いや~颱風一過ではありますが、各地被害も出ている模様で、お見舞い申し上げます。
秋ですが、山に食料が少ないらしく獣たちが人里に下りてきています。すでに彼我の境界線というものがあやふやになっているのか、世の中、そうそう暢気なことも言えなくなってきて・・。
鹿がブヨを連れてくる、と地元の人に聞きましたが、まぁ話半分にね^^; 基本ワタシは野生動物の味方、人間の傲慢が諸悪の根源、とか内心では思っているような人。そりゃ大きい声では言いませんよ、差し障りあるから(笑)
さて、そんな暗い林を見学に↓ふ~む、棲んでいそうだな、いろいろと。


タマアジサイの花後を前景に林↑


志渡淵川の支流、伏流↑ママコナ↓


サラシナショウマ↑マムシグサ↓


シラネセンキュウ↑ミゾソバ↓

多種の小鳥の声が頭上から贅沢に降ってきました。ワタシ以外誰も居ないような「秋の世界」に、しばし遊行かな。
ぬばたまに跳ぬる不知火真青なる 空見屋 (ポスト選 人)
そうね、10年ごとにガクッとくるよね、たぶん^^;
50で来る人も居れば、60、70、80でガクッ!を感じる人も居ると思う。
ただその後少し持ち直すのね、それでなんとかダマシダマシやっていくという・・(笑)
あの元気な高齢者たちね、ワタシの観察によると・・恋愛感情が豊富というか、あきらめない力というか、そういう何らかのホルモンが関係している気がする。
とにかく現在の日本は、3人に1人が60才以上なんだって?すんげー世の中だぜ (((\(@v@)/)))
アハハ、出てくる人間は?キノコ採りとか?
酒を言い訳にしてはいけませんね、相当な泥酔でないかぎり、ちゃんと記憶はあるはずですから。
傘地蔵はいいですね~あ、あの菅笠、歩きお遍路さんとか釣りの人も被りますよね。
現在は、余りにもネットが氾濫しネット犯罪も起きて居る時代です。
林の奥に行く時には充分すぎる用心をして下さい。
酒を飲んでいたからその時の状況が判らない何て云う、理由附けに成らない為にも。
2枚目の写真、傘地蔵かな?と。
今時、傘被る人も居ないでしょうね。