初見✴キクバオウレン(菊葉黄連)

2021-03-10 16:42:38 | 野に咲く花はどこへゆく
              オウレンのようだけどこの前のセリバオウレンとは様子が違うな~と葉をよく見るとキクバオウレンでした🎵         生薬になるオウレンには早春に咲くキクバオウレンやセリバオウレンがあり、5~8月にミツバノバイカオウレン、8 . . . 本文を読む
コメント (1)

思いがけなくセツブンソウが咲いてました~💠

2021-03-09 19:27:04 | 野に咲く花はどこへゆく
              なかなか可憐なセツブンソウ(節分草)         〈オマケ〉ソシンロウバイ(素心臘梅)もまだ↓             飯田龍太/ . . . 本文を読む
コメント (1)

相馬遷子/燃ゆる日や青天翔ける雪煙

2021-03-08 20:38:05 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
                    吸われゆく鳥の食痕垂り雪/青萄                         & . . . 本文を読む
コメント (1)

大谷碧雲居/花ぶさの雨となりたる馬酔木かな

2021-03-06 18:28:28 | 野に咲く花はどこへゆく
                西川保子/掌にのせてすこしつめたき花あしび                         . . . 本文を読む
コメント (1)

龍岡 晋/狐火やさむさを一つづつともし

2021-03-05 19:37:40 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
        今日は啓蟄だそうですが、日光では例年田植えが始まる頃にやっとニョロ君たちの活動が活発になります🐍これは馬を酔わせる木と書いて有毒のアセビ↓     雨がポツポツと降りだしてきたが、急いで行って目当ての紅梅を撮って↓木道のぼりをしにゆく~🐧途中は当然50メートルは一気にのぼれぬから(悲し . . . 本文を読む
コメント (3)

梅ふふむヒトは百まで生きるのか/青萄

2021-03-04 16:10:15 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
                あるはずの、ない土地。ないけれど、かならず存在しなければならない土地。自らの内部にあって、同時に果てしなく遠くにあるこの不在の土地を存在させるために…詩人は偶然を必然に変える夜目を持つ候鳥となる。       &nb . . . 本文を読む
コメント (1)

古賀まり子/水仙花死に急ぐなと母の声

2021-03-02 17:51:18 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
          何もなければ水仙でもと…しかし水仙もまだこんな様子です↑         津川絵理子/水仙花はつきり母を呼ぶ寝言         津川絵理子の第三句集『夜の水平線』は、天才俳人のこれまでの俳句 . . . 本文を読む
コメント (8)

松本たかし/春草や光りふくるる鳩の胸

2021-03-01 19:51:08 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
        だいたい見頃は20日過ぎなければ…と知りつつも、今日はセリバオウレンの下見に😅場所的には近いのだが方向音痴のうろ覚えなのでぐるぐる回って行き着いた。長靴を履いて杉の枯れ枝を踏みしだき杉林の中へ入ってゆく↓         この周辺は昔からセリバオウレンが . . . 本文を読む
コメント (1)