今晩は~
一昨日ですが、宇都宮方面に行った帰り道、空が綺麗だったので写してみました。
初めてのこと↑運転席から’信号待ち’で試し撮りしました^^;
田園地帯の曇天・日暮れ空です↑
空がうすい水色でした~当たり前^^
反対側の空は?・・雀より大きい何かがいますよ↑
「ツインリンクもてぎ」から飛んできた熱気球ですね↑
「2009とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」が、この日茂木町で開幕。国内外の32機が参加しており、23日まで(5日間)競技飛行をします。
一度最終日、フィナーレの夜に、「ツインリンクもてぎ」まで見に行ったことがありました。が、これは寒さとの闘いでした(笑)でも、バナーに点火して夜空に次々と上がる、色とりどりの気球は美しかったです。
冬花火も上がって、会場は多くの人出で盛況ですし、屋台もなかなかお洒落、熱々のものが美味しいですよ。お近くの方は、どうぞお出かけくださいませ
ゆうらりと道場宿の上空に 熱気球の群れ出現す 空見
一昨日ですが、宇都宮方面に行った帰り道、空が綺麗だったので写してみました。
初めてのこと↑運転席から’信号待ち’で試し撮りしました^^;
田園地帯の曇天・日暮れ空です↑
空がうすい水色でした~当たり前^^
反対側の空は?・・雀より大きい何かがいますよ↑
「ツインリンクもてぎ」から飛んできた熱気球ですね↑
「2009とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」が、この日茂木町で開幕。国内外の32機が参加しており、23日まで(5日間)競技飛行をします。
一度最終日、フィナーレの夜に、「ツインリンクもてぎ」まで見に行ったことがありました。が、これは寒さとの闘いでした(笑)でも、バナーに点火して夜空に次々と上がる、色とりどりの気球は美しかったです。
冬花火も上がって、会場は多くの人出で盛況ですし、屋台もなかなかお洒落、熱々のものが美味しいですよ。お近くの方は、どうぞお出かけくださいませ
ゆうらりと道場宿の上空に 熱気球の群れ出現す 空見
コメントバックが少々遅れました、申し訳ございません(^^ゞ
今夜は那須和牛のスキヤキでしたが、’すき焼き奉行’の夫が、どうしたことでしょうか砂糖&醤油を入れ過ぎ、全く困りました~、これからはもう頼まない方が良いようです
熱気球は楽しそうですが、たまに何かのトラブルで、畑に落ちてくることがあります。パイロットが慌てふためいて、しぼんだ本体を畳んで片付けています。と、ちゃんとトラックが回収に来るのですね~、見ていると面白いですよ
たまに、一日中、空を見ながら過ごそうと、
思うことがあります。
ところで、雀より大きいと聞くと、
つい、ムクドリかなと思うのですが、
正解は気球でしたか、こんなに沢山浮いていると壮観ですね。
先ほど画像を見せていただきましたが、わぁ~女王様のような雰囲気が、見事でございました~♪俳句が地味で追いつけませんで、もう少し華麗にすべきでしたね、と、これは次回に期待しましょう(笑)
家に戻りましたら停電で、驚きました。普段携帯は使わないのですが、こんな場合はありがたいですね。
しかもです、調べに来てくれた東電の人が、爽やかな礼儀正しい美男子で、(゜Д゜≡゜д゜)エ---ッ!?二度ビックリです~。かつてNTTドコモの若店長も、超ビックリするほどの二枚目でしたが(←これは以前お教えしたら、シッカリ確かめに行った人が居て、お墨付き付いておりますのよ)
アハハ、つい余計なことをオシャベリして・・ではまた宜しくお願いします。いろいろ感謝です
寒いですよ~、私は寒がりなので、夜などは身にこたえます(笑)
熱気球大会は、全国を転戦しているのかもしれませんね。好きな人はそればかりやっているのかしら?その辺よく知らないのですが、栃木県がその年の最後なのかも。
フィナーレの祭典をするのは、広いサーキット場です。始めは広げて何十枚も寝かせてあります。それに順番に火を入れて、立ち上げていくのです♪
