東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

行ってきましたTDS!!

2014-04-25 | 日記
こんばんは(*^_^*)

今!!筋肉痛~!!

なんで?? ん? TDSに行ってきたからです(*^_^*)

いや~歩きましたね~園内であんなに食べた!?のに!!体重も体脂肪率も下がったから!!

TDS効果~♪

昨日です行ったのは(*^_^*) 昨日の東京はとてもいいお天気でした。

最近ではTDSの比較的近くに住んでいるということもあって、空き始める?午後3時ぐらいから行って、

シーの綺麗な夜景を楽しむようにしております(*^_^*)

連休前のお天気のいい木曜日の午後!!その日に行って本当に正解でした。

かなり余裕の込み具合♪

ほぼ、どの人気のアトラクションも20分待ち!!乗りたい放題でした♪

お蔭さまで絶叫系??2回ずつ乗りました~10代に付き合うのは疲れるわ~

食べ歩き系も食べたいものが決まっているようで。。娘ね。

お肉系、お肉系、アイス。。。なんだかそんなのでお腹がいっぱい、、、

それでもなお、最後はビュフェで締めましたけどね。

ゆっくり、食事とお茶をしました。お酒も飲めるようですね。

ん~お食事と飲みたかったですが!ビール!!眠く?なる~

パワーは残し。お食事と休憩でパワーアップ!!(*^_^*)

何に乗るかは娘にお任せ。なりゆきまかせ~。

取り敢えず、TDSには年に何回か行っている娘。

聞いたら、高1の時には朝、開園と同時に行って閉園までいたそうです。

ん?当たり前ですか?その日も空いていたらしくほほすべてのアトラクション!!

制覇したとか!!すごい。。パワーがね。

かと思えば前回は午後から行ったら群馬の日??だったとかでファストパスを

持っている人以外はアトラクションに乗れなかったそうです。。

TDSも行った日の運があるみたいですね。

私としては、ショーとか、ほのぼの系もいいなあ~と思うのですが

彼女はそこには興味ないようで、キャラクターとの2ショット写真も拒否?!

やっぱり~女の子タイプではない女子です!!彼女は。。そうは思ったけどね。

TDS。ウォータフロントの設定。実際に海のすぐ近くにありますが・・・。

水辺の街風の設定の景色はすばらしいですね。



イタリア、アメリカ、近未来、南アメリカ??アラビナンナイト、マーメードの国

ミステリアスアイランド、噴火する火山・・・

最初に訪れた時にはかなり感動ものでした。

少し行き過ぎて、その辺りをゆっくり堪能してないかも!!

昨日は修学旅行の子達も少なかったですし、平日なので子供も少なかったです。

来ているのは、カップル、赤ちゃん連れのママ同士とか、若い子の団体??

女の子同士、男の子同士、男女混合?おじいちゃんとおばあちゃんで!!という方も!!

結構、園内は、なりきりかぶりもの系とか、ダフィーを抱いた子達も多かったですね。

クラシックミッキーの耳がかわいかったかな。男子もしてましたね。。

男の子でも似合うのはそうないかなあ~。

修学旅行の子達は男子も被りものが多かったですね。なんだか微笑ましい~。


 今回の目的は、TDSの”ダッフィー”のゲット!!

世界で一番リッチなアヒル、スクルージ・マクダックの百貨店『マックダッック・デパートメントストア』

で、GET!!しました!!お洋服は今回は可愛いのが無かったです。なのではだか!!はは。



ショップにたくさんいるダッフィーの中でどの子がかわいいか?どの子をうちの子にするか?

娘が吟味。「この子に決めよう!!」「いいよ~」「・・・」

「なんだか、ダッフィー1人じゃかわいそう。。彼女も!!買おうかなあ~。」

すると娘はまたシェリーメイを選ぶ。「この子!!」シェリーメイはつけま?にブルーアイなんですね。

かわいい!!そして。「じゃーシェリーメイは私が買うよ。」と娘!!え!!そう。。

「なら、後でマグカップとか買ってあげるよ」「!!それじゃあ意味なあいから~」

「あっ・・・そう。ありがとう!!」というわけで娘に買ってもらい!!ました(*^_^*)

これは本気で来年には、娘と行きたいねと話てた、パリか香港のディズニーランドに

行かなくちゃですね(*^_^*)

帰り際に、ロストリバーデルタからトランジットスチーマーラインで

メディテレーニアンハーバーへ。イタリアの港へ到着。

その日の旅の終わりを満喫しました(*^_^*)




ランキングに参加しています。良かったらクリックして応援をお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

横道世之助

2014-04-25 | 映画・本
こんばんは(*^_^*)

映画のお話し。

月に少なくても8~10本は観てます。前も言いましたか??

TUTAYAの4本借りたらお得!!に完全にのちゃってます。

NETとかて借りる方法もありますね。どうも、私はパッケージのあらすじや

デザインや文字のかんじとか、人気があって借りてる人が多いのかとか

気になってしまうので、お店に行って借りるのが好きです。

NETとかでもともと買い物も苦手。ピンとこないです。

感覚として、実体がないと。。返すのはすごくめんどくさいし

下手したら延滞とかもしてしまうのですが、何本も借りるとしても

何を借りるのかは、良く考えて選びたいんですね。

まー「あー借りるんじゃなかった!!」ってものも多々ありますが、

「観て良かった!!」に出会うと結構うれしいです(*^_^*)

そんなペースで借りるのが続いています。映画。好きみたいです。

劇場に行って映画を見る機会も多いです。娘と行くことが多い。

何故?「行く?」という話になって気軽にさっと行けるから。。。

娘が小さかった時は、ママ友などと、あらかじめ約束をして行ってました。

家の近くにシネコンがあるので、すぐに行けちゃいます。

最近は娘と行くので、新宿や渋谷、六本木・・お買いものやお食事のついでに。

こうしてみると映画には結構お金をかけていますね。


たくさん見ていると、自分の好き嫌いもはっきりしてきますし

俳優さんは勿論、どの監督?とか原作は何?とかいろいろ興味は広がります。

劇場は大スクリーンの迫力や音響、そして集中しやすかったりもしますから

この映画をみるなら絶対に劇場で観たいというものは観に行きますし

ストーリーがメインの作品はDVDが出るまで待っていたりもします。


最近、借りたほうのもので『横道世之助』が思った以上に面白かったです。

4本目の「まー借りてみる?」という気持ちだったのですが。。。

この頃、小説はあまり読んでなくて。映画より感情移入しにくいというか。。

書く人の世界観をつかむ前に飽きてしまうことが多い。

最近はどちらかというと、エッセイやビジネス書を読むことが多いです。

小説をあまり読まなくなっています。一番読んでいたのは村上春樹さん。

文章がうまいから。あとはダン・ブラウン、ストーリーが壮大で好きです。



映画の場合ですと、まずシナリオで原作の解釈や説明する要素は加味されますね。

言葉としてその状況を説明してくれています。だから理解がしやすいかな?

そして、さらに監督はシーンや状況を映像にして説明してくれていますね。

作品としての解釈や表現も入る。だから、面白い!!

結果、感情が入り易い??そんな気もします。

小説の場合は、まずその作家さんの表現の仕方とか作風が好きか?馴染めるか?

