キツネノボタン?ケキツネノボタン?

2011-06-20 23:00:00 | 徒然deフォト



      ん?久々に出合ったような雰囲気だけど・・ハテ何だったかな。

      キツネノボタンかケキツネノボタン。キンポウゲ科には最近縁がある(笑)



      







      


あちこちに多くの個体を見かけたので、いちいちしゃがみこんでは観察し、かなりの時間を遊ばせてもらった。たぶんケの付かない方、キツネノボタンなのでしょう。もしかしてケキツネノボタンも混じってたりして~ (^▽^)エヘ




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« アメリカフウロのお神輿 | トップ | アサザが咲きはじめました♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-06-21 07:22:50
これから開花するところですね。
開いて陽が当たると、花の表面がてかてか光るので、うまくと撮れたことがありません。
「実になったときのトゲの先が曲がるのがどっち」とか区別の議論がありますが、素人にはどれも多かれ少なかれ曲がっているように見えるので、程度の差がわからず、これもぼくの悩み多き植物の仲間たちです。
返信する
こんにちは (mico)
2011-06-21 15:38:54
ケキツネノボタンの名前は初めて知りました。
キツネノボタンとの判別は難しそうですね。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-21 17:31:30
ディックさん、いつもありがとうございます。

キツネノボタンは今までちゃんと撮れたことがありません。
ピントのポイントがばらけるんですよね。たいがいは曖昧なボケ写真に^^;
ケキツネノボタンというのが、ハッキリしません。
比較する写真を出されている方もおられますが、見てもどこが違うのかがよく分らないんです(笑)
返信する
Unknown (空見)
2011-06-21 17:34:22
micoさん、いつもありがとうございます。

ケキツネ・・というのがあるらしく、これも判別不能です^^;
まぁだいたいは「キツネノボタン」でいいんじゃないの~というテキトーさです(笑)
返信する
オートフォーカスの仕組みの欠点だと思います (ディック)
2011-06-21 21:08:26
>ピントのポイントがばらける
空見 さん、
黄色というのは、たぶん輝度 (輝きの程度) が強すぎて、カメラがフォーカスを合わせにくいのではないか、と思います。
仕組みはよくわかりませんが、明暗のコントラストが強いとカメラは迷わないように思います。合わせようとしている付近全体が輝いていると、どこに合わせたらよいのかわからないで、近くの違うところにフォーカスを合わせようとするようです。一眼レフで、小さなポイントに合わせようとしているときも、同様の傾向を感じます。明暗の差がはっきりしていないと、うまく合焦しないのです。
返信する
Unknown (空見)
2011-06-22 16:31:47
ディックさんこんにちは、ありがとうございます。

今までの感じでは、赤、黄、白、が飛びやすいですよね~
日差しが強いときは最悪ですから、ほとんど諦めています^^;
返信する

コメントを投稿

徒然deフォト」カテゴリの最新記事