ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
黄金の入り日だね~
2013-05-09 21:00:00
|
まったりコーナー
今日はまた暑かったですね!日中出かけておりまして、日蔭のない市街地なぞを歩いていますと辛かったです。
帰りにお気に入りのパン屋さんに寄ってお買い物、閉店間際ということで?レーズン入りミニフランスパンを一つ、オマケにいただいちゃいました (^▽^)エヘ
それから午後6時16分~18分にかけて、日光連山に黄金の入り日を見ましたから↓また途中下車してパチリ♪ではでは今夜はこれでおしまいに~
#栃木県
コメント (9)
«
小散歩deウコンザクラ・シラ...
|
トップ
|
水の季節☆★田植え時
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
「新東大王」始動~オセロ難読漢字〰食べ物の名前🍎
「東大王」オセロやや簡単漢字〰花の名前🌺
清島久門/御降りの清めし道を狗連れて
加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
昔の手延べガラスが面白い
春の季語 樝(しどみ)の花 草木瓜 地梨
季語・残雪(傍題・残る雪 雪残る 雪の名残 日陰...
初見✴キクバオウレン(菊葉黄連)
最新の画像
[
もっと見る
]
中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
9時間前
加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
1日前
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
2日前
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
3日前
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
4日前
飯田蛇笏/川波の手がひらひらと寒明くる
5日前
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
6日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
1週間前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
1週間前
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
1週間前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ディック
)
2013-05-09 21:13:48
毎夕、こんな景色を眺めながら歩かれているのですね。
ぼくはいま夏型に生活パターンを修正中。朝早く起きて活動し、遠くへ出かけても夕刻4時頃までには帰ってくる。
もともと夕方歩く習慣がなく、ぼくのブログには夕刻の景色がほとんどありません。
そういう意味でも、こちらのブログはぼくにとって貴重なのです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-05-09 23:57:07
ディックさん、いつもありがとうございます。
夏型にするんですね、なるほど (*・ω・)ノ
私も朝は草取りとか、できるだけ外に出るようにしようと思うのですが、なかなか夜型生活が修正できなくてツライですが(汗)がんばってみます^^;
返信する
Unknown
(
こんの
)
2013-05-10 06:36:44
あぁ いい画像が並んでます
嬉しくなりますです(笑)
返信する
おはようございます
(
mico
)
2013-05-10 08:45:28
黄金の入日を楽しませて頂き有難うございます。
いつまでも眺めていたい光景ですね。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2013-05-10 13:40:24
前回の記事とは違って、ソフトな感じがしますね。
田んぼに夕焼け、良いですねー。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-05-10 14:29:53
こんのさん、コメントをありがとうございます。
ここはいつも、晴れ晴れと山が見えるビューポイントです♪
micoさん、いつもコメントをありがとうございます。
夕日そのものが見えなくて、空だけ染まったのも良いかな?と思いました♪
ななごうさん、コメントをありがとうございます。
前回と雰囲気が違ったので撮ってみました、意外と良かったです^^;
8日、県北の空にはSFのような「巨大レンズ雲」が出ていたそうです、日光でも見られたらしいのですが、それにはとんと気づきませんでした(汗)
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2013-05-10 15:50:54
ふあああぁ!
美しすなぁ~~~!
金色の夕暮れですね~!
こんな景色をず~っと眺めていたいな~
素晴らしい贈りもの(写真)をありがとう!
返信する
少し長め
(
自然を尋ねる人
)
2013-05-10 19:00:10
駐車禁止の場所ではなさそうなので
ゆっくり撮影の水鏡。
黄金の入り日とはうまい命名
でもこんな場面そう簡単には撮れません。
よかったですね。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-05-10 20:02:53
ビビちゃん、ありがとうです~♪
この景色もわずか数分で終ってしまいます、その点写真ならば何度も見れてお得?(笑)
夕方、新たに土も入れて苗を植えました、さて収穫が楽しみです、気が早い (∩_∩)ゞ
自然を尋ねる人さん、コメントをありがとうございます。
田舎道は路肩に止め放題ですよ(笑)栃木県の交通マナーは最低だそうです、黄色信号なら速く進め!ですから(汗)さすがに最近は改善の兆しが・・?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
まったりコーナー
」カテゴリの最新記事
日光★☆明治の館レストラン
黄金の入り日だね~
小散歩deウコンザクラ・シラネアオイ(植栽もの)
小散歩deフゲンゾウ・サクラソウ・ギョイコウ
小散歩deシロヤシオ・フデリンドウ・ギョイコウ
たった2分のイツショウタイム!
山笑ふヤマワラフとて泣きにけり
一匹のノラ猫死して四月尽
山吹の山道で会ふ風の群れ
新緑の林道見っけ!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
小散歩deウコンザクラ・シラ...
水の季節☆★田植え時
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(275)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,122,000
PV
訪問者
1,412,200
IP
最新コメント
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
青萄/
新年の季語/礼者(れいじや) 初礼者 賀客 年賀客 年賀人(ねんがびと)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ぼくはいま夏型に生活パターンを修正中。朝早く起きて活動し、遠くへ出かけても夕刻4時頃までには帰ってくる。
もともと夕方歩く習慣がなく、ぼくのブログには夕刻の景色がほとんどありません。
そういう意味でも、こちらのブログはぼくにとって貴重なのです。
夏型にするんですね、なるほど (*・ω・)ノ
私も朝は草取りとか、できるだけ外に出るようにしようと思うのですが、なかなか夜型生活が修正できなくてツライですが(汗)がんばってみます^^;
嬉しくなりますです(笑)
いつまでも眺めていたい光景ですね。
田んぼに夕焼け、良いですねー。
ここはいつも、晴れ晴れと山が見えるビューポイントです♪
夕日そのものが見えなくて、空だけ染まったのも良いかな?と思いました♪
前回と雰囲気が違ったので撮ってみました、意外と良かったです^^;
8日、県北の空にはSFのような「巨大レンズ雲」が出ていたそうです、日光でも見られたらしいのですが、それにはとんと気づきませんでした(汗)
美しすなぁ~~~!
金色の夕暮れですね~!
こんな景色をず~っと眺めていたいな~
素晴らしい贈りもの(写真)をありがとう!
ゆっくり撮影の水鏡。
黄金の入り日とはうまい命名
でもこんな場面そう簡単には撮れません。
よかったですね。
この景色もわずか数分で終ってしまいます、その点写真ならば何度も見れてお得?(笑)
夕方、新たに土も入れて苗を植えました、さて収穫が楽しみです、気が早い (∩_∩)ゞ
田舎道は路肩に止め放題ですよ(笑)栃木県の交通マナーは最低だそうです、黄色信号なら速く進め!ですから(汗)さすがに最近は改善の兆しが・・?