こんばんは。
少々草深い道を歩いたりしますと・・いろいろな出逢いがありますね。

これはトウダイグサ↑というものでしょうか?もしや↓ネコノメソウの仲間?何度行ったり来たりして見ても・・よく分かりませんでした(笑)


こちらはゼンマイと分ります↑でも背の低いこちら↓何でしょう?山菜のような気もしますが~(。´Д⊂)


キンポウゲ科発見!ウマノアシガタでしょうか、エナメルのように光って風に揺れていました♪

29日からはお天気が続くようです、やっとスタッドレスタイヤの交換ができます(=^・^=)
少々草深い道を歩いたりしますと・・いろいろな出逢いがありますね。

これはトウダイグサ↑というものでしょうか?もしや↓ネコノメソウの仲間?何度行ったり来たりして見ても・・よく分かりませんでした(笑)


こちらはゼンマイと分ります↑でも背の低いこちら↓何でしょう?山菜のような気もしますが~(。´Д⊂)


キンポウゲ科発見!ウマノアシガタでしょうか、エナメルのように光って風に揺れていました♪

29日からはお天気が続くようです、やっとスタッドレスタイヤの交換ができます(=^・^=)
うふぅ エナメルのようなとは、(なるほどなぁ)と深く頷きました
冬タイヤから卒業! 衣替えですね
ゼンマイの下は食べられないような・・・。
トウダイグサはアップの写真が欲しいですね(笑い)。
先日の男ゼンマイも、上のゼンマイも食べられないような気がします。
私の田舎では蛇ぜんまいと言っていました。
ギザギザの葉っぱのようなものが、まるまっている所についているのは取りませんでした。
軟らかそうな葉っぱのようなものが付いているものだけを摘んだような記憶があります。
下のゼンマイのようなものは何でしょうね。
ゼンマイは大好きです。
ゼンマイを干したものをいっぱいいただいて水に戻してから煮るととってもおいしかったです。
自分で摘むのは大変ですね。
食べられないものがあるから注意しないといけないし・・・素人には難しいです。
かずこさんは経験からすぐに見分けられてうらやましい!
ネコノメソウの仲間とトウダイグサって遠目には似ているからなんとも言えないですね。アップの写真が是非ほしいです。
キンポウゲ科の花も中々てごわいですね。
ウマノアシガタのような気がするけど・・・私もこの前これとそっくりな花を見ました。
ウマノアシガタだねって言ってましたけど・・・
はぁ~ニワトコの予定でしたが、nakamuraさんのを見て!戦意喪失~(笑)
いろいろと咲き出してきましたね、春の道草は忙しいです^^;
ニワトコに続いてニリンソウの隠し玉!脱帽してばかりです(笑)
ははぁ、やはり下のはただの羊歯植物でしょうか、もう何が何だか分りません
そうですか~山菜はまったく分りません。子供の時に出会っていなくて^^;
調理されたものを見るだけでした。
このゼンマイは食べませんか~、そのそばに出ていたのは摘みとられた後のようでした。茎が残っていました。
下のはただの草でしょうかね、いちおう写してみました(笑)
ゼンマイは高いですよね~中国産の水煮はどこにでも売っていますけど。
そういえば、山の中の食堂で「山菜蕎麦」とは言っても、中国産の水煮を使っているとか?・・聞いたことがあります、あまりにもコストが安いですからね、勝負になりませんから。
キンポウゲ科はハッキリしたことが言えなくて。まぁ、そうかなぁ(ウマノアシガタかなぁ)って感じです(笑)
トウダイグサはね、橋の下を覗き込んだら見えたの。アップはとても無理~ザンネーンでした。あ~結局分りませーん
もう少し近い写真なら、判別可能だと思います。
トウダイグサ関係だったら、かなりくわしくなってきましたから(笑)
そうですね~トウダイグサに傾いています(笑)遠いのでよく分りませんが。
今日はゼンマイとシロキの芽を採集していた人に、山菜のことを教えてもらったのですが、あまりに知らない私にあきれていました。
こちらもいろいろ説明されて・・余計に混乱!また分らなくなってしまいました、ダメですね