は結構複雑。交通事故で亡くなった親子の霊

と、確執があって和解出来なかった頑固おやじ(香川照之さん)

の父と息子(西島秀俊さん)。何故か自分と同じ年齢の友人

”ちゅうさん”に姿を変え父と息子、霊の親子この4人で、タイ

ムマシーンのワゴン車!!に乗り、過去に戻って、家族と再生

していくというかなり奇想天外なお話。私は、香川さんの濃い

演技に圧倒されてましたが・・・息子はそこも面白いと言って

おりました。幾つかの劇団で舞台化されている作品で、エンタ

ーテインメントな部分もあって毎回見てしまうドラマでした。

TVドラマってやはり、エンタメ要素は大事だと思います。


さて、重松清さんの小説『希望ヶ丘の人々』をWOWOWが

ドラマ化。そのDVDを借りて見ていました。

興味深かった点は、開発当時は希望に満ちた都心郊外の海が

見えるニュータウンも20年以上という歳月の後に、人口減少、

高齢化で街はさびれ、活気を失っている設定というところ。

開発当初はその街の家が買える人々はある一定以上の所得層で

街は活気としあわせ感に満ちていたけれど、その時がピークで

今は人口流失の現状に任せるばかり。。そういう街は、日本の

いたるところにあるのではないでしょうか?それでも、日本と

いう国はこれからも、どんどん新し土地を開発していくのでし

ょう。空き家になった家。ゴーストタウン化した街。どうなっ

ていくんでしょうかね。まさに、家の使い捨て?今ある物を大

切にして変化させていく、古民家再生。今後、人口減少してい

けば、全体のパイはどんどん小さくなりますし、資源の再利用

など検討はしていくべき。

木造の躯体などは昔の材料の方が断然に良いものだったりします。





さて、『希望が丘の人々』も、母を癌で亡くした家族の再生の

物語でした。ドラマは小説とは設定を変えて、シンプルに子供

にも分かりすい話になっていたように思います。最愛の妻を

ある日突然亡くした田島は、この春から小学五年生になる亮太

と中学三年生になる美嘉とともに 2年前にガンで亡くなった妻、

圭子の“ふるさと”である「希望ヶ丘」にやって来る 。という設

定。妻の死後、努めて明るく振舞おうとする自分たち家族に急

に違和感を覚え、亡くなった妻を悲しみながら(思いながら)

暮らしてみてもいいのではと思い、生前、妻がもし病気が治っ

たら住みたいと言っていた妻の育った街”希望ヶ丘”で暮らす事

にする。都心で部下もいるクリエーティブな仕事をしていた田

島は、それも辞め、希望ヶ丘で食材宅配の会社に転職し、地元

の元不良の同僚に「だから、頭のいい奴は嫌なんだよ」「人に

興味ないだろ。マイルドヤンキーは結婚早いし、子沢山なんだ

よ。少しは俺に興味もてよ」と、言いい、頑張って家族をまと

めようとする田島に「いいんじゃない。家族がバラバラなんて

当たり前だよ。みんな違う人間なんだからさ。ばらばらだけど

一緒にいるのが家族なんじゃないの?んな、気持ち悪いよ。皆

が同じこと考えているなんてさ。」など、ところどころで的を

得た事を言ってくれます。自分が賢いと思っている人ほど、頭

でっかちになって何も見えていないことが、大にしてあるとい

うことかなあ。。と。

とてもシンプルな内容でしたが、大切な家族のために、家族の

身近な場所で働き、不甲斐ない部分があっても、全力で立ち向

かっていくお父さんの田島さんは素敵でした。

田島の娘の美嘉に恋心抱きつつストーカーをしてしまう男の子、

最終的は教育ママの思いに答えて、田島の娘に向かって「俺、

母親に、母さんが言ったこと証明するために本気で勉強するか

らって言った」と言い「それ喜んだでしょ」と美嘉。「思った

通りのリアクションだったよ。喜んでた」と返答。ん。。子供

の方がクールは世の常ですかね(*^_^*)

終盤、田島が「希望ヶ丘に来て良かったか?」「いろいろあり

ましたね。」弟の亮太。「来て良かったかもね」美嘉。「そう

思わないとやってられないでしょ。」と亮太。その会話にいい

笑顔になる父。こちらもほこっこり。

亡くなったお母さんもかなり素敵な人でした。病床の中、娘と

息子を一人一人呼んで、これから何かあった時に、力になる
 
言葉を残します。娘の美嘉には「あなたはすごくすごく、祝福

されて生まれ来た子なの。そしてお父さんとお母さんに愛され

て育った。それからもずっとそう。もし、世界中があなたの敵

になってもあなたの味方なのよ。お母さんはいなくなっちゃう

けど、お母さんはお父さんの中にいるから、だから美嘉を大切

に思う気持ちはずっとずっと消えないの。美嘉、忘れないでこ

の世界にはあなたを大切に思う人は何人もいるの。だから自信

を持って生きていって」と。

亮太には「お母さんは見えないけどお父さんの中にいて、亮太

のことをずっと見ているから」「そんなことできるの?」「で

きるの。お父さんとおねえちゃん助けてあげてね。」「僕が?」

「お母さんは知ってるから、亮太はとても強い子だって、頼りに

してる亮太。」「うん。わかった」「カッコイイ!!亮太」と。

美嘉と亮太のお母さんは人の心を支えるのは、自分を心から愛し

てくれる人だということを優しく、子供たちの教えてあげること

が出来る素晴らしい人でした。カタチが見えなくても、心は人の

中に生き、人を助け力になるのです。理屈ではないのです。




さて、衣食住の中の住とはなんでしょうか?田島家のように

そういった機微を営む場所が住宅。人にとって”心のよりどこ

ろ”が住宅ではないでしょうか?ただのデザインでしょうか?

やはり、商業施設など店舗やショールームとは、違った設計、

デザインが求められるのではないでしょうか?ただの綺麗や

スタイリッシュとも、違った心のよりどころ、人の思いが詰

まった物が住宅。必ずしもかっこよくなくてもいいかなと。

そして住宅で大切なのは何より暮らし易くなる機能性。他

にもメンテナンスがしやすいとか、経年劣化耐えるとか、イ

ニシャルコストが安いなど考えるべきポイントは沢山ありま

す。雨風をしのぎ、厳しい季節も快適に過ごす事は基本中の

基本として「人が外に出て活動を円滑にしていけるための設

備が住宅。それには、勿論整理・収納も含まれます。

家にある物が、使いやすく、取り出し易く、スッキリと収

まっていて、”物を探すロスタイム”が0だったら、すぐに家

を出発できますし、探し物をする時間の精神的ストレスも減

り、くつろぐなどの時間に回せます。一般住宅にはそういう

意味でそうトレンドは必要ないのでは?何故なら、今年のト

レンドは来年には古くなります。服などどんどん償却してい

く物とは違いどんな人でも幾らか長くその空間を使用します

ね。来年、再来年になれば流行遅れの家に住んでいることに

なりますね。トレンドの傾向を取り入れておしゃれにするこ

とはあってもいいと思いますが、商業施設ではない場合、一

般住宅ではトレンドよりも、こだわるべきポイントは数多く

存在すると思われます。また、トレンドは商業活動を円滑に

拡大するために、商品を提供する側が仕掛ける、仕掛けに過

ぎません。服をみていて分かりますが、雑誌などで9月の始

めに今年の秋のトレンド、流行りの。。○○色という見出しが

あっても誰が着てますっけ??てお話。9月どころか半年以

上も前から、売れ筋を模索して打ち出しています。それは、

売る側の希望的観測に過ぎません。そして、もはや、そんな

トレンドの設定理由などは周知の事実なので、雑誌でも最近

はそういう見出しが少ないのでは??今すぐお店でNETで

買える服のほうが興味があるのでないでしょうか??



