今夜はわりと近場にある学校の、有名なる枝垂れ桜、午後8時までライトアップされるそうなんですが、この風と寒さではねぇ・・手に入れたフキノトウを天ぷらにして缶ビールも飲んじゃったし~やめときましょう(笑)

☆2013年11月 季語と好きな俳句
(一句一遊より) 初時雨 山頭火の托鉢三昧初時雨 大阪野旅人
その昔旅は死に似て初時雨 やのたかこ
鷹渡る 鷹渡る轟(ごう)ともの言う桜島 ポメロ親父
鷹渡る金色の目に百の島 ターナー島
烏瓜 かと言って住むことはなき故郷に烏瓜 日暮屋
烏瓜眠らぬ子ども脅す唄 あねご
冬北斗 冬北斗活断層は海にいる どうだ
蒸饅頭(むしまんじゅう) 広州の喧騒の朝蒸饅頭(むしまんとう) とうへい
(俳句ポストより) 鵙 鵙の空きっちりたたむ鯨幕 たま
ヒッチコックヒッチコックと鵙笑う 花屋
鵯 北京語のざわめく路地や鵯の鳴く 理酔
初時雨 初時雨匂天神町上ル ぐわ
縫ひて絞り縫ひて絞りて初時雨 七草
枯葎 あの先が事件の家よ枯葎 軌一
蓮根掘る 蓮掘ればぐいと河童が引き戻す 三重丸
畦に鍬刺して上がりぬ蓮根掘り 杉本とらを
折れ口のひやりと白き蓮根掘る カリメロ
↑
これが意外とピンときます。
わ~広州ですからね、むしまんじゅうじゃなくてむしまんとう、ふ~んイメージ出ますよねぇ。
>初時雨匂天神町上ル ぐわ
もいい感じなんですよ↑京都に「匂天神町(においてんじんちょう)」というのがあるらしいです、全国的に地理の勉強になります~^^;
まあ、だからこそ、ピンときた、のかも知れません。