空の色もすぐに変るので、面白いですが。車を安全地帯に止め、カメラを持って外に出るたび、凍えそうでした
寒かったですね、でももう慣れて来ましたけど^^
熱気球は目の前で見ますと・・巨大ですね、しかも今は色やデザインがさまざまで、美しく、楽しめます。最終日は夜ライトアップされて、上空で乱舞しますよ。
お風邪はいかがですか?お大事にしてくださいね
停電がわが家だけだったので、動悸がひどくなりました^^;
電気が止りますと、全てがストップです。暗くなりましたし、携帯があって良かったです。これであちこち電話しました。
調査の結果は漏電でした・・誰も使いもしないウォシュレットで(泣)連休明けにメーカーさんに連絡ですね。おかげさまでもう一つトイレがありますので、問題はないのですが、一人大騒ぎでした。
熱気球大会は、毎年この時期にやっていますね。夜が花火も上がって綺麗なのですが、とにかく寒すぎます。サーキットには外国の人も多いので、屋台は国際色豊かですよY(^_^)Y
実は日中出かけておりまして、夕方戻りましたら、わが家だけ停電しておりました~f(^ー^;
東電の人がすぐに来てくれて、トイレのウォシュレット関連での漏電でした。とりあえず原因が分りましたので、このようにPCを開ける事ができました(∩_∩)ゞ
はい、熱気球はホンダグランプリの最終戦だそうです。一度ですが、畑に不時着しているのを見たことがあります(笑)
運転手としてカメラを手にするとは、驚き桃の木でございます
いつもこのお部屋では・・・、
いろいろな表情をした空に出会えますので楽しみです。
3,4の画像が好きです。
昨日???は、しっかり見せていただいておりました。
ムクドリかな~?と思っておりましたが、気球だったのですね。
先ほどは、またも素敵な俳句をありがとうございました。
早速、UPさせていただきましたが。。。
空見さまのイメージとは、ちょっと違っているかも知れません。あぁ~です。
サイズが・・・width="640" height="530" でしてあります。
もしもですが・・・ width="500" height="414" に変更していただけますと嬉しいです。
いつもですが、ありがとうございました。
こんばんわ、そちらでも気球を上げる大会が有るんですね。
前に千葉のブログ友人が 佐倉、千葉県 で大規模な世界大会があると聞きました。
なるほど ”寒さとの戦い”そうでしょとも、今頃の夜の寒さは尋常ではないから。
空がイロイロと変わって行く様夕方なればこそですね。
昔、電車の中からみたことがあります。
秋の空、いろんな雲が楽しめますね。
今日も寒い1日です。
明日の天気が心配です。
熱気球はロマンがありますね。
近くでも見たいし、遠くからも見たい・・・そんな気持ちです。
佐賀県の方でも盛んとか聞きましたが、ジックリ取材をしたいものです・・・が、寒いのですか?? これは苦手です(笑い)。
空はいつも色々な表情を見せてくれます。
当方も好んで撮影してしまいます。
しかし、かなり大規模の気球イベントの
ようですね。こんな風景を見かけますと、
つい誘われてしまいます。願わくば助手
席の人として出くわしたいです(笑)。
そうなのです、雀より大きい鳥の群れかと・・ (。・艸・)
車で帰る途中ですので、せわしない状況でした^^
当方の干し柿盗難、やはり鳥ではなくワルガキのようです、それがただのワルガキなら良いのですが、変な大人ならどうしましょう・・ヽ(≧▽≦)/キャー
というワケで防犯のため、昨夜より玄関の電気を付けっぱなしにて、休むことにしました。田舎もけっこうコワイのですよ~!
お忙しい中お越しいただいて感謝です、また宜しくお願いします (o*_ _)o))ペコッ
>雀より大きい何かが・・・・・
確かに鳥のように見えます。
佐久では5月にバルーンの大会があり同じような姿を見ます。
夕映えに浮かぶ熱気球、秋ならではの風物詩となるムクドリの大群と紛らわしいですね。
晩秋の日没?それとも夜明けのような静寂さが素敵ですね。