があって。状況が想像しにくいものは苦手。あとは主人公が好きになれないと

まず読めません。映画だと、基本的には2時間ちょっとで完結してくれるので

その主人公に共感できなくても、その世界に付き合ってみようかなあ~と思えるのです。

原作が面白いものは、まず映画になるとすごく面白いですね。

なので映画ですごく面白かったら、原作が気になります。

そんなわけで、今回、観た『横道世之助』の原作の吉田修一さんと

監督の沖田修一さんが気になりました。同じように修一さん!!ですが。。。

沖田修一さんの作品は『キツツキと雨』を観ています。よかったです。

『キツツキ・・』の話の中に出てくる監督さんと同じようにご本人も若い監督さんのようですね。


ネタバレですが・・・

この『横道世之介』の物語は、10数年前のJR大久保駅でホームの落ちた方を

助けようとして起きた3人の方が亡くなった人身事故のその中のお1人、

日本人カメラマンの話でした。記憶に刻まれています。

そのニュースを聞いた時は、ほんとうに残念な気持ちでいっぱいでした。

『横道世之助』は、はじめ、バブル期ののんびりとした憎めない大学生の

日常のお話と思って見ていたら、さりげなく事故に話が繋がっていました。

きっと、実在のご本人は物語の『横道世之助』という名前が物語るように

回りの方から愛される、かなりチャーミングな人だったのでしょうね。

映画を見ていて、かなり苦笑い。なんで??サンバサークルに入るの??

なんで?サンバサークルの合宿が高原??しかもノリが体育会!!

超お嬢様に好かれ、彼女の世離れしたノリにもいつしかあ・うんの呼吸!?
 
友達が困ったり、間違っていたら、さり気く全力でフォロー。

なんだか、のんびりした人のようで実はもっと大きいところから

回り見ている人??かなあと。サンバを踊りたい??太陽のコスチュームで!?

なんだろ。。この人のポイントって。。

そして、ただ回り合わせて漂っているタイプかと思っていたら

隣人!!のカメラマンの個展に行き、衝撃を受けて自らもカメラマンに。

その写真を見つめる眼差しが、自分が求めていたものや、頭に描いていたことを

1枚の写真に感じることが出来る人であると語ってました。

そのシーンのさりげなさも良かったです。

そして、吉田修一さんがこの方を『横道世之助』として、小説にした経緯も気になりました。

愛すべき亡くなった友だったのか?小説を書く段階の取材で知った人なのか?

吉田修一さんはは長崎出身、世之助の設定も長崎出身。

吉田修一さんの作品は映画化されたのも多く

他に『悪人』『パレード』『さよなら渓谷』どちらかといったらサスペンス系?

社会派系?なんですかね?『横・・』とは、系統が違う??他にたくさんの作品を

書かれているのでわかりませんが、、不勉強で恐縮です。すごく気になります。

他の映画や小説も読んでみたいそう思いました。


ちっと今は『世之助』と吉田修一さんはとりこ??になっています(*^_^*)

なぜ~??太陽になってサンバ!!








ランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします!
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

お家カフェ!!

2014-04-24 | 食 
こんにちは(*^_^*)

週明けの東京は天気は雨。おとといあたりから肌寒いお天気。。。

風邪など引かれている方はいませんか?

体を冷やすのは美容の大敵!!温かくしてお過ごし下さい。

あたかかい飲み物と、あったかいお風呂ですかね(*^_^*)

私は寒いなあ~と思った日はお仕事の帰りなどに、お気に入りの入浴剤を

買って1日の最後をリラックスさせて楽しんでおります(*^_^*)

まだ、寒いな~と思う日があるんですね。もう4月も後半なんですが。。

体を温める!!辛い系の料理が手っ取り早い!?

辛い系のレシピが少ないので”タイ料理””韓国料理”のお店に行ちゃいますね~。

辛いものを食べると体の冷え治る!!信じております(*^_^*)

トムヤンクンとかチゲとか美味しいですよね~


        *      *      *

さて、お家カフェ。

こんな日はパウンドケーキ!!買うと信じられないくらいお高い!!

お家でも簡単に美味しく出来ます。後でレシピをご紹介します。



どうせなら美味しいものを食べたい。。。

私はあまりアウトレットには行きません。何が嫌いって?フードコート!!

都心のビルのこじゃれたお高め値段設定の心の感じられないご飯??以上に。

ジャンクフードとそう変わらない。。

勿論、探すと中にはいいお店もあります。かんじも良くて美味しお店も。。

アウトレット、ショッピングモールもまた行きたい素敵な施設もありますが

すべてとは言えないし、ここで食べるんじゃなかったってお店も結構あります。

一見、レストラン風。計算されたメニューに見た目のいいお皿に盛られた食べ物。

しかし、コストも計算尽くされているかんじ。1000円何がしを払って

結果、いつも作る側サイドから考えて、材料の様子や粉(小麦系)の食材や

前菜の青い葉っぱ(うさぎ??じゃあるまいに・・)オンリーのサラダとか、、

を見るにつけて原価は100~150円??かなあ?と想像してしまいます。

で、お味は家では出来ないお味ならまだしも科学調味料的な、レトルト的な?

期待する方が間違っているのかも知れませんが。。。

ちょっと前のファミレスの方がずっといいし、内容的にも良心的。

やっぱり不景気なんですかね??でも、コストに頭をひねりながら美味しい食事を

提供してくれている個人のお店もまだいっぱいありますよね。

私としては、食は心と思っているので、いかにも商業化されたラインにのったもの

にはかなり抵抗があるのです。

食も人対人、そこは一番にキーポイントと思っているので

人より他に比重がある消費には、価値を感じないのです。

心が動かないもの、本当には人を大切していないものはいやだなあ。。。


 家族でお買い物もレジャーのようなものですから、その一貫でお食事がついてくる

のかもしれませんが、ご飯に関して言えば、食べて「美味しい!!」「満足!!」

と心や五感(味覚、視覚、嗅覚、聴覚(ジュウジュウいう音とか))に訴えるものがいい。

お金をかけるならその辺りを満たしたお店で頂きたいかなあ~

週末、仕方なく利用させて頂きましたが、寒い??心が貧しくなるかんじがしました。

m(__)m好きな方いたらごめんなさい。ただ、小さい子供連れだったら、外食するってだけでも

うれしいし、買い物のついでならフードコートは便利ですね。

たまにはいいですが、それを毎回のレジャーにしない方がいいかなあ~

1人1000円×4人??=4000円。4000円食材あったら結構作れますね。

その大事な4000円を払うなら、お店を選ぶことが出来るなら考えたいなあ~。

4回行くところを2回に減らして、もっといいものを提供するお店を探してみるとか。

どうも、アウトレットの飲食店はまんまと作る側のお膳立てに乗せられて

価値の薄いものにお金を払ってしまってる気がしてならないのです。

下手したら公園のワンボックスカーで売ってるホットドックやデザートの

方が美味しいかもしれません。

青空の下で食べるだけでプラスアルファの美味しさになりますね。

今後も、日本のそこら中にアウトレット系のショッピングモールが出来ていくのでしょか?

