ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
「NHK俳句」12月号より(兼題・鹿)
2014-11-21 21:50:00
|
空見屋の飛んで575
鹿の眼の黒曜石や原始林 空見屋 (小澤實選 佳作)
#俳句
コメント (5)
«
一句一遊より(テーマ 砕)...
|
トップ
|
11月の小散歩 日光稲藁ロール
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
「東大王」オセロ難読漢字〰道具の名前🔨植物の名前🌽
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
藺草慶子/枯れすすむなり夢違観世音
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
「東大王」オセロ難読漢字〰季節・気象を表す漢字🌀
「東大王」オセロ難読漢字〰鳥の名前🐦
飯野きよ子/おぼろなり草のそよぎも嫁の座も
季語・大寒(傍題・寒がはり) 虚子/大寒の埃の如...
昔の手延べガラスが面白い
最新の画像
[
もっと見る
]
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
20時間前
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
2日前
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
3日前
飯田蛇笏/川波の手がひらひらと寒明くる
4日前
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
5日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
6日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
6日前
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
7日前
宮下翠舟/老残の咽喉にひりりと生姜酒
1週間前
西東三鬼/雑炊や猫に孤独といふものなし
1週間前
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ナベパン
)
2014-11-22 03:02:04
こんな時間にカキコしてる人 いないでしょうね^^。 んでも この景色を見てたら・・・・つい。 オラぁ 俳句や短歌は よく分かりませんが、繊細なですぅー。。。 ん? あれ? いえ つながってますよ。 こう なんていうか 童心に戻れる なんとも言えないものを感じ・・ 懐かしい感で 胸が 胸が キューっと。 汗汗 繊細なんですぅー ・・・・・そ 空見しゃん あ あのー い イビキ。。 仕方ありません。 こんな深夜に。。 でも 寒くて、すっかり酔い冷めてるけど・・・・しゃ 写真が。。 心に響きましたです^^。 心さみしい人なん・・・ ヘッドホンして そうでしたかぁ。。。 んがっ!
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-11-22 17:15:43
沈む陽に東の峰も黄金燃え
先日行った田舎の景色、栃木と茨城との県境に有る小さな山ですが、西日に照らされて見事に黄葉してました。
子供の時には、毎日見て居た景色も時の流れと共に変わり行く感じでした。
自然が作った石、多種多様で興味が昔から有ります。
那珂川の河原で遊んでいた時、島の様な形の石が出て来て嬉しく成り家に持ち帰りました。
まだ、規制の無い頃でした。
今、車庫に鎮座してます。
ひょっこりひょうたん島の様です。
黒曜石、これも良いですね。
返信する
一句一遊
(
だんだん
)
2014-11-22 22:48:20
鹿の目=黒曜石
ヒラリと浮かぶって、こういうことなのか・・・
発想の面白さを知るために、せっせと伺いますけん♪
那須へ行ったがねー
満州開拓団の碑を見たのが、一番の収穫だったわね。
ななごう様から嬉しいコメントを頂きました。
ブログをされてるか分かりますか?
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-11-23 03:48:43
おはようございます。
だんだんさんの処に見に行って来ました。
那須に行かれた様で、県人としては大変嬉しく成りちょこっとコメを入れさせて頂きました。
那須野ヶ原の開拓についての記事に感動しました。
小学生の頃に那須の原野を開拓した人達の苦労を、先生から聞いた事が有りました。
それについての詳しい説明が有りまして、私の知らない部分をだんだんさんの記事で納得した様な感じです。
ブログを通して、お付き合い出来る事に感謝です。
空見さん、いつもご迷惑掛けて居ますがこれからも宜しくお願いします。
私の場合、無断拝借が多いですね。反省せねば。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-11-23 19:14:44
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!(=^・^=)
☆ナベパンしゃんこんばんは!
そうですかぁ、やっぱり繊細だったんですね(笑)
ワタシも自分では繊細なんだと思っているんですけど、ノートに書きなぐった字が、自分でさえ後で読めないというイイカゲンなところが・・。
掃除とかもテキトーだし、たいして汚れてもいないのに毎日するなんてもったいないじゃないの、時間と労働が?よってまとめて後で一回すればいいのよ、とか。
まぁこれが、北海道人の合理的考えであります(爆)
☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
う~ん、那珂川は良さそうな石がありそう、砂金も採れるんでしたか?