どれだけの人が、普通の暮らしの中で、というか、実は普通

にきちんと暮らすことは大変な努力がいる。。その中で

見えるもの、大切にするものは普遍性。そして少しずつ変え

ていける完結させない、フレキシビリティが住宅には必要な

デザインであると私は思っています。やはり、暮らしのしつ

らえは住む人、その人の生きる哲学を現すものだと思います。





みんなが綺麗な夜空に出会った時に流星を見上げて願い事を

すように、家族、人の住む家にはたくさんの色々な願いが

詰まっているようですね。(^_-)-☆






読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村



雑誌とコラボレーションするハウスメーカーのインテリア

2017-02-25 | インテリア
こんにちは(*^_^*)

たまにNETで資料を取り寄せてスタイルブックを見たり、

NET検索でハウスメーカーさんのインテリアをチェック

します。ミックステーストでどんどん進化しているように

思います。雑誌などともコラボレーションしているようです。



〈ヘーベルハウス✖Casa BRUTUS〉






いまどき30代、40代の家。家にいるのが一番
楽しくなる家ですね。


  
〈三井ハウス✖FIGARO〉









住友林業 心地いいインテイリア ”コノカ”
こちらは、住友林業の全くのオリジナルです。

甘すぎない大人コーディネーション フレンチシック



木のぬくもり ナチュラルノルディック



ヴィンテージインテイリア レトロモダン



みなさまも是非、NETで検索してみて下さいね。

素敵なインテリアが続々と展観されていますよ(^o^)/


ハウスメーカーは、勿論、どのメーカーさんも

リフォームもやっております。設計士さんは勿論、家を

設計して建てる人なので、外壁や外構、内装材料のことは

熟知していますし、デザインして設計しますね。

家の外側の事が分らない、知識を持たない、設計も出来な

い設計士さんが世の中にいるとすれば家が建たなくなって

しまいますからあり得ませんね。そんな人がいるとするな

ら、まさに似非設計士になってしまいます。世の中にそん

な設計士や設計事務所はないとは思いますが・・・

いたら”アネハ”レベルの悲しいお話です。

まさか、資格サイトがそんな人を、採用したりしません

よね。。たぶん。。そんなことがあったら、そのサイト

も、ちゃんと建築が分った人がやっている組織なのか、、

心配になってしまいますから。。ほんとに怖いお話、、


また、自分が設計士でありながら、外構も設計できない事

を、公言してしまう人がいるとするならば、設計士のレベ

ルを下げてしまいますし、当たり前ですが倒壊の危険のな

い家を作る事や街の景観を配慮した家を作る。そこには設

計士をしての自負と責任、モラルがあります。そして、学

校などで学んだ後も、20、30年という歳月と経験を設

計、建物、住宅について常に考えているのが設計士という

ものではないでしょうか?少なくでも、今まで私がお会い

した設計士さんはそうい方でした。そして自分だけの世界

では完結などはあり得ませんね。どの人も社会や組織にも

まれて、相当に長い期間、相当長い期間です!!物事や自

分のやるべきことを考え生きているのです。フリーだから

すごいなんて考えは疑問です。むしろ、問題に直面するこ

とを避け誰がもきちんと助言されること、きちんとしたセ

オリーやモラルも持たず、企業人としてしてはならないタ

ブーを無視して妄想、暴走する人になる危険性もあります

ね。たぶん、1人でいて、そういうことも意識して生きる

のは相当に配慮が必要かとは思います。

企業人は、仕事上で、好き勝手に配慮を欠いた発言はしま

せんね。

ご安心下さい。ハウスメーカーの設計士さんにはそんな方

はおりません。安心して外壁回り・外構の相談もできますし

インテリアコーディネーターさんもそれらの相談にのって

くれると思います。また、外構やガーデニングの専門スタ

ッフがいるメーカーさんもあります。ハウスメーカー以外の

戸建てを建築する企業や事務所さんはその辺は、どの会社も

しっかりしてると思います。そして、ハウスメーカーはリフ

ォームの現場調査・見積りは無料です。基本的には契約後か

ら、費用が発生します。安心できますね。




まさに時代はその気になれば、人の手を借りるまでもなく

おしゃれでありつつ自分の好きなもの(インテリアスタイル、

小物)をいくらでも探せる時代のようです。

自分の好きなテーストで。。そして、もはや何々スタイルとか

ではなく、ミックステース!!自分の好きを自分自身でカスタ

マイズする時代なのかも知れません。

やはり自分自身で選び、買える時代のようですね。

何故なら、なにびとも自分で欲しい物を検索するスキルを

持ち、そして判断材料が豊富にある時代 。もはや、自

分だけが、何かを知ってるみたいなことはないのです。

販売するサイトも数知れずにあります。ワンクリック

で、何でも買えます。ネットの中はグローバル化して

ますからね。特別な何かには、自分でたどり着ける。。

世界はグローバル。そして、フラット。

フリーダムですね!!(*^_^*)どうしたいかは!








読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村



HAPPINESSの一つの形

2017-02-22 | 生活
こんばんは(*^_^*)

春一番が吹いたとはいえまだまだ寒いです。

皆様、風邪など引いてらっしゃいませんか?

だんだん、花粉が飛びますし、季節の変わり目になります。

どうぞお気を付け下さいませ。


今日、気づきましたが、ブログ記事に通算アクセス数が

259,200回を超えていました!!7月20日のブログで、

ブログ記事に通算アクセス20万回突破、ありがとうご

ざいますと言っていました。7か月間でプラスに

59、200回もお越し頂きありがとうございました。

私としては、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

(^o^)/

(この意味は後でわかる??かも知れませんが・・

自分で納得出来るまで??幾つかの以前の記事をクローズ

させて頂ます。。あっ。。。書くにあたって、書く、公表する

覚悟、自分の中で決めたモラル、一貫性はいつも意識して書いて

おります。。なので、書いて取り消したいとかはないです(笑)

自分のスタイルやワードやテーマ、考えを守りたいからです。

作家目指してまーすなんて、簡単に大それたことは決して・・・

口が裂けても言えません!!作家さんに失礼ですし。。

目指してません。。(^_-)-☆)

いつも、このような駄文のお付き合いを頂き、ほんとうに!!

