ブログ
ランダム
今週のお題「#節分」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
アラレちゃんの後に秋夕焼け
2012-11-08 22:50:00
|
まったりコーナー
こんばんは~遅くなりました、ちょっと出かけていて今戻りましたところです (;^_^A アセアセ・・
昨日のアラレ(実はヒョウでしたが・・)の止んだ後、歩きに行って見た夕景色↓もう少し早ければもっと気のきいた夕焼けが見られたのですが、これもめぐり合わせで仕方ありませんね。この数枚の写真を最後に、陽はすっかり落ちてしまいました。
簡単ですが今夜はこれにて失礼します~ (^^ゞ また「青萄~ふぉと十七音・冬号」早速のお買い上げ、まことに感謝です♪
#栃木県
コメント (9)
«
アラレちゃんとウォーターヒ...
|
トップ
|
おしまいのホトトギスいろい...
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
与謝蕪村/冬ざれや小鳥のあさる韮畠
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
暑くて元気なのは毒キノコ
庄田宏文/蛸臥せて頭平らや原爆忌
春の季語 木の芽時(このめどき) 芽立時 芽立前...
〈俳句ポスト365〉より季語と傍題の扱い方について
イノベ俳句・咳してもひとり10句(16)
新年の季語/蓬萊(ほうらい) 蓬萊飾 蓬萊山 懸...
最新の画像
[
もっと見る
]
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
13時間前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
13時間前
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
2日前
宮下翠舟/老残の咽喉にひりりと生姜酒
3日前
西東三鬼/雑炊や猫に孤独といふものなし
4日前
阿波野青畝/膳のあしふらふらとする薬喰
5日前
阿波野青畝/膳のあしふらふらとする薬喰
5日前
西島麦南/寒卵産む鶏孤つ飼はれけり
6日前
中 拓夫/山国の縦につらなる寒の星
1週間前
臼田亞浪/寒雷や肋骨のごと障子ある
1週間前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
nekocchi1122
)
2012-11-09 00:41:40
水面に映りこんだ夕焼けがロマンティックです♪
こういう時はボーッと、夕やけを眺めていたいものです。 いつもお疲れのnekocchiより^^:
返信する
おはようございます
(
mico
)
2012-11-09 09:57:41
気候の変わり目は天候が安定しませんね。
神秘的な夕焼けを樂しませて頂きました。
暮れてしまうまで眺めていたい光景ですね。
返信する
青萄の夕暮れ
(
だんだん
)
2012-11-09 10:24:19
呼び捨てで失礼致しました。
そうそう、今回の帰省では宍道湖の夕日を愛でる暇も無く…
ちょっと忘れ物した感じです。
写真が上手になられて、見るのが楽しいんですよね♪
文字化けだ~、と騒いでから忘れてバタバタと!
後ほど、冊子の購入を致します。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-11-09 18:21:49
うわあ、おもしろい写真ですね。
空見さんがわざわざソフトをひねくり回すとは思えないので、するってえと、ほんとうにこんなふうに見える…わけだ。
なんだかとっても不思議です。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-11-09 21:21:54
★nekocchi1122さん
お忙しそうですが、ゆっくりできるとよろしいですね~
現地到着が少し遅れまして、フンダリケッタリです♪
★micoさん
天気が荒れた後には、きれいな夕焼けが見られることが多いです。
山の空気が入れ替わるのでしょうか。
★だんだんさん
そちらの更新を追いかけるのも忙しいほど、あなたは精力的に駆けずり回っている。
宍道湖の夕陽も気の毒でした、白鳥が居たんでしょう?
