こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
線路の向うにタラノキの花が紫色に煙っているけど、撮ろうかどうしようか・・(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/14e10795eae8b446124cfadac07c1f1f.jpg)
するとカンカンカンと警報音が聞こえ電車が来る↓東武日光線通過中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/cd6cd790987847bcf7e7d7a591fd696d.jpg)
きわめて曖昧なボヤケた写真・・まぁ遠いから仕方がないさ、こんなのあり?日頃の行いも悪すぎる(笑)
☆ プレイバック→ 昨年のタラノキの実あります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/ed14acd88d930adf209315b0b8325877.jpg)
桜紅葉↓逆光の黒。せめて夕焼けでも出たら良かったのになぁ、ボヤキばかり (=人=;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/16019261b108f7ce42d18c1753815892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/fe9938eed07c853d23829e1b30f55000.jpg)
これもキク科のよく見る花↑また名前を失念した。ルドベキアでいいのだろうか・・違う気がするが。その花にかわいいモンキチョウが来てくれていた↓すこし嬉しくなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
※(追記・10/23)オコジョさんのご指導により↓モンキチョウではなくモンシロチョウと分りました(感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/e865f9ea8cf792d974ab232fcf3842a7.jpg)
※(追記)「りんどうのつぶやき」micoさんよりご教示をいただいた↑ヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵)菊科ヘリアンサス属
耐寒性宿根草で(英名)ゴールデン・ピラミッド 以前は畑に菊をよく見かけたけれど、今はこの黄色の花に植え替えられているところが多いようだ。寒さにもよく耐えるし、一度植えておけばほとんど世話は要らない。
上手に摘花をすれば背丈も大きくならず、花は横に広がってより豪華になる。エヘ、私も植えてみたくなったぁ (*´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
線路の向うにタラノキの花が紫色に煙っているけど、撮ろうかどうしようか・・(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/14e10795eae8b446124cfadac07c1f1f.jpg)
するとカンカンカンと警報音が聞こえ電車が来る↓東武日光線通過中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/cd6cd790987847bcf7e7d7a591fd696d.jpg)
きわめて曖昧なボヤケた写真・・まぁ遠いから仕方がないさ、こんなのあり?日頃の行いも悪すぎる(笑)
☆ プレイバック→ 昨年のタラノキの実あります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/ed14acd88d930adf209315b0b8325877.jpg)
桜紅葉↓逆光の黒。せめて夕焼けでも出たら良かったのになぁ、ボヤキばかり (=人=;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/16019261b108f7ce42d18c1753815892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/fe9938eed07c853d23829e1b30f55000.jpg)
これもキク科のよく見る花↑また名前を失念した。ルドベキアでいいのだろうか・・違う気がするが。その花にかわいいモンキチョウが来てくれていた↓すこし嬉しくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
※(追記・10/23)オコジョさんのご指導により↓モンキチョウではなくモンシロチョウと分りました(感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/e865f9ea8cf792d974ab232fcf3842a7.jpg)
※(追記)「りんどうのつぶやき」micoさんよりご教示をいただいた↑ヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵)菊科ヘリアンサス属
耐寒性宿根草で(英名)ゴールデン・ピラミッド 以前は畑に菊をよく見かけたけれど、今はこの黄色の花に植え替えられているところが多いようだ。寒さにもよく耐えるし、一度植えておけばほとんど世話は要らない。
上手に摘花をすれば背丈も大きくならず、花は横に広がってより豪華になる。エヘ、私も植えてみたくなったぁ (*´艸`)
最後のモンキチョウ、良かったですね・・・ポーズを取ってくれたようです(笑い)。
モンキチョウに救われました(笑)
もしかしてヤナギバヒマワリかな?
間違ってたらご免なさい。
モンキチョウの写真バッチリです。
カメラ片手に出かけられての風景ですね。
東武日光線。乗ったことはないですが、
なんとなくローカル色があって良いですね。
なんとなくそんな名称に土地勘を感じます。
初めてです!
もやもやしたスモークツリーに似ていてピンク色なんですね!