やだな~。もしかして、高速のサービスエリアとか、道の駅とかの方がいいですよね。

本当に美味しいものが手軽に食べれる。お買い物のついででなく、

食べ物で勝負のお店であるか否かが味や内容の差になっているのかもしませんね。

みなさま。簡単に消費者を乗せるシナリオには乗っからないように。

味覚や感覚を育てる時期の子供達に少しでもいい経験をさせてあげて下さいね(*^_^*)


<バナナのパウンドケーキ>



材料:8×17×高さ6㎝のパウンド型1台分

生地 薄力粉        120g
   ベーキングパウダー  小1/2
   バター(有塩or無塩) 80~100g(我が家は80gで脂肪分控えめにしています)
              (このレシピをUPするにあたって作ってみました。今回は有塩と無塩を
               半々で。バナナケーキに塩け。合うと思います)
   砂糖         70~90g
           (我が家は70gのとうきび糖で。あまり減らすと出来ませんのでご注意)
   卵          2個
   バナナ(熟したもの) 1本(正味150g)
   レモンの絞り汁    大1

下準備 ☆バターは室温に置いて柔らかくしておく
    ☆薄力粉mベーキングパウダーは合わせて万能こし器(なければザル)でふるっておく
    ☆卵は割りほぐす。
    ☆型にオーブンシートを敷く
    (側面も。1枚にシートを角を折って立体に入れてね。もしくは角に切れ目入れて入れ込む)
    ☆バナナをフォークのカットしながら、背を使ってつぶしてレモン汁をかけておく。

作り方 ①ボールにバターを泡立て器で入れて白っぽくクリーム状になるまでよく練り混ぜる。 
     砂糖を3回に分けて、そのつど、ふわっと軽い状態になるまでよく混ぜる。
    ②溶き卵を大さじ1ほど加えて、バターと砂糖になじむまで混ぜる。卵を量を少しずつ
増やしながら加えていき、そのつど混ぜる。
    ③粉類を再度こし器でボールにふるい入れ、ゴムべらで切るようにさっくり混ぜる。
    ④粉ぽさがなくなったら、バナナを加えて混ぜ合わせてまんべんなく混ぜる。
    ⑤型に生地を流し入れ中心を少しくぼませ180°Cのオーブンで約40分焼く。
     熱いうちに型からはずしてオーブンシートを取り、ケーキクーラー(網など)にのせて冷ます。

    出来上がり!!(*^_^*) お砂糖少な目でもバナナの甘さで美味しくいただけます。


バナナのパウンドを焼いている間、家の中にケーキを焼く甘いいい香りが漂っていました。
    娘が「う~うん。いいにおい!!早く食べたあーいい!!」と言いましたが
    確かに!!ケーキを焼くにおい!!(においです!(*^_^*))は幸せのにおいですね(*^_^*)
    バナナのパウンドケーキ。熱い紅茶に合いそう!!


しゃきしゃきおそば>

材料:日本そばの乾麺  人数分
   大根       1.5㎝ × 人数分
   すりごま     適宜
   刻み海苔     適宜
   蕎麦つゆ     人数分 (我が家はカツオ節のお味が効いているにんべんを愛用)
   わさび      適宜 (大根で既に辛いですが・・・)

作り方:
   ①蕎麦をたっぷりの湯で茹で、ゆで上がったら冷水にさらし、こなっぽさが取れるまで
    軽く揉み洗いするように何回か水をかえながら、良く冷やし、よく水をきる。
   ②大根をフードプロセッサーなどで、刺身のつま状に極細の千切りにする
   ③大根を蕎麦と絡め、皿に盛り、すりごまと刻み海苔を散らす。
   ④蕎麦つゆのわさびを添える。
   出来上がり!!(*^_^*)

   先日、何かのダイエット番組で大根を毎日3㎝食べるのがいいと女医さんが
   おしゃっていて、、毎日は出来ない?ので、機会があっらなるべく?と思い、お蕎麦に入れたら!!
   GOOD!!大根おろしより水っっぽくないし、しゃきしゃき食感が病み付きに!!
   美味しい~!!はまりました(*^_^*)

<豆苗と豆もやしのベーコン炒め>
   これも、しゃきしゃきを楽しむレシピ!!

材料:豆苗    1袋
   豆もやし  1袋
   ベーコン  5㎝くらい
   ごま油   適宜
   黒こしょう 適宜
   塩     適宜
   しょうゆ  少々
作り方: 
  ①熱したフライパンにごま油を入れ、ベーコンを軽く炒める。
  ②豆苗と豆もやしを入れ、軽く上から少量のごま油を振る。フライパンに蓋をして
   軽く蒸し焼きにする。
  ③豆苗と豆もやしがしんなりしたら、しおこしょう(黒)をして更に炒める。
  ④最後にしょう油を少量回し入れ、香づけと香ばしさを出す!!
  出来上がり!!(*^_^*)
 
  これも、しゃきしゃき食感が病み付きに!!
  今、今更ながら栄養価みてみました。。

  ☆豆苗  栄養の「優等生」!

  カロテン、ビタミンC、ビタミンE・・・抗酸化ビタミン
  ビタミンB・・・代謝を促す
  ビタミンK・・・骨の形成に役立つ
  が含まれており、野菜の中でも飛び抜けて優秀な野菜!
  美肌・免疫力UP!!  おお!!GOOD!!

  ☆豆もやし
  
  疲労回復 便秘 滋養強壮 肝機能高進!!

  このレシピ。。お酒のおつまみにも最適かも!!(*^_^*)ね。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

自分にプレゼントしましょう!!

2014-04-18 | コスメ
こんばんは(*^_^*)

今日の東京は冬に戻ったように寒かったです。

今週の始めに娘とTDSに今日行く計画を立てていたのですが、(夜から!!)

今日は18時頃から雨という予定だったので、取りやめました。

このところの暖かさがウソのように寒かったので行かなくで良かったです。

TDSもTDLも園内が広いので、基本外を歩き回るかんじですね。

天気がいいか、過ごしやすい気温かは結構気になるところ。。

行っていたら風邪を引いてしまってたかもしれませんね。

そう!!ダッフィー制覇?!まずは東京から!!(*^_^*)

来年はパリ??香港??行けるといいなあ(*^_^*)

本気モード(笑)んーー!!!言ってると実現します??ので。

やる気が大事。

TDS!!来週また仕切り直します。




 話は変わります。先日雑誌を読んでいたら”マリコさん”がお化粧品の話を書いていました。

今まで使っていた化粧品から、試しに自己再生能力を高めるタイプ?とかにラインを変えてみたら

最初は肌に合わなくて、回りから辞めたほうがいいのでは??と言われつつ、使い続けたら

とても肌が調子が良くなったとか。!!私が使い始めていたのもそんなかんじでした!!

