こんにちは、昨日は天気予報が大きく外れ!晴れて暑くなりましたが、今日は予報どおり雨でございます
出先にて中途半端な待ち時間があり、その近くの杉並木の道を大急ぎで歩くことにしました。
今回は細かいお花がたくさん、ただカメラのピントが合わず、ほとんどはニ、三回試して諦めたのです。マクロが撮れるカメラがそろそろ欲しいかも (^^ゞ
まぁ惨敗でしたが・・比較的マシなものを↓よろしくお願いします。

杉並木もいろいろ(例幣使街道・会津西街道・日光街道など)ありますが↑こちらは交通量の多い日光街道の旧道になります。

チヂミザサ(縮笹)を発見↑葉はこんな風に↓特徴的な縮れ方です。

他にケチヂミザサ、コチヂミザサというのもあります(細かい分類は専門家に任せましょう)^^;
南の方にはエダウチチヂミザサというのもあるらしく、花茎が枝分かれして大きいです。
☆プレイバック→花を見る場合はこちらへ~チヂミザサ(縮笹)

杉の木下にはミズヒキソウ(水引草)がいっぱい。そこここに群落を作っていました↑人がめったに通らない場所です、元気で伸び伸びと(笑)
大昔は歩いていた道幅をほぼ自動車に譲っていますから、人が歩く隙間は無くて難儀します。車はバイパスを通りますが、この旧道も普通に通れますので。しかし車から見えるのは杉の木ばかり、この下の草花たちは人の眼と無縁に生きています。朝だったせい?↓開花が見られてラッキーでした。


ハナタデ(花蓼)ですか↑ウスラボンヤリの写真です(;^_^A アセ

こちらは又別の場所のハナタデ↑もう少し大きいものにサクラタデというのがあります。ボントクタデというのも、一度見てみたいですね~

☆☆micoさんのブログで演奏会のお話から、「ラヴェルのボレロ」を久しぶりに聴いてみたくなりました↓上京したばかりの頃、初めて’名曲喫茶’という所に連れて行ってくれた会社の先輩が、得意気にお店にリクエストした曲です。
「クラシックなんか何も知らないけれど・・’ラヴェルのボレロ’だけは知っているんだ、ほら一番簡単に覚えやすい名前だから、ハハハ」・・ってねぇ(笑)
(下の動画に広告が出るようでしたら↓少し右上の×印をクリックしてくださると消えます)

出先にて中途半端な待ち時間があり、その近くの杉並木の道を大急ぎで歩くことにしました。
今回は細かいお花がたくさん、ただカメラのピントが合わず、ほとんどはニ、三回試して諦めたのです。マクロが撮れるカメラがそろそろ欲しいかも (^^ゞ
まぁ惨敗でしたが・・比較的マシなものを↓よろしくお願いします。

杉並木もいろいろ(例幣使街道・会津西街道・日光街道など)ありますが↑こちらは交通量の多い日光街道の旧道になります。

チヂミザサ(縮笹)を発見↑葉はこんな風に↓特徴的な縮れ方です。

他にケチヂミザサ、コチヂミザサというのもあります(細かい分類は専門家に任せましょう)^^;
南の方にはエダウチチヂミザサというのもあるらしく、花茎が枝分かれして大きいです。
☆プレイバック→花を見る場合はこちらへ~チヂミザサ(縮笹)

杉の木下にはミズヒキソウ(水引草)がいっぱい。そこここに群落を作っていました↑人がめったに通らない場所です、元気で伸び伸びと(笑)
大昔は歩いていた道幅をほぼ自動車に譲っていますから、人が歩く隙間は無くて難儀します。車はバイパスを通りますが、この旧道も普通に通れますので。しかし車から見えるのは杉の木ばかり、この下の草花たちは人の眼と無縁に生きています。朝だったせい?↓開花が見られてラッキーでした。


