月光の庭にひっそりとキツネ…

2015-10-25 16:21:45 | 空見屋の飛んで575














昨夜から強い風が吹き荒れました。朝からはアサギマダラが来てくれるポカポカの良い天気に~午後2時近くまでたっぷりと遊んでいってくれました♪両翅を広げると10センチ弱もある大きな蝶です。



球磨村の狐の鳴かず月の庭 青萄 (一句一遊)金曜日


☆日光の青萄ですが、「球磨」という地名が出てまいります。野球の球という字に磨くと書いて球磨。
狐もまあ季語ではあるんですけれども、この句の場合は「月」が主たる季語であると読めばいいでしょうね。しみじみとした響きですね…クマという響きとキツネという響きがね、音で聞いた時の楽しさもありますよ(夏井組長の選評より)



※これは顔見知りのおじいさんから聞いた話で、幻想的な真夜中の月光キツネの話。そんな月の庭の景を一句に仕立てました。完全にあきらめていた句がたまたま金曜日に残って、申し訳ないスミマセン~って感じm(__)m
でもありがたいです~!


※私は「旧かな」を使って俳句を作っているのですが、またミスしました。「消え、見え」やってもうた~(; ;)こういう間違いは選に落ちるだけでなく、格好悪いこと半端ないわけで、旧かなを使う資格無しと罵られても反論できません。気をつけねば(..)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 二つの意味にとれる微妙な俳句? | トップ | 水の秋 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2015-10-25 16:58:54
アサギマダラの好きなフジバカマ、綺麗ですね。
昨日、目黒の自然教育園に有るフジバカマを見て来ましたが、やはり地域の差でしょうか?花は完全に終わり、種が出来始めて居ました。
空見さんの方では、まだ余裕が有りそうですね。

球磨、九州を想い浮かべました。
行った事無いですけど。(笑)
返信する
Unknown (空見)
2015-10-25 19:48:49
☆ななごう様ありがとうございます~(^_^)/
自然教育園、良さそうですよね!うちのフジバカマはやっと5分咲というところかな~♪
午後からは風がひどくて、一応コースに行ってみたけど早々逃げ帰ってきましたハハハ
帽子と上着など冬支度しなければいけませんです。
返信する
Unknown (まどん)
2015-10-26 01:11:13
青萄さん、こんばんは!
名前思い出せないのですが、一枚目の写真の花、大好きです。
だいぶ前に鉢植えにしたのを枯らしてしまい、いまは見るだけですが(泣)
狐の月の庭のお句、絵本のようですね。
二枚目の蟻んこも、三枚目のアサギマダラもスマホ撮りですか♪一人吟行は近くの公園のバラ(その名も「薔薇の香公園」)。
でも、ほとんど咲き終わっていて、こちらも風がひどくさっさと引き上げました(^^;
返信する
Unknown (空見)
2015-10-26 20:58:36
☆まどん様こんばんは~(^_^)/
一枚目はヒメツルソバ、いま花と葉の紅葉がキレイですよ♪二枚目はゲンノショウコ、雑草ですがアメリカフウロなども葉が真っ赤に紅葉して見事です~
家はヒメツルソバをぐるりと繁茂させて、霜が三回降りるまで楽しめます~ハハハ
もし良ければタネを送りましょうか*冬になってからですが(^^)
返信する

コメントを投稿

空見屋の飛んで575」カテゴリの最新記事