不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

11月の日光(瀬川地区)ちょこっと紅葉3

2014-11-06 20:10:00 | 空見屋の飛んで575


どうもこんばんは~(=^・^=)

歯医者さんに行って、待合室でお年寄りらの話に混ざる。腰が痛くて近くの病院で診てもらうと「椎間板ヘルニア」と言われたが、今ひとつ納得できず、セカンドオピニオンを求めて大きな病院へ行ったおじいさん。

そこでは、ヘルニアではなく「脊椎間狭窄症」だよと言われた。それから毎日6キロのウォーキングをし、再度診てもらうと、不思議なことに狭窄症は治っていたという話。80才と自己申告するおじいさんだが、テキパキして10才ほども若く見える。すごい。

ふ~んニャるほどなぁ、そんな霊験あらたかな話を聞くと、ウォーキングをサボりがちな我が身がにわかに嘆かわしい。最近では前の半分の3キロくらいしか歩いてはいない、ひとえに手抜き?(;^_^A アセアセ・・

ヒザも悪くないからもう少し距離を~!ってことで↓ちょこっと紅葉の続きです♪

















初めに、歯科医院の待合室のドアを開けると、エアコン暖房が異様に効いていて、ワタシが「暑いね」と言うと、皆さん大きく頷く。座る場所を移動したりして、誰もがひたすらガマンしていたそうだ。ガマンなど1分しかできないワタシは、すぐ受付のお嬢さんに言って、OFFにしてもらった。

待合室に居たおばあさんに「よくぞ指摘してくださった、一人ではとても言えなかったの、ここは窓も開けられないし」と、お礼を言われたよ~(爆笑)



コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 171年目の閏九月?今年二... | トップ | 立冬、と言われても。。。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2014-11-07 03:08:55
綺麗な紅葉を見に行けない私です。
空見さんの写真で楽しませて頂きます。
あっちゃ、こっちゃと故障が出て来てるんですか?
お大事にして下さいね。

日本人の良い処か?悪い処か?疑問ですが、本当の事が中々云えない性格、曖昧で過ごす事のなんと多い事か。

暑い時は暑い、寒い時は寒い。
はっきりさせるのも良い事ですね。
返信する
Unknown (ななごう)
2014-11-07 15:17:00
空見さんの処と、男体降ろしがまともに当たる宇都宮とでは、どちらが寒いですか?
勿論、日光ですよね。
返信する
Unknown (空見)
2014-11-07 18:42:48
ななごうさんこんばんは~ありがとうございます!
さしたる故障ということでもないですが、油切れの状態が顕著に出てきた、って感じでしょうか。元々ですけど(笑)
そうですね、日本人の美点でもありますが、欠点でもあるような・・いずれにしても自己防衛本能からですよ、すぐ言うにしても言わないにしても、どちらが自分にとって有利かを選択し判断しているに過ぎません。ワタシは不利でもすぐハッキリさせてスッキリしたい方の性分です f(^ー^;
男体山颪がまともに当る宇都宮が寒いです!日光でも颪が当らなければ、案外暖かいですよ (=^・^=)

返信する
Unknown (ディック)
2014-11-08 13:13:03
横浜だと、あまり冷え込まないうちに風だけは強くなり、さして紅葉もしないうちに葉を散らしてしまう木が多いのですが、さすが日光ですね。

2010年に頸椎ヘルニアと腰椎ヘルニアをやりまして、どちらもピーク時には痛みがひどくたいへんでした。
あとから知ったのですが、3カ月くらいで痛みが引く人が多いらしい。ぼくはどちらも約3ヶ月半くらいたった頃、約1〜2週間で嘘のように痛みが引きました。でも、問題箇所は残っているのです。
予防は筋力トレーニングとストレッチ。サボると痺れが出てきたり、危ない感じの予兆が出てきます。
だから、カメラをもってほっつき歩くのは「健康法」なのです。遊ぶのが予防になるのね(笑)

ていねいなお悔やみの言葉をいただき、ありがとうございました。
返信する
Unknown (空見)
2014-11-08 19:06:27
ディックさんこんばんは~ありがとうございます!
>予防は筋力トレーニングとストレッチ。
要はそういうことになるんですね、なんでも手術すれば全ての問題が解決する、と思う人が多いようですが、そうはいかないんでしょうね。
上記の狭窄症だったおじいさんも、歩くことで筋力アップして症状が出にくくなった、と見るべきでしょうか。
うちの家人にも発破をかけていますが、せめて5,6キロは歩いてほしい、今はせいぜい4キロ弱くらいだと思います。
ディックさんは、奥さんと結婚してから良い方に人生が廻り始めたのですね、優しい義父さんにも恵まれて、皆が幸福の時を過ごされましたこと、義父さんもとても満足だったのでは?と僭越ながら拝察しました。

返信する

コメントを投稿

空見屋の飛んで575」カテゴリの最新記事