故郷の石を見て、故郷と繋がっている自分を確認する、いいことじゃないですか。ずっと大事にしてくださいね。
☆だんだんさん、ばんじまして~(=^・^=)
いやもう、俳句投稿の忙しい11月でありまして、ただいまオオワラワであります。
今日は25日必着の分、コンビニで郵便葉書買って、そこで書いて投函したんですよ~集配の1時間前でした (;^_^A アセアセ・・
ははぁ、千振のね開拓団、国の犠牲者だわね。
南が丘牧場もよく行きました、大阪から親戚が来て一緒に1泊した時は、牛と馬の声がうるさくて寝られんかった、なんて文句言われましたが、田舎の牧場だもんそんなん当り前よね~
南が丘牧場は「蜜と乳の流れる楽園」を目指して作られたそうです。
ななごうさんはブログをされていませんが、仲良くしてあげてくださいませ~
☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
行動力と統率力のあるだんだんさんです、今どき珍しいほどの良い人です、ぜひ仲良く楽しくお付き合いくださいね。
NHKは嫌いでしたが、来年に向けて、俳句が入選するまでがんばろうと思います。そんな勝手なワタシですが、よろしくお付き合い下さい ( ^^) _旦~~
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋の飛んで575
」カテゴリの最新記事
昨日働きすぎたから?今日はお休み♪また明日から‥
こさめときどきふる(霎時施)時雨がときどき降る/第五十三候
山口新聞俳壇十月(選者/杉山久子)
霜降(そうこう)露が霜になる頃/しもはじめてふる(霜始降)第五十二候
アサギマダラ来訪、ツマグロヒョウモン団体で来る異変
きりぎりすとにあり(蟋蟀在戸)蟋蟀が戸口で鳴く/第五十一候
枯蓮(かれはちす)そぎ落とすものなかりけり/安里道子
きくのはなひらく(菊花開)菊の花が咲き始める/第五十候/十三夜
寒露/こうがんきたる(鴻雁来)雁が渡ってくる/第四十九候
小鳥来て幸福(しあわせ)少し置いてゆく/星野 椿
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
一句一遊より(テーマ 砕)...
11月の小散歩 日光稲藁ロール
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(273)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,119,803
PV
訪問者
1,411,073
IP
最新コメント
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
青萄/
新年の季語/礼者(れいじや) 初礼者 賀客 年賀客 年賀人(ねんがびと)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
先日行った田舎の景色、栃木と茨城との県境に有る小さな山ですが、西日に照らされて見事に黄葉してました。
子供の時には、毎日見て居た景色も時の流れと共に変わり行く感じでした。
自然が作った石、多種多様で興味が昔から有ります。
那珂川の河原で遊んでいた時、島の様な形の石が出て来て嬉しく成り家に持ち帰りました。
まだ、規制の無い頃でした。
今、車庫に鎮座してます。
ひょっこりひょうたん島の様です。
黒曜石、これも良いですね。
ヒラリと浮かぶって、こういうことなのか・・・
発想の面白さを知るために、せっせと伺いますけん♪
那須へ行ったがねー
満州開拓団の碑を見たのが、一番の収穫だったわね。
ななごう様から嬉しいコメントを頂きました。
ブログをされてるか分かりますか?
だんだんさんの処に見に行って来ました。
那須に行かれた様で、県人としては大変嬉しく成りちょこっとコメを入れさせて頂きました。
那須野ヶ原の開拓についての記事に感動しました。
小学生の頃に那須の原野を開拓した人達の苦労を、先生から聞いた事が有りました。
それについての詳しい説明が有りまして、私の知らない部分をだんだんさんの記事で納得した様な感じです。
ブログを通して、お付き合い出来る事に感謝です。
空見さん、いつもご迷惑掛けて居ますがこれからも宜しくお願いします。
私の場合、無断拝借が多いですね。反省せねば。
☆ナベパンしゃんこんばんは!
そうですかぁ、やっぱり繊細だったんですね(笑)
ワタシも自分では繊細なんだと思っているんですけど、ノートに書きなぐった字が、自分でさえ後で読めないというイイカゲンなところが・・。
掃除とかもテキトーだし、たいして汚れてもいないのに毎日するなんてもったいないじゃないの、時間と労働が?よってまとめて後で一回すればいいのよ、とか。
まぁこれが、北海道人の合理的考えであります(爆)
☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
う~ん、那珂川は良さそうな石がありそう、砂金も採れるんでしたか?
故郷の石を見て、故郷と繋がっている自分を確認する、いいことじゃないですか。ずっと大事にしてくださいね。
☆だんだんさん、ばんじまして~(=^・^=)
いやもう、俳句投稿の忙しい11月でありまして、ただいまオオワラワであります。
今日は25日必着の分、コンビニで郵便葉書買って、そこで書いて投函したんですよ~集配の1時間前でした (;^_^A アセアセ・・
ははぁ、千振のね開拓団、国の犠牲者だわね。
南が丘牧場もよく行きました、大阪から親戚が来て一緒に1泊した時は、牛と馬の声がうるさくて寝られんかった、なんて文句言われましたが、田舎の牧場だもんそんなん当り前よね~
南が丘牧場は「蜜と乳の流れる楽園」を目指して作られたそうです。
ななごうさんはブログをされていませんが、仲良くしてあげてくださいませ~
☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
行動力と統率力のあるだんだんさんです、今どき珍しいほどの良い人です、ぜひ仲良く楽しくお付き合いくださいね。
NHKは嫌いでしたが、来年に向けて、俳句が入選するまでがんばろうと思います。そんな勝手なワタシですが、よろしくお付き合い下さい ( ^^) _旦~~