やっぱり・・??私も再開!!今いいかんじです(*^_^*)

酵母系?サイエンス系かなり優秀なように思います。

元来肌が弱いです。今年初めちょっとこれからはやっぱり何かあっても、自力で頑張れるように

肌も整えたいなあと考えていると言ってましたが、今、調査中。

敏感肌はもともとセラミドを作る機能が弱いらしいですね。なので、セラミドを補うといいようです。

1番大事なのは、勿論洗顔。メイク落としと洗顔料。それが合ってないと悲惨なことになります。

その辺は押さえています(*^_^*)超マイルド系を使っています。

次は、化粧水ですね。そこに先ほどのサイエンス系!!使った最初の印象は「すごい!!」でした。

ただ、もともと私は保湿が弱い??のでやっぱりプラス『肌ラボ』!!『肌ラボ』の

ヒアルロン酸力は最強!! 先の化粧水を使った後に肌ラボでさらにしっとりさせています。

更に気になる時には、セラミドを補うタイプの系統のものもアレンジします。

1つに絞らない。一長一短があるので、肌の調子に合わせその時とその時でプラスします(*^_^*)

暖かくなって日差しも強くなってきました。今は『肌ラボ』の美白系もプラスです。

沢山、日を浴びた日に。手や腕にも使います(*^_^*)


そして、先日はお気に入りのデパートコスメに出向、使い方のおさらい??をしてきました。

お勧めの美容液があってそれもかなり優れもの。カウンターの方曰く、肌が吸収する限り入れ込んで、と。

適量を使うのかと思ってました。使い始めの最初はぐんぐん入って、使い続けていくと量が減ってくるとのこと。

目から鱗!!その方の肌が大変に綺麗だったので信用しています。

確かにだんだん入らなくなるかも!!ん。。やっぱり専門家に直接に聞くのは大事ですね。

NETコスメもドラックコスメもいいれど。たまに行ってみると収穫があります。

そして、そのブランドの化粧品はかなりどれも優秀。この冬、そこの口紅を使い続けて

乾燥したり、色があせるということがまったくなかったのでびっくりしました!!

一瞬、お高めの印象ですが、品質や化粧もちという点で納得です。

パフォーマンス高いです。もともと肌が弱く合わなくてどれほどの化粧品を無駄にしてきたこか。

なんでだろうと思って調べてみました。

そのブランドの歴史。かなり古い。そして、会社の出発点がシンプルなものからだったから?

CMが少ないのも大きい。その分の経費は商品代に入っていないから内容が良くなる。

内容がいいから、それほど宣伝していなくてもブランド力がある。

そこのブランドは皆さんがご存知の他のブランドも展開していてそちらも人気が高いようです。

皆さんもお好きなブランドがあることと思います。

どれでも同じ、何使っても変わんない??ですか?

こだわって何かをお気に入りにして使ってみるだけで女子力も上がる??のかなあ~。

まるで魔法のように!!たとえば綺麗な化粧瓶1つでも、リップステック1本でも

こころをときめかすことがあると思います。そこ!!がいいんだと思います。

「これを使ったら。ばっちり!!」と思うこと??

沢山はいらない。何か1つだけでもこだわってみると楽しくなると思います。

化粧品の数は無限大?!情報も多すぎてどれを選択していいかわからない。

コスメの専門家もたくさんいますね。でも・・

もしかしたら、どれを選択してもいいのかもしません。

何かを気にいって納得するってところが重要なのかも??そんな気がします(*^_^*)

私はと言えば、娘がいつも一緒に歩きたいママでいたいな~と思っているのです(*^_^*)

そして、本来の力を大切にしていきたいなあ~と思うのです。自分なりに!!



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

覆面バンド

2014-04-17 | 音楽
こんばんは(*^_^*)

音楽好きです。いつも、言っています。

演歌と民族音楽以外はOK!!それ以外のジャンルは一通り聞きます。

昨日、家でちょっと作業していまして、終わるまでと思ったら徹夜してしまいました。

ふう~(ーー;)でも、完了見えてきてスッキリ!!

この勢いでと思い、4時間ほど寝た後、その続きをしていました。

しかし、さすがに眠くなって、TUTAYA借りてきたCDの

”ロック”のジャンルの『MAN WITH A MISSION』と

”エレクトロニック・ダンスミュジック?!ジャンル”『CTS』を

聴きながら作業しましたらはかどるはかどる!!

途中すごーい眠くなってきたので、ガンガンの曲に

作業が進みました!!

4枚借りたCDの1枚目の『ブルーノマーズ』のちょっと前にCDも

良かったです。。

こちらの方が去年出ていたのより好きかもです。美メロ~♪


MAN・・とCTSはどちらも覆面バンド。。今それ流行っているんですか?

知らないで借りています(^.^)

MAN・・はオオカミの覆面。

CTSはLEDの顔??で近未来ロボットような覆面。。



リアルなオオカミ顔!!角度によっては笑って見える??


CTS


サークル、トライアングル、スクエアの形の顔・・

CTSってこそでしたか!!

ユーチュブでPVを見たら、どちらもステキです。

アーティスティック。

とは言え、どっちも暑くない??歌いにくくない?ですか?。。

覆面で謎!!ってところがいいのでしょうか。。

曲がいいからですね。

いずれにしても、どちらのバンドの曲も好きです(*^_^*)

MAN・・は東日本大震災の復興チャリティーシングルを出し収益を全額寄付されたようです。

詞もいいかんじです。。。




ランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

仕事についてと東京ウォーターフロント

2014-04-15 | 日記
こんばんは(*^_^*)

毎日いいお天気が続いておりますが、皆様はどうお過ごしですか?

暖かくなってきたので、芽ぶいた土筆??みたいに!顔を出したモグラ??のように!!

活動開始~!!今週は朝ウォーキング再開しまーす。日焼け防止のキャップ買おうかなあ。。

モグラ!?そういえば、子供も頃、自宅の庭の芝生をモグラが通った跡!!があって!

土が盛り上がって、、線上に!!「!!なに?これお父さん!」「モグラが通った跡だな~」

「!!え~!!モグラ!!見たーい!!」とシャベルでその土の盛り上がった部分を!

必死に掘ってみましたが勿論、発見出来ませんでした。ざんねーん。

数日は捜索しましたが見ることは出来ませんでした。モグラ!!見たかったです。。



     *      *      *


お仕事の話。。

今のお仕事に受付の部署があって、受付の方とお客様対応でお互いにコンタクトを取って

流れを確認したりするのですが、たまに以前CAだった方だったり、CAを目指している方がいます。

元CAの方などは、気配りとそのさりげなさが完璧で感心し、勉強になります。

1人の方に対しての心配りは、型にはまった形の仕事ぶりではなく、相手の思いを想像している、、

当たり前の1歩上を行くのが当たり前といった対応をされています。

勿論、スッタフへ気配りやダメ出し??(はっきり言ったりは勿論しません)

