ママコナ消えた?

2010-08-29 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=)

天気予報を見るとずっと晴れのようですね、力無く笑うしかありません (='m')ヘヘ(笑)

さて、昨年までそこそこ群れていたママコナ、今年はスーッと消えていました。

定点付近を何度か行ったり来たりして探しましたが、やはり見当たりません・・消えた。

で、その後別の場所で出ているのを目撃していまして、まぁとりあえず安心!と思っておりましたら、なんと~!老眼のせいか別物を見誤っていたことに気づきました。

色と背丈は似ていたのです、それはママコナではなくコマツナギ~↓葉っぱも違う~┐( -""-)┌





遠くから見るとママコナに見えたのよ↑(ママコナ、ママコナと呪文を唱えながら歩いていたから?)


  


      小さな小さな↑コマツナギでした↓これはこれでメデタイけれど v(^0^)v 





      アキラメの悪い性格↓またママコナの消えた所へ行ってしつこく探す。


      


      すると小ママコナをニ株発見!キャー、アッター、ヤッターヽ(▽ ̄三 ̄▽)ノ 。。シーン。。ヾ( ̄o ̄;)





  今年は諦めていただけに↑一輪でもニ輪でも↓咲いててくれたことが嬉しい♪

  →→たくさんあった昨年のママコナ


  


<オマケ> ヨウシュヤマゴボウの花↓これも可憐なのが咲いていました。大きくなると怖ろしンですけどね(+ii+)タラ~





※※→→ママコナは半寄生植物だそうです。立派な宿主がいる時は広がって大きく咲き、宿主が居なくなった場合はささやかに自立して・・小さく咲く。これは面白いですね、半寄生(笑)ここのママコナの場合もそういうことかもしれませんね(ウンウン、ひとり納得^^)




コメント (16)    この記事についてブログを書く
« アメリカタカサブロウ | トップ | カワラケツメイ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ママコナ (地理佐渡..)
2010-08-30 05:38:34
おはようございます。

見つかって良かったですね。こちら佐渡でも
見かけます。ただし、自分が見るのは大佐渡
スカイラインやドンデンでのことで、少し標
高のある場所で見かけます。どこででも見ら
れるものではないですよね。
返信する
おはようございます (mico)
2010-08-30 08:52:35
ママコナが見つかって良かったですね。
何年か前に初めて出合った時の感動を思い出しました。
返信する
おめでとう (とんちゃん)
2010-08-30 09:06:18
呪文の効果はやっぱりあるんですね!
コマツナギでも私にとっては十分価値があるので呪文は倍増したのかもしれないです。
コマツナギが群生していてうらやましいです。

ママコナの米粒に見えるところはもうすでに存在しているんですね。
種になったあとで出てくるのかと思った
このことをいうのかそれとも種の事をいうのかどっちでもありのようですね。
鮮やかなピンク色がきれい!
ヨウシュヤマゴボウは実家では嫌われ者だったけど非常に写真写りのする植物だと思います。
あんまり伸びすぎるとやっかいなのに・・・

返信する
ありがとうございました。 (林の子)
2010-08-30 17:20:23
雑多で、系統だった整理など出来ていない拙ブログにコメント頂き、ありがとうございました。
ご訪問頂いたブログと、その一年前から使わせて貰っているブログは、画像整理が目的だったので、今でも同じ使い方です。
珍しい花を撮りに行く、きれいな写真を撮る、という目的はありませんので、その辺りに咲いている野の花が一番多いですが、今後ともよろしくお願いいたします。

ママコナ、奇妙な生き方の花ですね。
しっかりと葉を持っているのだから、もっと自立しても良さそうな思います。
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-08-30 17:58:41
こんにちは~ありがとうございます

標高の高いところにはミヤマママコナが。
これは米粒のところが黄色っぽいんですね、白か黄色・・わりと見分けやすいかも?(笑)

こちらのママコナが生えている場所は、標高でいうと300くらいと思います。
返信する
micoさんへ (空見)
2010-08-30 18:01:51
こんにちは~ありがとうございます

ママコナは一年草ですね、ならば消えてもおかしくないです^^;

宿主がいたとは驚きました(笑)
返信する
とんちゃんへ (空見)
2010-08-30 18:09:15
こんにちは~又ありがとうございます~

急にイタチハギと共にコマツナギが現れたので・・^^;
前はコマツナギは無かったの、メドハギとカワラケツメイが少しあったけど・・。
今年は勢力分布図が変わって、イタチハギがすごい勢いです。

そうですね、私は唇弁の白い模様をご飯粒と思っていますが、種の説も両方あるようです。

呪文は効果ありそうですよ~♬ずっと思っていれば叶う!お花に関してだけど・・

返信する
ママコナ (かずこ)
2010-08-30 18:10:46
変わった形の花「ママコナ」ですね。
でも紫の色が綺麗!

確か去年も見せていただきました。
呪文を唱えて歩くと見つかるのは本当かもしれない!?

ヨウシュヤマゴボウ教えてくれてありがとう。
返信する
林の子さんへ (空見)
2010-08-30 18:16:14
こんにちは~わ~どうもありがとうございます

林の子さんは写真も美しくて詳しくて、拝見しつつも、私はデタラメな頭ですからなかなか追いつけませんのが・・悲しいです(泪)

またボチボチ寄せていただければありがたいです。これからもよろしくお願いします(^人^)

はい、ママコナの’半寄生’ということに、専業主婦のわが身を思いましたです(笑)
返信する
Unknown (ディック)
2010-08-30 21:13:23
わが家のヨウシュヤマゴボウも、いまちょうどこんな感じですねぇ。
かみさんがよく見逃してくれています。
花壇から少し外れているからかな。
昨年の記事でもママコナにコメントせずにわんちゃんへ。だって、あの写真、とてもよく撮れてますもの。
下から二枚目の今年のママコナ、「これでもコメントせぬかい?」と迫ってきております。拍手!
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事