ありがとうございます。



去年は、ブログとは、別の私事で大変なことが、幾つかあり

その中でよく頑張って書いてこれたと、自分の事ながら

ビックリしています。本当に色々と頑張っていました。

正直言って、この1年ブログを書く事はかなり大変でした。

ビックリされるかも知れませんが、ブログを書くことが

全く楽しくなかったです。

文章を書くことは好きな私にとっては、大変辛い時間と

なってしまいました。何故なら、このブログを書く目的は

人の楽しんでもらえることだったから、ランキングに参加

することで、何だかオリジナリィーが失われそうで・・

インテリアなどについて自分が日々感じることは書けた。。

しかし、本当に辛いばかりで全く楽しくなかったです。

もともと、誰かと競争する気持ちがない。

マイペースが好き。ほんわかしていたい人。

勿論、これからも住宅、インテリアのお仕事は続けていき

ます!(*^_^*)これからも新しいことをどんどん、吸収

して、考えていきたいです。いいものを提供したいと思っ

ております。

なんか、頑張って何かにならなきゃとか。人より前へとか。

自分は1番よ。みたいなものに興味がないし、なりたいとか

さらさら思っていない。。ただ。自分がすることで誰かが

喜んでくれてたら嬉しいなあ。ってことで生きてます。。

そう、ポリシーは白鳥のように。仮に水面下で足をばたつか

せていようとも。水の上はスーット流していたいのです。

そして、いつもちゃんと誰かを大切に思って、身近に誰かを

しあわせに出来るとしたら、それで十分なのです。


女性は大変です。今でこそ、イクメンという言葉がいうように

子育てを頑張てくれる男性が増えましたけど、今もなお多くの

女性がお仕事をしながら子育てを、回りの助けなく孤軍奮闘さ

れているのではないかと思います。

育児に関して言えば、自分の旦那さんはつい最近まで、仕事

オンリーの人で私にまかせっきりでした。たまたま、結婚した

人が自分の想像に反して全く育児に興味がない??仕事にしか

興味がない人。。そんなのちゃんと話し合えばいいのに??と

お思いでしょうが、彼の生まれ育った環境、地域性?(九州)

関東及び北海道の開拓マインドのある男女平等の意識の家族の

下に育った私には、正に理解不能。。そして、争いが嫌いな自

分。私は黙ったのです。ただ、黙々と自分のすべきだろうことを

生真面目にして生きてきました。映画『明日の記憶』を見た時に

あの樋口可南子さんの役柄の妻を心から美しいと思ったのです。

無理に人は変えられない、自分が意識を変えて楽しく生きて

いくのだと。何かを止めることは、簡単です。仕事は辞めても、

私は家族を取りました。ある友達が離婚や夫の不倫に悩んでい

た時に彼女と話していて「自分が選んだことだから私は自分で

自分に責任持つ。だから、たとえ孤軍奮闘してる。もしかして

幾つか結婚の選択肢で、今を選んでなかったらこんな苦労はなく

楽だったり、違ったものだったかもしれない。。明らかに幸せの

未来が想像出来る優しい彼もいてもその彼を選ばないで、今の彼

を選んだのは自分だから。。だから責任持って続ける」と私は言

い、彼女は子供たちの為に責任を持ってきっちりカタをつけまし

た。そして、彼女は今、私には想像出来ないくらいに素晴らしい

お子さん達に育て上げています。まあ、自分も娘は、しっかした、

自分のある綺麗な女の子に育ってるし、息子はやはり自分で道を

ちゃんと切り開けるたくましいさと心優しさを持った明るい奴に

育だったのでよしとしよう。。(*^_^*)



大きな分岐点は生きていく中で、何回もあります。何かを止める

何かを続ける、特に仕事はそこそこ変えても、また新しいことが

始まっていきますが、家族は続けることで、続いていく命という

ものがある。すごくないですか?いずれ自分の子供が子供を産め

ば、またその子たちとしあわせな時間を共有することが出来るの

です。

今、あれだけ家にいなかった旦那さんが、結構早く家に帰って来

ていて・・・かなり苦痛。。(笑)どうなるんですかね。。そのう

ち、可愛いわんちゃん欲しいなあ~って思うと思います。。

間が持たないから。。(笑)


