牡丹蔓ふたたび

2010-09-12 14:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは~

朝はどんよりとして雨が降っていましたが、午後からは日がさして来ました(蒸し暑ーッ^^;)

さて又してもボタンヅル(牡丹蔓)なのですが・・私もシツコイです~とうとうお花も満開になりましたのでご報告まで (∩_∩)ゞ

房総のブログ仲間さんのところでは、センニンソウが多いようです。私の通る道近くではボタンヅルばかり。センニンソウは見かけませんから、取り替えっこしたいくらいです(笑)

一般的にはセンニンソウの方が多いとか?勢力分布図はどうなっているのでしょう。私の場合では、センニンソウは民家の庭でしか見ていなくて、道端や藪ではボタンヅルしか見ていません。


  





  長びいた炎暑、喉もとっても渇いていたことでしょう↑恵みの雨に嬉しそうです♪


  

  葉っぱを見ますと↑牡丹の葉に似ていますよ、蔓性、そして名前が「牡丹蔓」と*^^*


  





◇ネットに写真を出している以上、花の名前は(自分の能力の及ぶ範囲でですが)、できるだけ間違えないようにしたいと思っています。
後で間違いに気づいたときは、私は書き直さずに追記で訂正を。そのままにしておきますと、もしもどこかでご覧になった方に、たいへん申し訳ないことになるからです。
植物博士のようにはなれないボンクラですが、せめて自ブログに出す花の名前くらいには’誠実’でありたいのです。

人生は肩の力を抜いて「いい加減」に、私の理想です。ただ草花の名前が「そんなのいい加減だっていいんじゃないの?」というのでは、意味も話も違ってきます~でした。はい、恒例の文句タラタラは以上です~ナンカ文句ある?





コメント (10)    この記事についてブログを書く
« ツルボ輝く | トップ | 吊舟草の群生 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文句が来る…かな。 (林の子)
2010-09-12 21:14:50
確かに、肩肘張らずに…と良く言われますね。
それでも、自分の思いを曲げることの方が疲れることもあります。
私は間違った名前を堂々と上げたままになっているページは二度と見ないことにしています。

好きで花の写真撮って、ブログなどに挙げている方は、
きれいな画像を上げたい派、というのが一番多いですね。
きれいな写真が大事であって、名前はどうせ間違っていても構いはしない。
難しい花の名前なんて二の次、写真がきれいだと良いのだ…という方が多いです。
間違いの伝播には無頓着ですから、調べることも無く名前が違っていることを指摘されても平気です。
時には「それぞれの主義なのです」と、お叱りを頂戴したことも。
ですから、最近は間違いがあっても指摘などはしないようにしています。
空見さんや、とんちゃんのようなお考えの方の画像は、やはり心がしっかりとこもっている気が致します。
山下さんの名前を山田さんと書くと叱られると思っています。
返信する
林の子さんへ (空見)
2010-09-12 22:08:53
こんばんは、ありがとうございます

交流がよくあるブロガーさんには、もし変だなぁと思うときは、率直に言っています。
でも何も気が付かないままだと、逆に心配になって・・どうしたらいいのかな、とこちらが悩みます。本人が気持ち良くしているのなら、そのままにしておくという選択肢もありますよね。
たぶんそういう気遣いをされる人が多いかと思います、それが世間の優しい思い遣りというものなのかも。
私もね、単に知っている程度のブロガーさんには、黙っておりますよ。「アンタなんかに、余計なお世話なんですよ」と言われるのが目に見えていますから(笑)
私は好きで興味がある時にはいろいろ調べます、それは楽しいからやっているだけ、特にポリシーもありません。嫌になったらやめるのだろうと思っています。
半信半疑や初めから分らないものは、どなたか教えてくださいとお願いしています。思い込んでいて、堂々と間違っていることも多々ありますから、その時はひたすら謝るしかないです、そしてひたすら訂正。
私は、間違いを指摘してくださる人をカミサマが来てくれた~と思うのです。新しい情報を与えてくださる、嬉しくて興奮しますです。
ただそれが間違っていることもありましたので、あくまでも調べ直して納得できたら、自分の責任で書き加えています。
花は花だよ、それでいいではないか、と別の自分がささやきます。でも、林の子さんの仰るように、できれば・・付いている本当の名前で呼んであげたい、という気持ちが強いのです


返信する
Unknown (nakamura)
2010-09-12 22:10:13
こんばんは。

ははは・・・、文句はありません(笑い)。

雨に濡れるボタンヅルですね・・・、水も滴る空見さんのように・・・。
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-09-12 22:39:23
どうもこんばんは

かなり悩まれたのでは?*^^*
そちらのセンニンソウは葉っぱも分厚くて、様子がかなり違って見えました、厳しい環境に耐えているせいでしょうね。
こちらなどの、民家から覗いているノホホンとした姿とは違いましたです(笑)
つい熱くなって申し訳ありませんでした、水を被って反省~(∩_∩)ゞ
返信する
当方は間違いだらけ。 (地理佐渡..)
2010-09-13 07:08:17
おはようございます。

恥ずかしい限りですが、動植物を沢山
撮影していますが、間違いだらけの当
方です。で、この際怪しいかなぁと思
う時は他力本願。いい加減なものです
が、お越しの方で詳しい方のコメント
を期待したりしています。
極力自分で名を調べてと思うのですが、
素人の悲しさで、限界もありますし。
追記で訂正。親切です。当方も訂正を
入れましたら訂正入れたと追記するよ
うに心がけています。
返信する
こんにちは (mico)
2010-09-13 10:58:54
ボタンヅルの群生が見事ですね。
美しさに見惚れています。
恵みの雨を喜んでいるようですね。
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-09-13 11:38:38
こんにちは~

草花の名前、悲しいかな調べても翌年には忘れてしまうことが多いです。
私の場合、ほとんどが道端の草花ですので種類も複雑なことはなく、簡単に覚えられそうなものですが・・そうはいきませんです^^;

間違えていたのはそのままに、追記で訂正をするようにしています。後でどうして間違えたかが自分に分るようにです。学校の勉強方法と同じです(笑)
名前の同定は難しいですね
返信する
micoさんへ (空見)
2010-09-13 11:41:44
こんにちは~

7,8分咲きが一番美しい頃でしょうか、タイミング的に良かったです。
恵みの雨に生き返っていました
返信する
ハハァ~ (だんだん)
2010-09-13 17:09:50
はい、センニンソウとボタンヅルですね。
見ても、違いが全く分からない人ですが・・・(汗)
どうしても覚えたくて、どうしても知りたい時は。
花を載せてるブログに伺っています。
どこかでクロスして、理解出来る場合があるので。
山名人の花博士さまは、あまりに種類が多くて。
ついていけない場合がありますが。
今後もどうぞよろしく
この花柄・・・着物の裾模様にいいですね♪
返信する
だんだんさんへ (空見)
2010-09-13 17:57:34
こんにちは~コメントをありがとうございます

花を見ても分らないですよね、葉っぱで判断しています。
写真は他の植物の葉も写っていますが、ボタンヅルはギザギザハートの葉ね♪
花のアップ写真だけでは、大きさも分りませんから初心者向きではないかも。
自分に合ったサイトを見つけると楽しくなりますよね~(笑)
着物の裾模様、さすが着付け師!
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事