何かがダメだなあと思う時はちゃんと自分の考えを持って

こうした方がいいという答えを自分で用意されている感じですね。

当たり前のようですが、そうそうどの方もそこまで考えてはお仕事をされているわけではない。

やるべきことは1つでも、どう行動するかはかなり幅が出てくるものですね。

そしてそのプロ意識に対しての自負もまったく違うようにも思います。

自負は持ちつつ、その場に合わせていく柔軟性も大事。

ほんとうにそうだなあと思いわせて頂きました。

そしてCAを目指してる方は、何もなくても立ち姿や表情を綺麗に保つ訓練をしてきている。。

そのように見えます。私はそういう職種ではないので、そのような研修を受けたことはないですし

コンサルティングなので、逆に自然に会話する方が大切なので今後も必要はない?とは思いますが

やはり美しいなあと思います。

また、言葉を綺麗に話すことを(内容も含め)を常に意識して、言葉を発していると

おしゃっていた営業の方がいて、その方がしゃべるのを聞いていると本当にそうしていらっしゃる。

これも当たり前ですが、意識次第で、仕事はどんどん変わっていく。

そんな事も日々実感して、吸収させて頂いております。


営業色の強い仕事をしていると色々な事がありました。

違う部署へ配属された同期の子。多分、入社当時、他の勉強もしていて

ほぼ定時に帰っていて、入ってそうそうは勿論、成績も出ませんから

目立っていたのか、給料泥棒と言われたとか!でも、その彼女も本当に強かった。

1年後にはトップに上り詰めていました!!いつも楚々としてそんなに強気の姿勢も見せない人。

んー敵わないなあと思いました。何かとても強い思いを秘めているようでした。

その子は太らない為に夕食は食べない。家に帰ったら10時には寝る

そして朝、4時に起きて、朝食をしっかり取って自分のしたい事をしてから出社すると。

んーそれが実行出来るから偉い!!4時!!んんで??海外留学していたので

4時に話をしたい人いるの??時差を気にして??ちょっと想像してしまいました。

聞きませでしたが。

とはいえ結構お茶目な人で、「おはようございまーす。朝一で現場行って来ました。」

と1時間、堂堂遅刻とかする。「朝、現場だったの?」私。「ううん。見てたDVDが終わんなかったの。」

私、苦笑い。。そんなハードな会社をさっさと辞めて、生き生きしていた私を見て、彼女が

「えーじゃあ私はどうすればいいのおおお。」「んーねー」答えになってない私。

なんか彼女はかわいい人でした。今、どうしているのでしょうか??


独身時代はもっと??ハードな会社にいました。

お客様のお宅へ行き、現場調査とヒアリング。その後、プランを幾つか作成。

社内打ち合わせ、プラン決定。プラン図作成。プレゼンテーションボード作成。

パース作成、着彩。プレゼン。プラン変更。部材選択と見積もり取り。図面変更。

契約。インテリアコーディネーションと打ち合わせ。実施設計図作成。現場監理。

引き渡し。お客様のフォロー。

これが1人の仕事なので結構やることがあります。常にこの内容の物が

4、5件動いていました。6年弱。ずーっとノンストップでお仕事していました。

4、5件回すには、今日やることは3日前位から決めておく。優先順位も考えて。

今日やると決めたことは、朝からもくもくとこなし、基本的には18時までに完了。

予定が終わらなければ、終わるまでやる。そんなかんじでした。

回りもみんな、勿論、真剣に仕事をしています。その頃は線1本でも人より綺麗に書きたいと

思っていました。ある日、研修の帰り、私より半年前に入って他の営業所に移った子が

私に「あなたが実施設計図を細かいところまで書くから、こっちまで要求されるので

止めて欲しいの。」と。彼女の新しい上司がうわさの悪魔!な上司と知っていて

彼女の顔に明らかに疲労と精神的圧迫が見てとれたので、私は何も言えませんでした。

「ん。そう、〇〇さん、そんな事言うの。」彼女はしばらくして寿退社しました。

ある意味本当に良かったと思いました。あの頃の私は本当に淡々と仕事をしていました。

その後、自分の回りが結婚ブームに!!自分も含めて!!

今に至るですね(*^_^*)

まず、暮す空間を考える仕事の者が生活感がないのもと思いました。

実際、家族という単位の生活をしていく中で、理想のプランやインテリアには

実生活とはギャップがあるかなとも思いました。

ただ、お客様も理想を夢見ているところがありますから、そういう意味では

まったく問題なかったのかも知れません。


今日は久しぶりに勝どきの『トリトンスクエア』に行ってきました。

しばらく、その界隈でお仕事をしていました。結構お店も入れ替わっていましたし

隣接するマンション群の世帯のお子さんの年齢が上がってきたのか

以前より、スクエア内にいる子供の数が増えているようにも感じました。

『トリトンスクエア』には3棟のビルがあり、住友商事などが入っています。

バリバリのオフィスエリアと居住エリアが一体化した不思議な空間になっていました。




バスで勝どき橋を渡ると、10分で銀座です。

今日は帰りに銀座に出て、ランチをして帰りました(*^_^*)




東京のウォータフロント

やはり川辺から望む景色は美しいと思います。


にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

やっぱり!!定番メニュー!!

2014-04-11 | 食 
こんばんは(*^_^*)

今日もいい天気でした。引き続き、ホットカーペットをしまいました。

もう寒くならないかなあと思い。。と、途端、今日の夜は冷え込んでしまったようで。。

まいっか!!春なんだし!!仕舞った理由。。そう!!家でDVDを使って運動!!

動くのに、足元カーペットは滑る。。と思い。

やり始めると1時間やってます。今、筋肉痛。。

ここのところ運動してなかったら、てき面、体力が落ちているのに気付きました!!

ううん。やっぱり続けることが大事ですね。

暖かくなったのでウォーキングも再開したい。。冬はお休み??

そうなんです。まー辛い思いまでする必要はないかなあと。

用事があったら沢山歩く、駅などは階段を使い、エスカレーターは使わないは

いつも実践はしていますが、やはりそれだけでは運動にはなっていないようです。

以前は物足りないくらいのそのDVDの内容がちょっと辛かった。。

うん、しばらく続けよう!!野望あります!!そこを上げていって

ウォーキングも!!で!!”あのサムさんのダンスエクササイズ”DVDを!!

やりたいのです。。。見てみないとわかりませんが。

たぶん、使っていない筋肉とか整えてからじゃないと無理かなあと。

娘はヒップホップやってました。多分、私が踊るの見て爆笑でしょうね!!(*^_^*)

まーいいです。春になって体動かしたくなりました。

いや。。まったくやったことなくて言ってるわけでもないです。

多少ね。でも、DVD見て無理ならおとなしく撤退します。

ダンスしたいというよりは、体を動かしたいだけなんでね。なんでもいいのです。

楽しくできそうなら。綺麗にダンスを踊れる人は尊敬しています。

そういうのも感性。同じポーズでも感性のある人はぜんぜん違うと思うのです。

そういう人はきっと何のダンスでも踊れると思います。

自分は出来ないので。見るほうですね。本来はね。

気にするのは、体幹。そこは整えたい。あと姿勢。なので腰には筋肉?付けたいです。

肩甲骨はほぐしたい。緩急?緩めると負荷をかけて筋肉を使うをちゃんと体にさせたい。

目的はそんなかんじです。(*^_^*)

そのあたりはウォーキングでも出来るので、歩く時は気にして歩いています。



   *     *     *

相変わらず極めて??います定番メニュー!!