さて、何が言いたいかといいますと。まず、私のブログはそう

いうブログです。すごく恵まれて順風満帆、生きていく悩みは無

いけど?という人にではなく、お仕事の種類に関係なく、働く女

性、女性として生まれたからには子育て‥、直面する問題、そん

なもの笑ってすいすい生きていきましょうね!という応援ブログ

なのです。


正直、30代はICで離婚したという話は多く聞きました。また、

20代前半に短大卒業後、インテリアを学びその後の10年位は

結婚を考えるよりも、お仕事を選んでました。20代の時には、

楽しくて結婚なんて考えられなかったです。30代半ばになる前

に、子供は産みたい、だから結婚したい思ったんですね。そして、

母親に「何時結婚するの??」言われるのも”面倒”に思った。。

そして、家の設計する人として、本当の生活者にもなりたかった

から。。やはり、独身ですと、お嬢さんはごはん作るの??とか

言われる場合もありすから、実践して分かることもたくさんあり

ますね。

実際、1年以内に結婚します宣言して、結婚しました。”夢の寿退

社”(結婚しても妊娠8か月までいましたが・・・)です。そして、

似たようなお仕事の似たような境遇の友達たち、私の結婚式に来て

くれた人達は1,2年以内に皆!結婚しました!結構、人って結婚

するって決めさえすれば、出来るものなのではないかな~と思って

おります。

決意です。そして、続けるのも、止めるのも決意。お仕事も続ける

のも辞めるのも決意。たぶん、選ばないで失敗もしているんだと思

います。それでも、止めて正解なこともある。いろいろです。長く

生きていていけないと思うのは、本意ではないのに続けること。無

理して我慢すること。辞めちゃいけないのに止めること、、、

多分、辞めちゃいけないことは辞めてないと思います。




そして、思うこと。結婚と恋愛は稀に一致することはあるかも知れ

ませんが、全くの別物。就職以上にある意味に於いては難しい選択。

一生の居場所を決める選択ですから、そこが自分に居心地がいいの

か合っているのか、自分だけでは済まない、相手や自分を取り巻く、

家族、親戚。たくさんの苦労は付きものとして、買ってよい苦労か、

自分の許容範囲のものか、、そんなの結婚前に分れば苦労しないと

いうお話ですが・・私は、旦那さんが育児に興味がない以外の苦労

はなかった。そういう意味ではしあわせだったのかもと。。

結婚して良かったこと。順番に言えば、母親にいつ結婚するの?と、

言われなくなったこと。夜、1人で怖い思いをしなくなったこと。

ミニキッチンでない!キッチンでごはんを作れるようになったこと。

誰かの為にごはんを作れること。どうにか?お互い頼って生きてい

ける事(例えば、仮にどちらか無職だったとしても。。そこそこ平

穏して生きていけます)サザエさんを見ても虚しくない事。アンパ

ンマンが面白いと思えたこと?そんなささやかなことですが、結構

大切です。そして、子供が持てたこと・・・子供は天使ですから。

全幅・善福?の愛を持った存在です。心から親を愛し、親を信頼す

るのです。ほんとう心、打たれる瞬間があります。




今、結婚してまで苦労したくない方、結婚しても子供が欲しくない

方も多いのかも知れませんが、結婚も子供も長い「時間」が育てる

贈り物は沢山あります。もし、可能なら、チャンスがあるなら、結

婚というチャレンジ、子育てというチャレンジは得るもの計り知れ

ない。お仕事以上に。。私はそう思います。お仕事で成功するもの

素敵なことですが、まず、その上で女性が持てるもの家族、子育て

の時間も大切の生きて欲しい。。そう思います。きっと、楽しい事

がたくさん、素敵な心のプレゼントはありますから。。


先日、起業の本のお話をしましたが、もしかしたら、人生のパート

ナーをしっかりみつけてから、みつけつつ、起業された方が正解か

も知れないと思います。”自分の心地良い居場所”を確保することは

人生において大切なことですから。。(*^_^*)

このブログで、女性は仕事をして生きるをテーマにしていますので

今日は真面目にお話しました。


私はブログ至上主義でもないですし。ブログの中に生きるつもりも

ない。あくまでも自分のお話しでございます。

毎日のさりげない、ささやかな、当たり前のこと、そんなことで

日々は成り立ち、積みかさっていくと思うからです。

自分の作るシナリオどおりに現実や人が動く?動かせる?

自分あっての他人にはならないですね。

どの人も、ひとりひとり、自分の人生が大事、一番。

当たり前のことですけど。。特別な自分自身のために。。

どの人も、同じようにしあわせを探していくのです。

happinece の形は勿論、人それぞれで千差万別。

形はそれぞれに違いますね。

(*^_^*)

では、また。。







読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村





やっぱり、無印良品好き。

2017-02-22 | インテリア
こんにちは(*^_^*)

無印良品のデザインがどれを取っても良いのは言うまでも

ありませんが。。

たとえば、全ての家のアイテムを無印で揃えたら、間違いなく

統一感のある素敵な空間になるわけなのですが、なんだか、それも

はめられた?っていうか、

自分のオリシジナリティが出せないしで、やっぱり逆らいたい。

なので、少し取り入れるのがいいと思ってずっときています。

無印良品は昔からある裏切らない定番という感じです。

最近、家の近くの無印のお店がリニューアルしたので、久しぶりに

覗いてみました。

前回言っていた、無印の化粧品も確認したかったので。


先ず、店内全体がどんなレイアウトになったのかを確認。

店の左壁際。家具が少なくなっていましたが、リネンが手前に、

収納家事系グッズがその奥。

センターにレジがあり、センターから左手前がアロマと化粧品。

レジ近くに食品、その奥に食器、その前のレジから見やすい位置に

文房具。レジから右半分はレジ近くに、旅行グッズ、後は衣料品。

細かく、単価の小さいものがレジ近くに集まっていたので、万引き

の防止策かなあ~と思いつつ。。そんなお店の商品配置も気になっ

てしまうわけですが、目につき、新たに知った商品「あっ、これ!

買ってみようかな~」と思うものたちが、店の入り口付近あり

定番商品は奥の方というかんじでしょうか?

無印でよく買っているのは、リネン。リネンは飽きのこない

デザインで普通に上質なので、安心して買えます。

この夏、バーゲンになっていた時に、バスタオルを買いましたら、

肌触りもよく、思った以上高品質なので、すっかりファンになりま

した。

今治のバスタオルも気になりますが。。商品は見て買う派。

基本、通販では買わないのでどこかでみたら買いたいかな。

(もしかしたら知らないうちの買って使ってかもしれませんが。。)

肌触りフェチ。バスタオルは毎日使うものなので、なんでもいい

にはなりません。肌触り、吸湿性、そこそこ渇き安さは重要です。

今までは、耐久性のありそうなもので質のいいものをデパートの

バーゲンの時などを利用して購入。今回は無印で買ってみて、灯台

下暗し?!家の近所にいいものあった!!でした。




そして、前回ブログでご紹介した、和食器やガラスの器や木製の器

トレーなどが更に、充実していたのにはびっくり!!です。



3年前に以前ブログでご紹介した波佐見焼のくらわんか茶碗。



糸底が大きくて、すごく持ちやすいお茶碗は、自分のお茶碗が

あるにも関わらず、娘と息子にも大人気なのですが、

その後のいつかのバレンタインデーに無印を覗いたらお茶碗だけの

ポスターになっていて!!こりゃあ売る気やわ。と思いましたが、

更に2柄から4柄にシフト。豆皿、お皿も登場!!うう~ん。

揃えたくなる~買いたくなるう~になります!!

しかし!食器は必要なもののみ、数厳選が主義なのでコレクション

はしません。もう豆皿も、皿もあるし!!母が相当数の食器を集め

ていて何故か、それを見て必要なだけでいいになりました!!

一応一通り、お客様仕様、パーティ用大皿、ディナー用などありま

すがホームパーティー熱は冷めちゃってるんで、、やっていた時は

デザートもケーキを2種類まで焼いてました!!今じゃしないな。

やれって言われたらするけれど。。

家族のデイリーで、食が進む、盛り付けも綺麗に見える食器。

そこがポイントです。”おうちごはんの食器”たち。

無印の食器は和食器以外は白で磁器、白磁、ボーンチャイナと

あります。



使いやすい形、盛り付けて綺麗そうなものたちなので、どれを選ん

でも失敗なしだと思います。

今、気になっているのは、ガラス器。デザート、サラダ用に小鉢状

ものを持っていますが、使い勝手は大でしかも食卓に映えます。



他にガラスのお皿とかもいいあ~

お椀も捨てがたい!素敵な朱色の塗りの物も気になってます。




そして、今年かなり久しぶりに購入した無印良品の衣料品。

家の近くの無印はユニクロと向かい合わせ!!プチプラコーデに

無印もありのようで以前より!!買い!!の商品が増えている!!

ユニクロより上質~!!

普段着用に、ベージュのトレンチと青と赤いチェックのストールを

買いましたら、既に大活躍です(*^_^*)



そんなわけで、無印愛が。。。発生??お店の人に進められるが

まま。。スマホ会員になった!!

で、化粧品は??買いましたよ。まだ、結果はわかりません??

