ツルウメモドキ(蔓梅擬)の実

2011-11-05 20:40:00 | 徒然deフォト
ご近所さんが採ってきたという、実のたくさんついたニシキギ科のツルウメモドキ(蔓梅擬)を分けて頂いた、ラッキー♪       リースなどにしても良し↓とりあえず今はそのまま玄関近くにぶら下げている^^;                                    PCを開かなければ視力もやや元に戻る感じ。しばらく真面目になって早寝早起きをし、体 . . . 本文を読む
コメント

俳句の類想・類句について

2011-11-03 21:20:00 | Weblog
ブログ仲間Aさんの書かれていた記事から、俳句の類想・類句について今私が感じていることをひと言。 下品に言ってしまえばいわゆるパクリである。 私も俳句を始めた初期の頃は、とんでもないことだ!と怒った怒った、それも激しくね。 Bさんという人が自分の句をある人にパクられた!と言い出した時も、私は無関係の外野なのに勝手にBさんの肩を持って怒ってしまった。今は?・・後悔・反省している。冷静に考えれ . . . 本文を読む
コメント

月刊写真俳句2011年秋号~♪

2011-11-02 21:50:00 | Weblog
こんばんは、ちょっとお知らせ (=^・^=) 日頃お世話になっている「森村誠一監修・写真俳句ブログ」からですが、こちら→「月刊写真俳句」最新号が無料ダウンロードで見られます。 いずれ劣らぬユーザーさん(参加投稿20数名)の綺麗な写真と俳句のマッチングが見られますよ、気分転換にお時間があればいかがでしょうか。 PDFファイルで開きます、もちろん購入する必要は全くございませんので、ご心配なき . . . 本文を読む
コメント (6)

鬼怒川・塩谷(3)風見発電所

2011-11-02 19:50:00 | 徒然deフォト
      岩場ばかり見た後は川や山を見ましょうか、鬼怒川って長いね~(笑)       近隣に取水するための風見発電所↑と堰↓                     男体山をはじめとする日光連山もこうして見ると清々しい↓        車の途切れるのを見はからい↓観音橋中央まで走って行っては写真を撮りまくる危ないオバハン!それはワタシ . . . 本文を読む
コメント (4)

鬼怒川・塩谷(2)佐貫観音

2011-11-02 14:30:00 | 徒然deフォト
      観音さんの顔は一体どこ?誰かに言われて再び見れば何となく・・見えるような気がする(笑)              まず写真を見ましょう↑続いてどこかから借りてきた↓シルシ付き画像を~              まだ見えないという方には拡大版↓如何でしょう、仏の顔は朗らかに笑ってますね、ソラミタコトカ。              場所はどこでしょう、ま . . . 本文を読む
コメント

鬼怒川・塩谷(1)佐貫観音

2011-11-01 21:30:00 | 徒然deフォト
私はいつも大谷川周辺をフィールドとして写真を撮ることが多いのだが、今回は珍しく鬼怒川である。 鬼怒川沿岸に聳え立つ(約64メートルもの)大岩塊↓そこに線刻の磨崖仏坐像を見に来た。 弘法大師一夜の作と伝えられているが・・弘法大師は自在如意のスーパーマンだったのだろうか(苦笑)              鬼怒川にかかる橋から岩を遠望↑ずーーと入って適当なところに車を停める↓    . . . 本文を読む
コメント