<スパゲッテーミートソース(ボロネーぜ)>


ミートソース:、タマネギ、セロリなど、刻んだ香味野菜と炒めあわせて風味をつけた挽肉と
、トマトを素材として合せた、イタリア・フランス料理のソースである。ボロネーゼと略される。
フランス語読みでボロネーズ (sauce bolognaise) とされることもある。発祥はイタリア・ボローニャ地方。

1982年にイタリア料理アカデミー (Accademia Italiana della Cucina)[3] のボローニャ代表によって
発行されたレシピは、材料を牛肉、パンチェッタ、玉葱、人参、セロリ、トマトペースト、肉のブイヨン、
赤ワイン、そして任意での牛乳およびクリームに制限している。ソフリットとしてプロシュット、
モルタデッラ、またはポルチーニが加えられることもある。伝統的なものとは違った作り方として、
牛肉とともに豚肉、鶏肉、ガチョウのレバーを利用したり、オリーブ油とともにバターを使用する
レシピも存在する。また、実際にはトマトペーストではなく、トマトソースを使うレシピも広く知られている。

う~ん。調べるとまったく本格的になってしまいますが。これを家にあるものでアレンジします。

材料:4人分
  パスタ           400g
  豚、もしくは牛豚合挽き肉  300g
  玉ねぎみじん切り      1玉
  にんじんみじ切り      1本
  ピーマンみじん切り     1~2個
  きのこ類(舞茸、しめじ)  1/4袋(適宜)
  トマトのざく切り      1個
  顆粒ビーフシチューのルー(デミグラソースとして) 大5
  水             100cc
  トマトケチャップ      大4
  ウスターソース       大1
  バター           大1
  砂糖            小1
  しお・(黒)こしょう    適宜
  オリーブオイル       大1
作り方:
 ①深鍋のたっぷりの水(パスタ100gに対し1ℓ)を入れ沸騰させて、塩を入れる。
  (水1ℓに対し5~10g)
 ②材料をすべてみじん切りする。フライパンを熱しオリーブオイル大1を入れ
  玉ねぎが透明になるまで中火で炒める。透明になってきたら、にんじん、ピーマン
  きのこ、バターを入れさらに炒める。ひき肉を入れ、塩コショウする。
 ③ひき肉が炒まったら、ルー、ケチャップ、ソース、砂糖、水を入れて弱火で軽く煮込む。
 ④煮込み始めたらパスタを茹で始める。パスタを鍋に放射状に投入。麺が鍋に沈み込んだら
  すぐに麺どうしがくっつかないようにかき混ぜる。たまにかき混ぜるってばらばらにする。
  袋のゆで時間より短めがアルデンテ。箸でつまんでループ感でチェック。
  1本食べてみて確認してみる。自分の好みの硬さで。
 ⑤パスタを皿に盛り、ミートソースを上にかける。出来上がり!!
 
  今回はデミグラ味になのでトマトはフレッシュな生を使用。
  デミグラでない場合はトマト缶を1缶でも美味しいです。
  その場合はバジルを入れてもいいですね(*^_^*)
  



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

桜散りゆく春と装い

2014-04-09 | おしゃれ
こんにちは(*^_^*)

昨日の東京は大変に良いお天気でした。

洗濯日和。風もなかったのでおフトンを干すには絶好の日和!!

ベットパットまで干しました!!

寝室の窓を開け放って、風を通して、最後にマットレスに掃除機をかけて仕上げ!!

お蔭で昨晩はいつもに増して心地よく眠れました(*^_^*)


さて、そんな午前中を過ごし、午後は桜の満開だった!!公園へ行って来ました。

もう葉桜ですね(*^_^*)

今年は例年ほど桜に関心がなくて・・お花見に行きませんでした。

桜が散る前には見ておこうなあと思いまして。

葉桜。。。真剣に?!見たことなかったかな~。

お散歩でしたので、のんびりと堪能致しました。

桜の花びらのピンクは多少白っぽくなって、芽吹いた薄い緑の新緑と混ざり合って

それはそれで綺麗な色合い。。微かなそよ風にも花びらが散り、桜並木に花吹雪が!!

まるではらはらと舞う雪のようでした(*^_^*)

その花びらの雪??の中を大学生らしきカップルがのどかな午後のデート。

何かしきりに話ながら、でも桜の花びらを楽しみながら手をつないで歩いていました。

微笑ましいなあ~。最高のシチュエーションで良かったね、と(*^_^*)

淡い桜色、薄いグリーン、桜の濃い茶の綺麗なフォルムの枝ぶり、地面は桜の花びらのジュータン!

夕方だったので、空は淡いオレンジ。。。最高の色合い!!!

まるで印象派の絵画のような色合いは本当に美しいと思いました。

私が好きなその公園は緑深い森のような公園です。人が足を踏み入れない雑木林もある!!

やっぱり森。。公園の中央には広大な芝生の丘があり、人々が思い思いに

寝転んだり、キャッチボールしたり、フリスビーをしたり・・・

アメリカン??そのはず!!昔は米軍の基地だったのですから!!

多分、外国の方でいっぱいだったら、外国に見えるかもです。

たくさん歩き、清々しく過ごすことができました。いい空気吸えました!!



    *      *      *

さて、服。そろそろ、新しい春の服を買わないと。。。買わないとです!!

意外に面倒くさがりや。服を選ぶより、何作ろう?ってスーパーで食材選ぶほうが好きです。

安上がり~。。スーパー行くの大嫌いっていう知り合いもいましたが。。。

まー人それぞれですね。

服です。

服は慎重に選びたい。色合わせ、形、似合うか?仕事柄、自分を引き立てるものか?

通ったインテリアスクールの最初の授業がファッションショーでした。

初対面で自分を表現するのがまず大事ということで。

テーマは”自分を表現する”だったと思います。

その時は悩んで、今は無い有楽町の西武デパートで

淡い微妙に光沢のあるペーズリー柄の!!ピンクのチャイナドレス風ワンピース!!

よく探した。。そんなの。。に、真っ白いパンプス。

その頃のクラスには、サザビーのデザイン部に子とか、M自動車の広報の子とか

デパートのインテリア勤務の子、商社のOLさん、TDLの広報の子、

一流ホテルのレセプションだった子、警察官の男の子?!などなどと多彩の顔ぶれ。。

2年間、本当に楽しかったです。



先週、伊勢丹に下見に行きました。今さら、春物。。遅。ってかんじでした。

いーなーと思うものはもうサイズが無かったりして。。。そっか出遅れた!!ですね。

じゃあ夏に頑張るわ~。!!!でも今なら!!プライスOFF??

お得に買えるも~です(*^_^*)


好きなブランドをチェックしてみました。

バナナリフxxリック。

コート


スカーフ

ワンピース


スカート


小物


アンXXトル
カーディガン

スカーフ

アクセサリー

バック




ZA・・
スカート

セーター

バック

サンダル

トップス

サンダル

プリントブラウス

アクセサリー


な、感じ~後はお店で実物の素材感や色の確認ですかね。。

あと、、着てみてね!!ん??!!あーまずさー痩せる。。だわ!!はあ~(ーー;)



TUIKI:4月に入りもう3分の1過ぎようとしていますね。
      心も新に頑張っている方も多いことと思います。
      5月に入ったらゴールデンウィークもありますし、そこを楽しみにしながら!
      今は呼吸を整えて!!新な明日(自分自身の!!)に向けて
      気持ちを集中させていくべき時かな?
      1年の内でも今は。。。とういわけで!!気合い入れていきます!!

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
           

やっぱり映画がすき!!

2014-04-08 | 映画・本
こんばんは(*^_^*)

また、寝らなくていいやモードに入っしまいました。。

今日は私にとっての休日。借りて見損ねていたDVDを日中観ていました。

あー借りることなかったなーという作品もありますが、

ジャンルに拘らずに、新しい作品を中心の借りることが多いです。

何かいいもの(自分にとっていい映画)を発掘??したいと思ってしまいます。

一時、脳が活性化?!するらしいうことで、ホラーも敢えて?借りていました。

どきどきするのがいい??アドレナリンが出るから??

