江戸彼岸の下見、緑萼梅は満開

2014-04-01 21:40:00 | 野に咲く花はどこへゆく

まず朝から始動。江戸彼岸(エドヒガン)の下見↓まだ咲いていませんが、もう準備万端整っていそうです。こちらは毎年チェックしている鹿沼の里山ポイントであります。









こちらも毎年チェックの入る緑萼梅(リョクガクバイ)↓花びらを、まだ一つも零さぬ状態での満開でした。













躍動する春、いよいよ爛漫♪というところでしょうか。健気に咲く花たちに、活力やら元気をもらってきました (=^・^=)




コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 俳句の時間割~季語の勉強① | トップ | 信じるのか信じられないのか »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜の北上が楽しみ (PP)
2014-04-02 05:05:16
桜が咲いているのですね。
桜前線が徐々に北上するのが楽しみです。
札幌の開花予想は5月初旬です。
リョクガクバイはとても綺麗ですね。
知らない名でした。見たような気もするのですが、
いろいろ似ていますから自信ないです。
返信する
Unknown (ディック)
2014-04-02 11:49:40
緑萼梅の花付きがすごいですねぇ。
小彼岸桜というのを何回かよく見まして、するってぇと彼岸桜は花がこれよりも少し大きいのかなあ、というところまできましたが、「これが彼岸桜だ!」と実物を確認したいです。

毎年似たようなことを繰り返しているのは、サクラの季節は自分のテリトリだけで忙しくて、なかなか他を見に行く余裕がないのですね。天候もよくないことが多く、晴れた日には近隣のパトロールで忙しい。
また「医者通い」という用事もありますしね。
返信する
Unknown (空見)
2014-04-02 21:44:19
☆PPさんこんばんは、ありがとうございます!
桜はね、日光ではカワヅザクラが咲きだしました、他はまだであります。エドヒガンザクラは桜の中でも一番早くに咲くので、今待っているところなんです(笑)
満開なのは梅でして、写真の花は萼が緑色なので、花全体がうっすら緑色に見えます、それで名前が緑萼梅と言います。好きな梅ですね、よそさんの梅ですが (;^_^A アセアセ・・

☆ディックさんこんばんは、ありがとうございます。
エドヒガンは由緒正しいですから、コヒガンというのは知りませんが、園芸種?
そういえば行った先の神社で、「陽光」という名で植栽の派手な桜が咲いていましたね。
私は緑萼梅はここ、というようにポイントを決めておりまして、もちろん人様のお宅のですが、東武線の側道から直で見られるので、重宝しております。
今回は実によく咲いていて、ピッタンコカンカンの日に行くことができました。これで目出度し一句もできました ^^;




返信する

コメントを投稿

野に咲く花はどこへゆく」カテゴリの最新記事