やあ~シンプルに悪くは無さそうですが、コスメブランドには敵わ

ないようにも思うかな。。さすがに。。開発力からしたら。。

2016.11より


読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村





青山骨董通りのコブラアートと藤井さん

2017-02-14 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

寒いですね。今日は夕飯にポトフを作りました。

食べている時に、息子と話していて、、

「このポトフに、S&Bのクッキング用のカレー粉を

振ったらスープカレー(お店で食べたことあったけ??)

みたいになるんじゃない?」と言う話になって振って

みたら、はい!スープカレーになりました!(*^_^*)

(お店のスープカレー知りませんが・・くどい!)

美味しかったです。明日の朝はそのスープにごはんと

フレークタイプの溶けるチーズを入れて、リゾット風に!

考えるだけで今!食べたくなる、、

冬は暖かいスープがいいですね。そして、超定番レシピ!

これに限ります。私は栗原はるみさんのレシピとセンスが

好き!なのですが、藤井恵さんも好きです。

先日、料理本の新刊が出ていて題名になんだか納得しました。






おうちごはん!定番料理やん。。全く気が合う!

なんで、藤井恵さんが好きになったかと言いますとご自宅

(前の家・・あんな素敵な家を手放したとは。。?!もっと

素敵な家に住んでる??)があまりに素敵だったから。。



以前、目に留まったこの本の家が素敵過ぎてファンになった

のです。お料理だけでなくインテリアセンスも素敵だあ~と。

違う画像になりますが。。こんなかんじです。


藤井さんの話はまた後で・・




先日、といってもちょっと前になりますが、、、

青山のジェルバゾーニのショールームに行く途中、

骨董通りにあるGallry Life Accentを覗いたところ

とても素敵だったので、お断りして写真を撮らせて頂き

ました。展示してあったのはCOBRA ART 1983年オラン

ダで生まれた、フォトグラファーとアーティストによる

フォトアート。写真のパネルの表面を「プレキシガラス」

を使用し、そのガラスの光沢感と重量感がなんとも言え

ない存在感とラグジャリーな雰囲気となっています。

ケイト・モス


カトリーヌドヌーブ


オードリーヘップバーン









豪華な地球儀

私は最初の写真を地球儀から撮りましたところ、、

このギャラリーの店長さんの遠山いずみさんに

笑われまして。。「そこから撮る人珍しいです!!」

と。「いえ、一番奥にあったので。地球儀好きなんです。

昔、地球儀のぬいぐるみ持ってまして。。ああ、ただ

地球義が布製ってだけなんですが・・」私の地球愛です!

なんの話をしてるんだか、、そこからこのコブラアートに

ついて色々教えて頂きました。ラッセンより断然におしゃ

れだと思う、私はコブラアートの方が好きです。

カッコイイ!!と思います。(^_-)-☆


ちなみに、この写真をインスタにアップしたところ、

海外の方からかなりの、いいね!を頂きました。

受けは海外の方の方があるようです。。

あっ。もともとオランダのアートですからね(*^_^*)



さて、前述の藤井さん。このブログに書くにあたって、

ネットで確認したところ、炎上??してる。。

豆腐とトマトのカルパッチョ風サラダ

画像引用元:http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/

えっ。。誰でも作れる、、誰の盛り付け的な。。

春菊のサラダ

画像引用元:http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/

葉っぱだけ??かーい。。

とどめ。。

画像引用元:http://netgeek.biz/archives/40946

こがしちゃったんですね。。(@_@)

藤井さん、3分間クッキングでぶっ飛んでるって評判

でした!!うんんん。。確かに、、ぶっ飛んでる。。

というか、、これからもそんな藤井さんみたい気がする、、

ぶっ飛んだ藤井さん。何だかお茶目な気がする。。



私はギターリスト?だったら、雅か布袋さんだなあ~

とかも人それぞれ。見解の相違というより、趣味嗜好の

相違ですよね。。なんだか、、納得しました。。

いいと思う。”そのセンスが好き”はパーソナルなもの。


私はだんせん、見ていて惚れ惚れするくらいにかっこいい

ものが好き、そのセンスすご過ぎます!!ってリスペクト

してしまう憧れの存在に思いは動きます。

ほんとうに、人それぞれなんだと思います。


最近いいなあ~と思った洋楽。

Mickey vaien Meet Me









読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村



銀座の裏路地と松屋とマリメッコ

2017-02-10 | 東京とインテリア


こんばんは(*^_^*)

先日、所用があり銀座に行ったついでに

敢えて、銀座の裏通りを歩いてきました。

上の写真は、その裏通りにあった、和風の鉢植えしか

置いていないお花屋さんの花です。可愛いですね。







なんだか、和みますね。

 
いつも、このブログでお伝えしているのですが

東京の街を歩く時には、街や物を切り取るつもりで

歩いております。。


このブログをはじめた時から言いってました。。

私の住む東京はデザインの宝庫。

勿論、有名な建築物はありますが、街の至るところに

無名のデザイナーさんが心を尽くして、たくさんの

作品を作っています。それらを是非、みなさまにも

お伝えしたくて、『東京』がテーマです。

写真で見るのと、実際に見るのとではやはり違いますね、

デザインも、空間も。それでも、私は写真の力を信じて

お伝えしていきたいかな??

ここに素敵なもの、場所、建物、デザインがありましたよと。

そして、何かを感じる力。それは、自分だけではない。

あなただけでもない。上でも下でもない。

すべての人の与えらたもの。わくわくどきどき感でもいいし、

静かにじんわり、いいなあ~と思うのでもいですね。

感性は自由。そして、すべての人の力。おおげさに言えば

全ての人の喜びなんだと思います。そこを自分だけすごい

とか勘違いしている人は好きではないですね。

私は名もなき人にこそが、真の意味や物を見極め最大の存在

だと思っています。なので、自分をすごいと公言する人は信用

出来ないのです。


素敵なデザインのお店に行ったら写真を撮らせてもらいます。

トイレも!!撮ります!(笑)何故??そういうお店はトイレ

にも気を抜いていませんから。。(*^_^*)

ほんと、好きです。。


写真。

1つの画像から伝わるたくさんのこと。写真は言葉を持ちま

せんが、写真は1枚、1目にして多弁。あれ??その写真は

何十年前~とかね。。こわいなあ、、(笑)

冗談はさておき、写真のすごさは、1枚の写真に力を持たせ

ることが出来ること。パワー、、衝撃、魂、心。


映像。

写真は2次元なら映像は3次元。映像としては、映画、ドキ

ュメンタリーフィルム、TV、CM、芸術的な何かの画像、

プロモーションフィルム、、、いろいろありますね。

映画でいえば、娯楽映画もあれば、シネマ系、芸術的な映画

文学的な映画、明確にジャンル分けはできないものある。



ハウスメーカー時代、ICをまとめるデザイン事務所の先生

は、写真、展覧会、映画など、見れる限り見なさいと

おしゃっていました。映画に関して言えば、写真同様に

映像としては、空間に物をどう収めるか、空間構成、そして

色彩、その色彩にバランス。内容的には、人について、人間

模様。。デザインのテーマを決める意味でもとても参考にな

ります。もしデザイナーで映画を観ない、知らないとか言う

人がいたらもはや驚きです。映画を観ないデザイナー、、、

いるのかな。似非な人?