”貞子さん”ではほぼ爆笑!!題名は忘れましたが、ゾンビと細菌感染系が一体になった

イギリス映画がマジに怖かった・・・それを見て、ホラーはもう見るの辞めようと。

残虐系も「人間の肉体って果敢ないなあ」と。あっけなく死にますよね。

”命大切にしないと”と思ってしまう。ポイントが違うって?!ははは。

実際に多くの人が戦争に行っているアメリカ映画では、

それらのシーンはハンパなくリアル。。見なくていいかなあって思ってしまいます。

戦争映画も敢えて観ていた時期もありましたが、今は選ばなくなりました。

『ホテルルアンダ』とか。ほんとうに悲惨でした。

世界のどの国も日本のようにこんなに幸せなわけではない現実は

押さえないといけないと思ってまして、自分が日本に生まれた事はラッキーなんだと・・


 今日、借りたDVDでサスペンスのジャンルで借りたのものが

完全に社会派の映画でした。『ミッシング・ポイント』



パキスタンから夢を持ってアメリカにやってきて成功した矢先、

9・11が起こり、言われ無き迫害に近い非難(何もしていないのに)や

屈辱を受け、失望して自国に帰り、国の為に教育者になった青年の話です。

9・11の犯人たちを突き止めたいアメリカは、彼が国に帰っても尚、

逆に帰ったことで、アメリカ人の絡んだ事件の捜査にやってくる。

彼の気持ちになってみると、行き場のない悔しさや失望感があり、

そこに至る経過を丁寧に描いていました。

アメリカで彼に味方がいなかった訳では決してない。

恋人もいたし、評価してくれる上司もいた。その人たちが差別したわけではない。

一般の空気がイスラム圏の国の人であると非難した。

なんですかね。決して平等ではないんだなあと思いました。なんだか悔しかったです。

しかし、最後に彼は決してアメリカが嫌いでない、好きであると。

報復という形には意味がないと。私もそう思います。

笑顔の無くなった青年にまた心から笑える日がくるといいですが、そう思いました。

アメリカとイスラム圏という突出した話になっていましたが、

どの国の社会のも、理不尽と感じる差別や相手の立場を理解しない人や

どれほどの過信かわかりませんが自分のほうが上と高圧的態度に出たり

優位に立とうとする心の狭い人は幾らでもいます。

人生は基本、ビターなものなのかもしれないです。




2本目。『信愛なるきみへ』



久しぶりにラブストーリーを見てみました。ガチでした。

ベストセラー小説が原作なだけあって、すごくきれいなお話でした。

純度の高い2人のお話し。男手一つで育った青年(チャニング・ティタム)は

自分の父親が軽度の自閉症であると知らないで育った。

7才の時に偶然見つけた、エラーコイン。

父に見せると、父はコインを扱う店で鑑定してもらい価値のあるコインと知る。

そこからコイン収集に没頭する父。真面目な青年は兵士になり

休暇で戻った海で、1人の女性ね(アマンダ・サイフリッド)と恋に落ちる。

2週間の恋。2人はその時間は恋に落ちるには十分な時間だったと思う。

しかし、兵士の任務は後1年。その時間を過ごす間に起きた9・11。

彼は国の為に、あと2年の任務を志願してしまう。

時間と状況が2人を引き裂く。戦場には携帯はない。

離れた距離を書簡で交わす。それが唯一の絆。

ある日、手紙がこなくなり、彼女の状況の変化を知る・・・

最後は、彼は彼女のガンで余命のない夫と自閉症の前妻の子供

(彼と知り合う前からその子の面倒を見ていた。それもあって

彼の父が自閉症であると気付く)の為に急病で亡くなった父の

取集していたコインを、きっかけのコイン以外を売って

ガンの夫を救う会に寄付する。

そのお蔭で家族は最後の時を家でしあわせに迎えることが出来る。

戦場に戻った彼は残した1枚のコインを軍服に忍ばせ、運命を占うラッキーコインとする。

その後、帰国した時、彼女に再会して・・・・

というお話し(完全にネタバレ!!)

優しすぎる2人のお話し。アマンダは『マンマ・ミーア』『レ・ミゼラブル』の

メインキャストのめちゃくちゃ歌のうまい女優さん!!もーポッカーン!!!

とするぐらい歌がお上手!!大好きな女優さん。小柄でちょっとアムロちゃんぽい。

美しい人です。男優さんは『GIジョー』。よく知りませんが・・・

2人ともきれいな性格が表に出ているような人たち。この映画にはぴったりのキャストでした。


3枚目。『ジンジャーの朝』



あまりにイギリス映画過ぎて??まったくついていけませんでした。

もしくは10代の葛藤はあまりに遠い。もしくは親の立場になってしまい共感ができない。。。

そんなところでしょうか?イギリスの昔の食卓が・・不味そう。。(ーー;)

主人公の親友が彼女の父と恋愛関係になるというのがまず無理でした。。。

映像はすごく綺麗で幻想的です。評価はとても高いようです。

俳優さんはとてもみなさん魅力的でした。


映画・・・。私はやっぱり観て自分のエネルギーになってくれる作品が好きです。

実際の生活は地道なものでしかなく、明日は少しずつしか積み上がっていかない。

必ず前に進まなきゃいけないって事もないと思いますが、

今日を大切にすることが自分をしあわせにすると思います。

自分のビジョンは明確にした方がいいし、情報も選択した方がいい。

自分の回りだけではなく、社会のことも世界のことも考えられる方がいい。

自分を取り巻く世界は思っているより広い。。。

自分の周辺の世界に捕らわれてしまうのは勿体ない!!

読書もそうですが、自分では経験しきれない世界を見せてくれるもの。

映画はそこに映像が加わって、よりイマジネーションの世界が広がります。

そこが、活字とは違った面白さ。活字で自分のイメージを膨らませるのも面白いですが

原作があった場合は自分のイメージと映像のイメージを照らし合わせるのも魅力的です。

映画は人生の糧。心の栄養。そして限りないエンタメ!!そう思います。

やっぱり映画が大好き!!(*^_^*)



TUIKI:その後借りていましたDVDを返しに行きましたら!!
      昨日から『47RONIN』が緊急レンタルになっていました!!
      『悪の法則』がやはり先週レンタル開始になっていたので最近はそのサイクル?
      と思いましたが、こちらもレンタル開始なんですね。
      『47RONIN』は映像がすごく綺麗だったのと、
      英語字幕の日本語訳と日本語吹き替えの言い回しに違いがあって
      日本語吹き替えですとより話がわかり易くなっていました。
      映像、英語、日本語訳、日本語吹き替え、このあたりもDVDだと
      じっくり観れそう!!
      時間が出来たらじっくりみたいな~(*^_^*)
      米TVドラマの『リベンジ』(丁寧な会話が多い)と共に、英語の勉強!!
      よし!!気合い入りましたあ!!(*^_^*)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村

ただいま!!

