4月1日に蕾だったエドヒガン桜が、今日は狙い通りの満開、ピッタリです♪
なにぶん学校入口近くの道端に咲く桜、電柱と電線が錯綜しておりまして、構図をとるのもちょっとキビし~(;^_^A アセアセ・・
昨日の天気の悪い中を耐え、今日の午後4時頃であります↓明日も寒気が入って荒れ、午前中は雪マークが出たりして、桜にも難儀なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/f007cc05ad5da753841547950e321d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/8028240d967f7dd53e87557ca2214ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/2694e1204e10634a357e6c5285f331bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/6ce6189a08cb8ce42ffb02d2d7b1b794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/20665429c4f3c3b2020e60461b965156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/fe348ba521ff1e942fa910e2d456fb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/6c0c87806c33e879003371c24e17a45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/f62a2f9cb7ad1abe118306fd5165bf29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/f86eb8c1bd6fe03792d01788d49d4966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/45491e8abf96583c4f1f7a1cdb649c7c.jpg)
水仙、サンシュユ(山茱萸)、レンギョウ(連翹)、紅白の梅、モクレン(木蓮)、コブシ(辛夷)、カワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)などが現在満開です。やはり例年より4日ほど遅れたもようです。ソメイヨシノ(染井吉野)やオオシマザクラ(大島桜)などはまだですね。
この近辺でエドヒガンの目立つのを他に2本見つけました。別の学校と民家に。それはまた来年のココロだ~v(^0^)v
コヒガンザクラというのは見つけましたが、おおもとのヒガンザクラがわかりません。
ヒガンザクラの花のサイズというのは、ソメイヨシノより大きいのか小さいのか同サイズなのか、まずはそれを知りたいのですが…、いかがでしょう?
一花としてみる時、明らかにエドヒガンは小さいように思います。ソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなどは、花そのものがしっかりと形になっていますが、エドヒガンは枝ぶりで見る、という感じです。
ありがとうございます。
イメージがつかめました。
コヒガンというのを知らないので、今ネットで調べました。高遠が有名だそうですね(駐車料金、普通車700円って!びっくり)
やはりエドヒガンとは全く雰囲気が違います、マメザクラとの交配種だそうですが・・。
そちらでは植栽物のコヒガンを見られるのですか?
無くなったら業者が困るんでしょうね。
何処かの議員も。
江戸彼岸、良い処見つけた様で来年が楽しみです。
そちらはピークが過ぎたと思いますが、こちらでは今日が桜満開であります。
昨日会ったアマチュアカメラマンに場所を教えたら、その場からすっ飛んでいきました、あの春嵐の中をねぇ、少しは天候も考えろよなぁと思いましたが・・^^;