あい、お買い上げありがとうございます~先に御礼を申して置きます♪
★ディックさん
え~不思議ですか?これって案外普通に見える景色ですよ。
もう少し早ければ色彩バッチリだったと思うけど、ちょっと間延びしてしまったのが残念。
いじくるようなソフトとかないですし、今どき古臭い既存のペイント機能なんかも・・じつは使ったことありません(笑)
どんだけ面倒を嫌う性格なのか、写真に関してはたぶん、nakamuraさんより当方の方がひどいと思います、いやnakamuraさんは最近お上手ですが^^;
よく皆さんがおっしゃっている「レタッチ」とかも、何のことやら?と。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-11-09 21:33:09
>これって案外普通に見える景色ですよ。
そうなんでしょうねぇ。
横浜で生まれ横浜で育った人間との、深~いギャップがありますね。だからこそ、こちらへうかがう楽しみも膨らむのですけれど。
nakamura さんも、技術に携わる仕事をされている割には、細かいことを面倒がられますね(笑)
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-11-09 22:10:55
★ディックさん
そうですね~ウォーキングの人もだれも見てなどいない普通の景色でして、ちょっともったいないんじゃない?と私は思うから写真を撮っているのですが・・。
私は神経質で細かく拘る性格ですが、それは別のところでムダに使っているので、その他に関しては大雑把もいいとこナンですね(笑)
彼の人も似たり寄ったりじゃないでしょうか、ただ花への執念はすごいようですよね~
返信する
茜雲
(
自然を尋ねる人
)
2012-11-10 20:12:31
空の雲だけ見ていたら少し綺麗と思うだけでしたが
水に移る雲の色、なかなか思い切った演出ですね。
雹が降ったようですがもう冬がそこまで来ていると思えば
晩秋の紅葉を楽しむすべも考えないといけません。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-11-10 21:57:12
★自然を尋ねる人さん
ははぁ~ありがとうございます、水にはカルガモが数十羽来ていますが、まだ早いからと出演してくれません。
里の紅葉も一気に進みました、今回は看板にイロハモミジに出演交渉しております(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
まったりコーナー
」カテゴリの最新記事
日光★☆明治の館レストラン
黄金の入り日だね~
小散歩deウコンザクラ・シラネアオイ(植栽もの)
小散歩deフゲンゾウ・サクラソウ・ギョイコウ
小散歩deシロヤシオ・フデリンドウ・ギョイコウ
たった2分のイツショウタイム!
山笑ふヤマワラフとて泣きにけり
一匹のノラ猫死して四月尽
山吹の山道で会ふ風の群れ
新緑の林道見っけ!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アラレちゃんとウォーターヒ...
おしまいのホトトギスいろい...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
宮下翠舟/老残の咽喉にひりりと生姜酒
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(271)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(47)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,115,954
PV
訪問者
1,408,802
IP
最新コメント
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
青萄/
新年の季語/礼者(れいじや) 初礼者 賀客 年賀客 年賀人(ねんがびと)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
こういう時はボーッと、夕やけを眺めていたいものです。 いつもお疲れのnekocchiより^^:
神秘的な夕焼けを樂しませて頂きました。
暮れてしまうまで眺めていたい光景ですね。
そうそう、今回の帰省では宍道湖の夕日を愛でる暇も無く…
ちょっと忘れ物した感じです。
写真が上手になられて、見るのが楽しいんですよね♪
文字化けだ~、と騒いでから忘れてバタバタと!
後ほど、冊子の購入を致します。
空見さんがわざわざソフトをひねくり回すとは思えないので、するってえと、ほんとうにこんなふうに見える…わけだ。
なんだかとっても不思議です。
お忙しそうですが、ゆっくりできるとよろしいですね~
現地到着が少し遅れまして、フンダリケッタリです♪
★micoさん
天気が荒れた後には、きれいな夕焼けが見られることが多いです。
山の空気が入れ替わるのでしょうか。
★だんだんさん
そちらの更新を追いかけるのも忙しいほど、あなたは精力的に駆けずり回っている。
宍道湖の夕陽も気の毒でした、白鳥が居たんでしょう?
あい、お買い上げありがとうございます~先に御礼を申して置きます♪
★ディックさん
え~不思議ですか?これって案外普通に見える景色ですよ。
もう少し早ければ色彩バッチリだったと思うけど、ちょっと間延びしてしまったのが残念。
いじくるようなソフトとかないですし、今どき古臭い既存のペイント機能なんかも・・じつは使ったことありません(笑)
どんだけ面倒を嫌う性格なのか、写真に関してはたぶん、nakamuraさんより当方の方がひどいと思います、いやnakamuraさんは最近お上手ですが^^;
よく皆さんがおっしゃっている「レタッチ」とかも、何のことやら?と。
そうなんでしょうねぇ。
横浜で生まれ横浜で育った人間との、深~いギャップがありますね。だからこそ、こちらへうかがう楽しみも膨らむのですけれど。
nakamura さんも、技術に携わる仕事をされている割には、細かいことを面倒がられますね(笑)
そうですね~ウォーキングの人もだれも見てなどいない普通の景色でして、ちょっともったいないんじゃない?と私は思うから写真を撮っているのですが・・。
私は神経質で細かく拘る性格ですが、それは別のところでムダに使っているので、その他に関しては大雑把もいいとこナンですね(笑)
彼の人も似たり寄ったりじゃないでしょうか、ただ花への執念はすごいようですよね~
水に移る雲の色、なかなか思い切った演出ですね。
雹が降ったようですがもう冬がそこまで来ていると思えば
晩秋の紅葉を楽しむすべも考えないといけません。
ははぁ~ありがとうございます、水にはカルガモが数十羽来ていますが、まだ早いからと出演してくれません。
里の紅葉も一気に進みました、今回は看板にイロハモミジに出演交渉しております(笑)