2014-04-07 | 日記
おはようございます(*^_^*)

東京のこの土・日はけっこう寒かったです。

花冷え。。土曜日の朝、出かけに久しぶりの寒さに涙目。。

息子に「今日寒かったね。天気予報はやっぱり見て出かけた方がいいね。」

と言いましたら、「明日はもっと本格的に寒いらしいよ」

そう。ありがとう。とういわけで、昨日は久々にオーバーコートを着ました。

暖かい。。サンキュー息子よでした。

ストールも持ち歩いていて、薄着の土曜日には役に立ちましたし、

寒がりの私は、すいた土日の電車の寒い社内に長時間乗ると辛くなってくるので

そういう方もあまり見ませんが、ストールをひざ掛け替わりにして暖?!を

取っています(*^_^*) だって寒いんだもの。

飛行機とか映画館でひざ掛け毛布の貸し出しあるじゃないですか。。

あれと一緒ですよ。もっとこの最適さ!?に早く気付けば良かった。

独身時代、あの永遠??乗ってる真冬の総武線!!ほんと寒かったですから!!

ひたすら我慢していました!!凍えながら。。。

今の家は地下鉄沿線なので、基本、快適です。


 忙しかったりすると食べて解消するタイプです!!

食べて体力?!維持して乗り切ろうとします。

しかし、カロリーオーバーは代謝も落ちている年齢ですので、

すぐに数字に現れるようです。。(ーー;)

ここのところオーバーカロリーで、確実に?てきめんに?ふっ太った。。ようです。

娘、息子に「・・・・どうしたの?」と言われました!!「・・・なにが?」

自覚症状がない!!「そうなの。。」言われてみれば!!ははは。

春ですね、これから薄着になりますね。改心せねば。このあいだ1・5痩せたのは

もはや幻でした。代謝上げないと!!運動!! とはいえ取り敢えずは、

薬と水から。体脂肪燃焼系の漢方薬とコントレックスと飲んでみました。

お腹壊しました!!(苦笑)両方は良くない。。。

しかし、だぶついて??いた二の腕は一夜で明らかにすっきり!!びっくり!

どれだけ体に水を溜めてるんだあってお話し。

お腹を壊したりして体調などを壊しては意味がないのでほどほどに。

沢山食べる前に漢方薬、水は硬水、軟水の両方を交互に。

それで程よいかんじのようです(*^_^*)

まー努力しようという気持ちが大切ってことで?!中からキレイ!を目指そう!!


   *    *    *


で・す・が。自分にご褒美!!を忘れない人です(*^_^*) ん?(ーー;)

今回は汐留経由だったので。新橋から汐留の間のお店をチェックです(*^_^*)

八天堂くりーむパン 抹茶


チコレート



日テレ近くの通路に人気和風お菓子の特設コーナーが出来ていました。

おみやげにお買い上げ~♪ 美味しかったです(*^_^*)

今度、売り切れだった”金のくりーむパン”に挑戦?したいなあ。




今更ながら、新橋駅の地下出口付近の食料品店が『もとまちユニオン』だと気付きました~♪

入ってみました。



元町??というよりは東急ストアなかんじでしたが、お仕事帰りの時間帯はかなりお得!!

困った時に利用させていただきま~す(*^_^*)

店頭のお菓子コーナー。”下町チーズ”をお買い上げ。これも美味しい!!



新橋のスープスットクトウキョー”のお店が”だし茶漬けえん”に変わっていました。

お茶漬けを外食しようとは思いませんが、おにぎりを買ってみました。

ナチュラルなお味に、やっぱりコンビニでおにぎりを買うのは辞めようと思いました。

家のものに近いですが、にぎり方はふっくら!そこは中々難しいところです。

お惣菜などもありました。





やっぱり食べるんだ!!意味な~い!!???

千と千尋・・・

2014-04-01 | 映画・本
こんにちは(*^_^*)

突然ですが、千と千尋・・・

決してアニメファンではありません。

しかし、ジプリはほとんど観ています。

私の鉄板は『トトロ』『千と千尋の神隠し』。

子供が小さい時に、ビデオで一緒に見てから、欠かさず映画館へ

足を運ぶようになっていました。新作が発表される度に

「今回はどんな作品?」と楽しみしておりました。

イベント化しておりました。

『千と千尋・・・』に関して言えば、私はいろいろなイメージを

呼び起こしてくれる作品と思っております。

まずは建物。

ジプリは作品の建物や街が、実在のモデルがあることが多いので

毎回、話題になるようですね。

あの”湯ばーば”の経営する温泉旅館”油屋”


参考のされたと明言されている、四国松山の道後温泉


モデルとのうわさの1つ。長野にある、渋温泉金具屋




納得です。

もう1つのうわさのモデル。台湾の千仱(ジォフェン)宮崎駿さんは否定


確かにトンネルは似ています?

内装のモデル。目黒雅叙園


物語の中の風景

実在の海に向かうレール


アニメの建物のスケッチ


印象的なシュチエーション
ハクから1つのおにぎりをもらい、ご飯を食べること1つにしても大変だと知る千尋


千尋を守るハク


豚になってしまった親を助けると決意する千尋


名前を湯ばーばに奪われる(しかし、字をわざと間違えているので奪われなかった・・・)


物語のプロローグで、ハクに言われ走る千尋。
テンポがあってはじめてこのアニメを観たときは千尋と一緒にどきどき。


カオナシのプレゼントをいらないと言う千尋


幻の世界と現実の世界の堺目?


意地汚い飽食で豚になってしまう親たち


何故か、湯ばーばの姉ぜにーばの家でくつろぐ坊ねずみとカオナシ 


遥かまで見渡せる平原一面の波のない海?の中を走る電車に乗る千尋たち

最初は頼りなかった千尋の顔つきが大人っぽく変わって。困らさられていた妖怪?とも仲間に。

水に浮かぶ坊ねずみ。かっわいい。


子供にきつい会話を投げかける母。あまり優しさが感じられない。。子供を管理しようとする親。


ハクと心を通じ合わせた千尋。


幼い時に川で溺れた自分を助けてくれたにはハクと知りぽろぽろと泣く。


人間の世界の帰る為に、ハクは千尋に「決して振り返るな」と言う


個性的キャラクター
美しいハク


かわいい坊ねずみと何故かまっくろくろすけ


働かない者を叱咤する湯ばーば


千尋を助けてくれるカマジイ

声の菅原文太さんの顔が浮かんで、窮地の千尋に心から「良かったね。頼れる人がいて」と思いました。

前述のカオナシを含め。何故か、キャラクターすべてに何かの象徴的個性を感じます。

物語のエピソードにも、すべて隠れた意図があるよにもかんじました。

それぞれの方が、自分に照らし合わせて考える場面があるように思います。

親なら親の気持ち、子供なら子供の気持ち、1人なら1人の気持ち、恋人がいるなら恋人を

思う気持ち。。。

ゆばーばーと旅館は社会、ぜにーばはホーム(家庭のやすらぎ)、ゆばーばと坊の関係はいびつな親子、

妖怪たちは自分を取り巻く者や事、そしてゆばーばーとの千尋、ハクの契約、川を汚染する廃棄物、

飽食の弊害、現代の親子関係・・・

やはり、宮崎駿さんはすごい人です。

私にとっては、いろいろなイメージを膨らませてくれる作品となっています。




ランキングに参加しています。クリックして応援をお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへにほんブログ村