こんばんは~みごとな三寒四温が続きますね、見はるかす日光連山はまた真っ白な雪山になっています。
今日は山の階段登りの日。その途中でオオイヌノフグリがポツポツと咲いてきていました。あぁ春が来たんだなぁ、またがんばらないといけないな!な~んて花に励まされています(笑)




写真は上手とか下手ではなくて、「瞬間の感動」そのものを表す手段なんだと思います。自分が本当に感動して撮っている時とそうでもない時、後で見てはっきりパワーの違いが分るようになりました(汗)
対象の美しさや面白さを切り取ることだけではないんですね、いま私は何を撮るべきなのか、それを自分が知ることの方が大事なのかもしれません。生意気ですが~ (^▽^)エヘ
オオイヌノフグリの花って良いです。
毎年撮影を楽しみにしています。
雪が降る佐渡でも日射しがあれば
あちこちで咲いてくれます。時期と
してはこれからが本番ですけどね。
けさで三日連続の雪でした。
私は撮影に失敗しました(苦笑
こんなふうに撮ってみたいです。
ゆとりを持って撮っている気持ちのよい日には、あれこれアイデアも出てきて、いろいろな工夫ができて、よい写真がたくさん撮れる。それは、何よりも先に感動があるからだ、と思います。
定年やけふは自在に梅を撮る、という心境になるのは、咲き始めた梅に、現在の心境が共鳴しているからなのでしょう。
こちらは昨夜からすごい風で、杉花粉も飛びまくっていますよ^^;
そちらは雪マークがなかなか外れないようで、きっとヤキモキされていることとお察しします。お互いに遅れ気味の春をのんびり待ちましょう。
これは古いコンデジで撮ってみました、テキトーです(笑)
「定年」という言葉の持つネガティヴさを、逆に自由自在に楽しめる生活の始まりとして、ポジティヴにいただきました。
いつも雑に抜いていたんです。
まさかあの小さな花がこれとは知らずに。(笑)
そうなんですよ!あれがこれ♪要するにいわゆる雑草です(笑)
人間って勝手ですよね、忙しいときは「ヒマがないヒマが欲しい」と言うのに、いざヒマな身の上になると「何もやることがなくて、ヒマで退屈だ」なんて贅沢を(笑)
「毎日が日曜日」~それって最高じゃないですか?