こんにちは。暑さがまた戻って来ましたね(;^_^A アセアセ・・
ボチボチと外歩きをしています。目当てのものはすでに終った様子、でも足元に意外なものを発見したりして満更でもなかったりして?(笑)

先月は遠くに見ていたシデシャジン↑これでは絵にならないのでどうしようかと思っていたら・・一昨日歩いていたところの足元にも咲いていました。
それで、先月のボケ写真もまとめて一挙に出すことにしました↓

一昨日接近遭遇のシデシャジン(四手沙参)桔梗科↓前回とも別の場所です。→昔のリンク記事/シデシャジンやリョウブ


こちらはリョウブ(令法)↓ちょっと後回しにして遅くなりました(^^ゞ



必ず幾つかは花柄の枯れたのが付いていますから↓全部の花が揃ってキレイというわけには行かないのでした。

<おまけ>珍しくないけどクサノオウ(草の王)↓背景の川が煌いていたのが・・妙に気に入ってます♪

先日の芙蓉の花が綺麗でしたよ。
ピンクの色がすばらしい・・・
こちらでは今年は何時もの場所に咲きません。
どうしたのかな?
空見さんの所で楽しませていただきました。
シデシャジン、初めて見ます。優雅と云う表現が合うのでしょうか?
好みの花です。
リョウブの花、遠くから見ると雪をかぶって居る様です。
クサノオウ、後ろのキラキラが良いですね。
クサノオウが結構幻想的に撮れたかな?と気に入って、要するにボケ写真なんですけどね~(笑)
先日の芙蓉はナゼか早かったですね、ヒトの顔ほどもある大きさのアメリカ芙蓉もこれからのようです♪
シデシャジンはしばしば群生し、あるところにはあるのです。
目立たないですが、花をよく見ると紫色が爽やかで(^^ゞ
野生の花は次々と咲いてきますね、本当は忙しい季節ですよね(笑)
気軽に遠征できる程度に体調回復して欲しいところですが…。
退職後、いまだに半日日帰りしか出掛けたことがありません。
私は頭のキャパシティが小さいので、デザイン的なことはできないし、なので端からするつもりもありません。
だからと言って己を卑下するつもりも余りなく・・(笑)
今できる範囲がベストポジションじゃないかと思います。