ハナタデ(花蓼)ですか↑ウスラボンヤリの写真です(;^_^A アセ

こちらは又別の場所のハナタデ↑もう少し大きいものにサクラタデというのがあります。ボントクタデというのも、一度見てみたいですね~


☆☆micoさんのブログで演奏会のお話から、「ラヴェルのボレロ」を久しぶりに聴いてみたくなりました↓上京したばかりの頃、初めて’名曲喫茶’という所に連れて行ってくれた会社の先輩が、得意気にお店にリクエストした曲です。
「クラシックなんか何も知らないけれど・・’ラヴェルのボレロ’だけは知っているんだ、ほら一番簡単に覚えやすい名前だから、ハハハ」・・ってねぇ(笑)
(下の動画に広告が出るようでしたら↓少し右上の×印をクリックしてくださると消えます)
私は失敗ばかりで羨ましいです。
ハナタデ可愛いですね。
出合って見たくなりました。
過去二回。東照宮を含めまして
あの杉並木も見た記憶があります。
良い感じの場所でした。
さて、マクロについてですが、
カメラにも寄りますが、当方は
カメラにコンバージョンレンズと
言うものをつけてマクロしています。
簡単に言いますと虫眼鏡をレンズに
つける感じです。
使っているカメラはもうずいぶん古
いのですが、手放せません。
210万画素、320万画素、420万画素と
少しずつ機種を変えてきましたが、
320万画素のみ新品を買う以外、他は
すべてヤフーオークションでの中古
です。比較的安価に手に入りまして、
扱いの荒っぽい当方に良くついてき
てくれています。空見さんご使用の
カメラはどうでしょう。意外と古い
カメラでもいけますよ(笑)。
細かい花はだいたい諦めて撮らないわけですが、今回は開花していたこともあって、ボケを承知で撮りました~(笑)
あ~レンズを付けるタイプですね、確かディックさんの所でもそんなようなお話、(別世界のことと思いながら)聞いていましたが・・。
私のは軽量簡単のコンデジです、画素数は800万くらい。
あの、ナンタラ言う女性に人気のデジイチ風カメラがいいかなぁと思っているのですが、軽量簡単コンパクトの、もう少し考えてみないと。。(^^ゞ
私、ブログなどやっておりますが、ネット音痴の上カードも持っていません、アマゾンで本を買った経験さえございませんから、お恥かしいかぎり(;^_^A アセアセ・・
杉も枯れが多く、倒れたり伐られる木が目立ちますね
小さい花がよく撮れていますね・・・。
チジミザサ、ホント小さいでしょう。
ハナタデもお見事!
きれいに撮れてますー
私はいつも失敗しますー
ハナタデ!ですね!
これは見ていてもはかなそうでか弱そうで写真に撮るのが難しいです。
でもちゃんと花が写っているのですごいと思いました。
私も挑戦してみましたがどうも上手くいかなくて・・・1枚くらいしか見られるのがなかったです。
そのうちアップしたいと思っています。
野草にお詳しい空見さん、仮名「シロバナスイカズラ」と名付けられた荒草の名前を教えて下されば幸甚です。何度か我がブログに写真をアップ、宜しく御願申し上げます。
ミズヒキは玄関前で群生していますが、薄暗く撮りにくい場所なので、最初から撮る気がありません。空見さんはえらいなあ。
小さい花は苦手です、丁寧にピントが合うのを待っていられない短気モノですから^^;
そのうちマクロが綺麗に撮れるカメラでも買いましょう~、さていつの日のことか(笑)
最近は丁寧に撮ることがなくて雑に・・以前はピントが合うまで、もっとねばって頑張っていたように思うのですが。
>ハナタデ!ですね!
>これは見ていてもはかなそうでか弱そうで写真に撮るのが難しいです。
見たときに、イヌタデとは違うなぁと思いました。とんちゃんのところに「サクラタデに似ているような蓼」、と書いたように分りませんでした。
「ハナタデかも」と聞いて、なるほどと思いました(感謝)
今までどれもイヌタデの仲間だろう、と関心を向ける事がありませんでした、可憐な花蓼に会えて良かったです