遠くからでも撮っておいて良かったと思います。
モンキチョウは触覚もはっきり見えてふわふわした感じが出ていいですー
タラノキの花は白いので、タラノキの実ですね。熟すと黒紫色になります。
タラノキの花は白っぽいでしたよね、実に移行している最中かしら?ボンヤリと紫系になっておりまして。
花と言うべきか実と言うべきなのか・・正直迷っていました(笑)ご指導をありがとうございます。
庭のアマドコロの葉っぱに、蟲の蛹を見つけたのですが、写真を見るとちょっと不気味で・・(どうしよう。。)機会があれば鑑定をお願いしたいと思っています♪
モンキチョウ、真っ白でとても優雅できれいな蝶ですね。
スキ透ったような羽がきれい!
とても良いアングルで撮れましたね。
ヤナギバヒマワリですか!(感謝
これはよく畑に植えられていて見かけます、名前がハッキリしなかったのですが、秋に鮮やかで目を惹きますね。後ほど追記させていただきますY(^_^)Y
モンキチョウ、翅を開けば可愛かったでしょうね、皆さんのエントリーで名前を憶えました♪
あの暑さが消えてくれたので、最近はけっこう距離を歩き出しました。
枚数を撮っても使えないのばかりです、電車は試しに撮ってみたのですが、思わず笑ってしまいました、一応写るんですねぇ(^^ゞ
タラノキの花から実に移行する辺りでしょうか。まだ実はできていないような感じで・・。
そうそう、ピンクのスモークツリーにも似ていますね。あれは終り頃に白っぽくなるんですよ。毎年よそさまに植えてある木(二本)を見ています(笑)
モンキチョウなんですね、最近皆さんのブログによく登場するので、憶えました^^;
ヤナギバヒマワリ(micoさんより)を撮って、先へ行こうとしたらふと目に入りまして・・。
迷ったのですが一枚撮らせていただきました。欲張ってもう少し寄ろうとしたら、ヒラーリと飛んでいきました~(笑)
タラの木のレポート傑作です
撮影中に東武日光線がわりこみ
ふつうは撮影を中断するのにシャッターを切ってしまう 実に臨場感があります
ちゃんと車窓の向こうにタラの木が見えています 撮影に熱中するあまり電車に気が付かなかったのではないでしょうか
春には、天麩羅にして、たくさん食べました。
思わず懐かしく・・・
食いしん坊なだけですが・・・
こちらも白い花が実になっています。
花がなくなったこの時期めだちますね。
皆さん、モンキチョウと書いているので、書きにくいのですが、
この可愛い蝶はモンシロチョウです。
白いモンキチョウもいますが、翅の真ん中にはっきりとした模様があります。
この蝶はスジはありますが、模様が無くすっきりと
していて綺麗ですね。
花と仲良しでほほえましいですね。
線路をはさんで、タラノキまでかなりの距離がありました。
電車は上りが行って、すぐにまた下りが来ましたので・・半ばヤケクソでシャッターを押しましたら~写っていましたね(爆)
よく見るとタラノキが窓に見えたので採用^^;
昨日はジャズをやっているおじさんと少し話しました♪
あ、そうそう、紫色のキノコですが目の毒だったでしょうか?
春先のタラの新芽にはお世話になっています♪
そうですか~白花が紫色になると’実’と言わなくてはいけないですか?kuwachanさんにも指摘されました、そうかもしれませんね。
モンキチョウ・・にしてはもっと黄色がはっきりしてほしいなぁ、なんて勝手なこと思っていました(笑)
これは↑モンシロチョウでしたか。少し大きくて厚みがあって、紋白蝶とは様子が違って見えたのでモンキチョウかと・・。
また調べなおして、お勉強させていただきます。ご教示をありがとうございました♪
蝶が大きく撮れて、フォーカスも目の辺りにあたってよい写真ですね。
暗いせいか、ノイズ(ざらつき)が出ているのが惜しいです。
ヤナギバヒマワリ、結構人気らしくあちこちで見かけますよ。
蝶は少しズームしました、そうするとどうしても画像が粗くなりますね。
タラノキも確認に行ってきました。花が紫系になってくると、実が付くようです。
実が付くと花のボリュームはぐんと落ちますから、この写真の時は実まで行っていたかどうか・・。「タラノキ」としておけばセーフだったでしょうね(;^_^A アセアセ・・