映画を観る目的は、クリエーティブでいるため、ネタを探す

ためです。勿論。




さて、、

その他の和





イスラエル発のボディケアブランド 
サボンの店先のディスプレー


ショーウィンドウが素敵!!


バレンタイン期間限定のチョコレートの香りのアイテム

残念ながら、、完売とのこと


銀座に古くからある有名な南イタリアレストラン





ネーミングに(+_+)と同時に、、かなり話題提供出来ますが、、
スケベニンゲンは地名です。なぜが、、オランダの!!
面白いですね。お料理はとても美味しいです。


フリターターは他にはあまり見ないパスタですので
食べる価値大です(*^_^*)




サボンは有名なんですね。。ブランド系には疎いのですが・・

友達と青山をお散歩していて、偶然入ったお店で

見つけたナチュラシベリカのバスソルト。。

(友達とのお散歩の話や、ナチュラシベリカのバスソルトの

話はこのブログで以前、ご紹介しています。。(*^_^*))

夏の冷房で冷え切った体が、そのハーブソルトで温まって

体調も落ち着くんですね。。ハーブはやはりすごい!!

とても愛用していたのです。

そのナチュラシベリカが日本から撤退してしまって、、

買えなくなりましたので、ネットで”塩屋”??から、

バスソルトを取り寄せてみました。

いいけど、、やはりハーブソルトほどでない。。

そこで、またまた偶然街で出会って見つけた『サボン』!!

テンション上がりました!!”死海の塩!!のバスソルト”!!

良かったら、またご紹介しますね(*^_^*)


『スケベニンゲン』。その昔、OL時代(笑)

超美人のショールームの同僚が連れて行ってくれたお店。

彼女は正統派の美人で日本橋の大通りを一緒に歩いていて

TVの取材受けてしまったことがあります。。

私にとっては、思い出深いお店です。こちらも松屋さんの

すぐ裏の通りにあります。




最近は上の階に上がることが少なくなっていた松屋で
食器をチェックしました。

イッタラ


こんど、ビアグラスが欲しいな🎵


理由は、グラスに口をあてた時にグラスが薄いほうが
ビールが美味しいような気がしまして。。
家でもそんなかんじで美味しいビールが飲みたいなあ~と
思ったのです(*^_^*)



マリメッコもたくさんありました。



私はこっちの方が好きかな。。


Toukio




ついてにマリメッコをチェック


クロージング

ん。。着れないなあ、、この服の様な原色、大柄は。。
サイケデリック?!日本人で似合う人は少ない気がする。。
髪が黒いから?黒と柄が競争しそう?髪色によるかも。。
グレーとかなら、まだわかりますがね。。


ファブリック



よく見る柄の他にもいろいろありますね

壁クロスもあるようですが・・
大柄で原色が多いので、ファブリックパネルのような
使い方のほうが、フォーカルポイントになってキレイだと
思います。





ベッドスプレッド


クッション





読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村


イルカと海と福田朋夏さん

2017-02-05 | 日記


こんばんは(*^_^*)

突然ですが、、、何故か、海とイルカが昔から好きです。

実際、イルカはイヌと同じくらいに賢いそうですが、

私の子供たちが小さかった時に行ったたくさんの水族館で

会ったイルカたち。。いつもまたイルカに会えたことが、

嬉しくて楽しくて、子供たちとのよい思い出になっています。

この世に存在する生物の中で、神秘的でありつつ、この上なく

愛らしい存在かなと思います。




今晩のアナザースカイに天才美人フリーダイバーの福田朋夏さんが

出ていました。福田朋夏さんは、2011年からフリーダイビングを

はじめて1年目に日本記録更新。そして、2年目には世界トップク

ラスの潜水記録を叩き出した持ち主。天才!!すごい。。

しかもダイバーに転身したのは33才とのこと。。

アナザースカイはバハマの美しいカリブ海でした。

福田朋夏さんの現在の記録は、現在95m、世界記録の102mを

目指しているそうですが、、海深く100m近くも潜っていくなん

て本当にすごいですね。

バハマの海をイルカと泳いでいるお姿のとても素敵でした。

是非気をつけて、最新の注意を払って潜って下さい。

応援しております。





福田朋夏さんのインターネット動画



2016.1.12のブログの記事でフリーダイビングの映画
『グランブルー』のお話をしていました。



『グラン・ブルー』リュック・ベッソン監督作品。

去年末、借りておきながら見逃したので、リベンジしました。

フランスの映画監督、脚本家、映画プロデューサー。

フランス・イタリア製作の映画で、ヨーロッパ的。

フリーダイビングの世界記録に挑む、実在の人物

ジャック・マイヨールとエンゾ・マイオルカを

モチーフに作品にしたもの。エンゾ役は映画『レオン』の

ジャンレノ、無骨な世界一の潜水師の役。



素潜りで水深100m以上潜るとは!!想像出来ませんが

『グランブルー』の中のジャックはまさにイルカ

彼はイルカとならば、1晩中でも戯れていられる。。。










幼い頃に、やはり潜水夫だった父を海の事故で亡くしています。

幼馴染のエンゾと世界記録を競い合いながらも

どこか浮世離れしている。海の懐に抱かれている彼は

とてもしあわせそうで、

妊娠して彼との家族の未来を思い描く彼女でさえ

彼には海ほど、魅力的には映らない。そして物語の最後に

イルカと共に夜の深い海に消えてしまう。

初めて、この映画を観た若い頃、ジャックの気持ちは

まったく理解出来ませんでした。

深海にいると生きていることさえ幻に思えるという。

この映画は公開後、ハイティーンの若者達の

絶大な支持を集め、映画館前は長蛇の列となり、

上映前と終わりには、割れんばかりの拍手が映画館を

埋めるような狂騒となったそうです。フランス国内の

観客動員数は1000万人!!パリでは187週連続上映という

記録を打ちたてた。社会現象にまでなったとのこと。

その絶大な魅力とは何なのでしょうか?

フランス的。ロマンは現実以上に美しく、

ロマンは現実を上回る。ということ??

今はちょっと!わかるかも。。??

そういことはさて置き、映像からも、青い地中海は

あくまで美しく深淵な深海は本当に神秘的です。

星が満点な穏やかな夜の海でイルカと戯れる

ジャックの気持ちは何となくわかる。。

泳げたら!!(笑)もっと分りそう!

冗談ではなく、美しい映像。ご覧になると

わかりますが、結構、お茶目な部分もある映画です。


アナザスカイでかかっていた曲

Coldplay - Every Teardrop Is a Waterfall



A Great Big World, Christina Aguilera ーSay Something



Axwell & Shapov − Belong 



流れていたBGMもとても素敵~🎵🎵

メロディーの心地よさで、ピックアップしてみましたが
 
素敵な番組でした(*^_^*)

心はいつも自由。何もにもとらわれない。固定観念に縛られない。

海とイルカはそんなことを象徴しているようにも思います。

そんな世界観をリアルに生きつつ、

軽やかに、ストイックな、そして品位もある。。

福田朋夏さんはかなり素敵な方。

真のナチュラルビューティー、インナービュティー。


私はといえば、これからも、形式や見せかけの型に惑わせされる

ことなく、何かをちゃんと感じる心を大切にして生きていたい

なあ。

そう思います。


おやすみなさい。。



読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
もしよろしければ、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村




きれい向上委員会8

2017-02-01 | コスメ
こんにちは(*^_^*)

今日も東京はいいお天気です。過ごしやすい一日になりそうです。

先ず、最近気になるコーディネーションから。。

リビングルーム


寝室 アールデコ


ナチュラルモダン✖シノワズリー


ここまでを実際に再現するのはかなり予算として難しい場合
もありますが、カラースキムや質感、テイストは参考になり
ますね。
写真の中から、色を抽出して、色のバランスを同じように
再現したり、好きなアイテムやデザインのポイントは
取り入れることは出来ます(*^_^*)

川島セルコンのガーリクラッシクのコーディネート



サンゲツのソファーの張地


カジュアルですが素敵です!





さて、久しぶりのきれい向上委員会🎵

皆様のきれいの指針!!は何ですか?

私は、ナチュラルビューティー、インナービューティーです。

どんなメイクの技を駆使しても、その土台が整っていなかったら

それを隠すためのメークになってしまいますし、

近目では、すごく綺麗に見えても、フッとした時に

鬼?!の形相な美女??だったらコワい。。

綺麗は心を整えた上の”キレイ”がいい。


うちの娘もそうですが、、若い人は少しでも”人よりキレイを

目指し”ますね。それはいいことだと私は思います。

何故?若さはそれだけで、更に美しくなれる可能性を限りなく

持っているから、娘の最近、美容皮膚科系のエステに

行っているようですが、やはりお金を掛ければ綺麗になる!

キレイ=技術、そういう面は大いにはあると思います。

じゃあ自分は??といえば、エステには行きません。。。

そこまでする理由がないから。。シンプル。

若い子はどうして人よりキレイになりたいか??

素敵なパートナーを見つけたいから!それはとても大切なこと。

素直にそういう”女子の気持ち”は可愛いし、若い子たちが

切磋琢磨して、街に綺麗な子が溢れていれば、やはり素敵!!

みんなで綺麗を目指すのはいいなあ~って思っています。

そして、”自分のキレイを目指す”のは年齢に関係ない!!

そんなわけで『きれい向上委員会』です。


前にも言ったかも知れませんが、20代の頃、自分より上の

世代の女性には、敵わない美しさがあると思っていました。

年を重ねた女優さんも綺麗な人ばかりだったように記憶

しています。同様に巷のおばさま達も、女優マイドを持った

綺麗な人ってたくさんいたように思うのですが。。

水っぽいとかでなく、佇まいの綺麗な人ですね。最近は少な

いように思うのです、その辺をこだわってる人。。

今、思うと私が見ていたおばさま達は、”働く人”だったせい

ですかね。


キレイは気にしていますか?

私は、逆に独身の時より気にしてます。とういか。。

もともと、独身時代はそんなに美容系な人ではなかった。

服のほうが好きでした。服もデザインやカラー、素材感で

かなりの幅があって、こだわり始めるときりがなく、

季節ごとトータルコーディネートで、決まったデザイナー

のいるブティクで服を買っていました。服装で判断される

お仕事という意味でも服装にはこだわっていました。

服も楽しいですよね。

今は、そんな無謀なお買い物はしません。堅実です。


インナービュティー。

食にもかなりこだわりがあります。これも、随分、前に

このブログで書きましだ、”体は食べたもので出来てい

るから”。

私は1人暮らしを始めて、自分の食の管理を自分でするよ

うになった時から、そのことをこだわって食べています。

それぞれの年齢や状況にあった食べ物の摂り方があるの

で、正解は1つではないですが・・・

気にしているのは、体に負担を掛けない。添加物等、余計

なものをからだに入れない。必要なカロリーは栄養素ある

食べ物を気にしながらちゃんと食べる。エンプティーカロリ

ーなものばかり食べない。高たんぱく低脂肪。ミネラル、酵

素、発行食品を取る。ビタミンは錠剤でとる!!(東京の野

菜や外食の野菜は食物繊維が摂れてもビタミン残量が疑問な

ので、、)


そして、体を動かす。日々の生活の中に体をマメに、鍛え

る??はしてます。何故か。。やはり、体を動かすことを

気に掛けずに、お仕事や家事をしていた時は、とても肩が

こったり、冷え性だったり、太ったり!?したので。。

本当はヨガに行くとか、ティラピスに通う、ジムに行くと

かダンスを習うとかしたほうが更に良いとは思います。

実際、ジムに行っていた時もあります。体を動かすのは

楽しいのですが・・なにせ行くのが面倒!!行き帰りの

時間や、帰りのシャワーとか??ならばと、普段から、

起きたらすぐ負荷のかかった腹筋・背筋するとか、柔軟す

るとか、ストレッチするとか、、、でよいかなと。体は

ここにあるんだから!!と、、ほぼ毎日欠かさずにやって

おります(^▽^)/4,5年はずーっと。

なので、肩もこらず、冷え性でもないですし、お腹はプチ

ポヨ(あープチ!!です。。(失、、笑))

なのに、、、微妙に腹筋割れてます!!(笑)

なんだそれ??

体幹は気にします。すべては体幹からと思っています。

健康も運動もすべては体幹からと思っています。

なので、基本的に立っていても、歩いていても

座っていても体幹は気にしております。腹筋とね。。

キレイにこだわると同様に体を動かしていくは、

こだわって行きたいですね(*^_^*)


そして、心。私の信条。本当の事しか言わない。

自分を作らない。ずっとブログでも言ってます。

シンプルがいいんですね。自分を大きくみせようとか、

めんどうですし、みる人がみたら分かりますしね。

真摯に生きていたいですもの。




さて、『美スト』の最新号が『美人』より『なんだか美人』

の特集でした。また、私は敬愛する美容家の方が、キレイの

TPOの話をしておりました。最高峰の高学歴が、逆にアダ

のように言われたり、オタクであることが武器になったり、

ハイグレード風ではなく、中身の時代なのかな?思います。

実際、小難しい理屈を並べたところで、実際の形はシンプル

のほうが理解されるし、その場にあったもの、普遍的ものほ

うが、結局は支持されるということかなあ~と思っています。

よく子供の質問で、「算数とか勉強して何に役に立つ?」の

とかいいますけど、考える行為が訳に立つんですね。数学の

公式自体が、生活の役に立つでのはない。数学には必ず答え

はありますが、他の学問には明確な答えがないものも多いの

です。なので、学んだら、本を読んだら正解が出る??かな

?とかね。。

ケイスバイケイス。理屈はあくまで理屈かも知れませんね。

その場に促したものが、答えになるのではないかなあ。



歯ぐきを見せて笑える女優さんは皆から支持されると聞いた

ことがあります。石原さとみさんや新垣結衣さんがそうです

ね。可愛い、キレイは理屈じゃない。心で感じるもの。。





なにびとも、年齢がいけば否が応もなく、衰えてはいきます

が”凛とした佇まい”でいようと心掛けること”謙虚でいよう

と思うこと”は出来るかな?と思います。



では、恒例の”これいい!!”です。

夏や9月の紫外線ですっかりやられてしまった肌を、元気に

した化粧水

クラランス スープラトリートメントエッセンスローション



ダメージを受けた肌が元に確実に再生しました!すごい!

クラランス ファーミングEXトリートメントエッセンスローション




クラランスコンフォートリップオイル ラズベリー

このリップオイルは気にってハニーは前から使っていますが
お出かけように、バックにレッドベリーを入れています♪




アフタリフト ジェリーアクアリスタ
浸透力と再生力がすごいです。


ドラックコスメのマスク


今、どこのドッラックストアでも、スーパーのコスメコーナーでも
たくさんのコスメマスクが売っていますが・・
3~5枚入りで、500、600円のものを使ってみると
その効果の高さにびっくり!!まさにプチエステ!!

私は、お風呂の後、髪を乾かす間にパックしていますが
マスクはラミネートフィルムに入っていますから
入浴時に湯船に入れて温めてお風呂の中でパックするも
ありますね(*^_^*)


以前、ご紹介した酒造メーカーのもののコスメは、菊正宗酒造

だけでなく月桂冠が参入していますし、コーセーでもライスパワー

をうたった商品が開発されています。今はそこが気になっています。

ライスパワーの力。。SK2もそうですよね。


他には、一般のフランス人はファンデーションを塗っていないと

聞いてから、フランスの基礎化粧品が気になる・・あんな乾燥して

いる状況と硬水のカルキに負けないっって・・どういうこと??

うん。気になる。。。

いずれ使ってみます。冬のうちに。。




読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
良かったら、ポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村


ヨーロッパのクリエーター、ハイメ・アジョンとパオラ・ナヴォーネの美しい心が宿る家具たち

2017-02-01 | デザイン
おはようございます。(*^_^*)

あれ?ぼちぼち書くって言ってたけど?!

そう!少し峠、第一峠、越えたので、ちょっと安心して

書いてます。何せ、基本的に1個の事しか出来ないので・・

彼はそれを良く知ってます、、、なんで、結構怒られます。。

おい!今それ??って。。はい。。ですね。。になります。


私の好きな家具。

≪フリッツ・ハンセンで展開しているスペイン生まれの
クリエーターハイメ・アジョンのソファ≫



このグレーはとても綺麗、生地感の違う3色のグレーに
なっています。優しい丸いフォルムの好きです。
FAVN『抱擁』という意味のネーミングがされています。


Ro『静寂』。実際に座ると、顔まですっぽりと包み込まれ
回りを隔てる、静寂さがあります。


Free『フリー』こちらは、しっかり回りが見え、座り
ながら回りと会話しやすい感じになっています。

Roをピンクの張地で欲しい!!と思いました!!
いつか。。


〈ハイメ・アジョン〉;1974年にスペインのマドリードで生
まれ、10代の頃はいわゆる現代っ子でスケボーやグラフィテ
ィ・アートなどに熱中しており、現在の大胆にして個性的なア
ジョンスタイルの確立に役だっている。
その後はインダストリアル・デザインをマドリードとパリで学
び、1997年にベネトンのコミュニケーション・リサーチ・セン
ターの「ファブリカ」に若干23歳という若さで任命されます。
店舗からレストラン、展覧会やグラフィックなど、数々のプロ
ジェクトの陣頭指揮を執りました。

そして2005年に独立を果たし、バルセロナに「HAYON Studio
(アジョン・スタジオ)」を設立します。

デザイナーズトイや陶磁器、家具コレクションの展覧会をロンド
ンのデヴィット・ギル・ギャラリーで開催し、まるでサーカスの
ような世界観やファンタスティックでクリエイティブな彼の才能
が大きく花開きます。
この展覧会はフランクフルトやパリ、バルセロナなどでも開催され、
これをきっかけにしてハイメ・アジョンの名は世に広く知れ渡るこ
とになりました。

バカラのデザイン


その他のクリーエーション





九谷焼〈上出長右衛門窯とのコラボレーション〉








≪ジェルバゾーニのイタリアのプロダクトデザイナー
 パオラ・ナヴォーネ≫

〈ジェルバゾーニ〉:イタリアで130年以上もの歴史を持つ老舗の
インテリアブランドです。
ミラノサローネにも毎年出展しており、日本ではコンランショップ
などでの取り扱いが中心でしたが、2013年にはGERVASONI TOKYO
がオープンし、本格的に日本でも展開されてきており、今後は国内
での人気も上昇してくると思います。

1882年にViminiという地元の素材を編込んでバスケットや小物を
作るメーカーとしてスタートしました。
飛躍のきっかけは1996年の世界的デザイナーPaola Navone(パオ
ラ・ナヴォーネ)とのコラボレーションによってです

〈パオラ・ナヴォーネ〉
世界的に著名な建築家でありプロダクトデザイナー。インテリア界
で最も注目を集めているデザイナーの1人。
彼女のセンスは世界中で高く評価され、家具、ファブリック、食器
など様々なデザインを手がけています。




白い家具。白という色の”おしゃれさ”、”ハイセンス”さを、存分に
引き立てたデザイン。






シンプルなラフさは、清貧なイメージすらありますが、
最高の上品さでもあります。
ラフなグレーイッシュな床材とはベストマッチ。
都会で、リゾート感を出すにはもって来いの家具だと
思います。

実際に座ったところ、この上ない安定感がありました。

他の家具



彼女がアートディレクターを務めるファブリックブランド
〈ドミニク・キーファー〉

ソファーの張地の色彩も絵画的

上質な麻素材をメインとした、洗練されたナチュラルテイストを
得意とするブランドです




これまでの自然素材を大切にしたモノづくりの精神は引き継ぎな
がらも、美しい色彩とオリジナリティ溢れるテクスチャーを持つ
ファブリックの数々に思わず釘付けになってしまいます。

日本のメーカーのニッコーとのコラボレーション




読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しております。
良かったら、ポッチとクリックして応援をお願いします。

インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村