今回の宿は、バリューザホテル仙台名取。土曜に泊まる宿を木曜に探したので、さすがになかなか空いているところは無かったのですが、ここは土曜も日曜も空いてました。
2階建、ホテルっぽくないです。
駐車場は裏手ですね。
これがバリューザホテル。コンテナのホテルです、珍しい、初めて泊まりますよ。
駐車場から見たホテル。貸しコンテナみたい。
しかし、中に入るとコンテナを意識させな . . . 本文を読む
亘理のカレイ釣りが終わってランチラーメンもすんで、ホテルにチェックインしましょっか。
月曜はお暇をいただいていて、場合によっては月曜午前釣りで午後に帰ろうかとも考えてたのだけど、好調カレイで満足したので、ゆっくり寝てから明日はのんびり帰ることに。
日曜のビジネスホテルは予約が取りやすいです。メイフラワー仙台は3300円のお得価格。部屋はけっこう古いけど清潔で気持ちいいですよ。
駐車料 . . . 本文を読む
会津経由で土湯温泉を通って仙台入り。まずは釣り餌マリンに寄って、ワッチー店長にしばらくぶりのご挨拶。
そしてホテルにチェックインしましょう。
ホントは郊外で海に近い駐車場付のホテルがいいんですけどね。さすがに金曜日予約の翌日土曜日宿泊となると、なかなか安いホテルが空いてない。街中でちょっとお高め、ホテルグリーンシティが今夜の宿です。
んー、値段(7K)の割りに部屋や設備は普通、3Kクラス . . . 本文を読む
魔界ラーメン月光でランチを食べた後は、つり餌マリン仙台新港店へ顔をだいて、和地店長にご挨拶。コーヒーをいただいて、しばしくつろがせてもらった後に、ホテルにチェックインしましょっか。
ホテルは一番安かったという理由で選んだ^^;、スマイルホテル塩釜。まあ、風呂はいって寝るだけなんで、高級ホテルは必要ナッシング。スマイルホテルはこのときにも泊まってます。
きれいなベッドで寝心地は良さそうで . . . 本文を読む
この日は横浜で終電気にせず痛飲するため^^;、ビジネスホテルをリザーブ。
ホテルウィング横浜関内です。結構リーズナブルな宿泊料金ですよ。
シングルだけどダブルベッド、寝相が悪い人にはうってつけ。
窓からの景色。右下に味奈登庵があります(^^)
痛飲するつもりが、諸事情で翌日お仕事、やむなく夜中のチェックアウト、とほほ。
[ホテルウィングインターナショナル横浜関内]横浜市中区不 . . . 本文を読む
今回の仙台ツアーは、シーラックパルが空いていたので連泊。このホテル、仙台東ICすぐ近くなので、釣りに行くにとても便利。マリンにも近いし、塩釜、亘理までも楽にアクセスできます。
駐車場が出し入れ自由なのも早朝発のツリオヤジは重宝します。釣り業界関連の人の宿泊も多く、このときも某メーカーの看板車が駐車場に^^;
綺麗なシングルルームですよ。
窓から見える景色。
右手のロビーでは . . . 本文を読む
今回の札幌釣行の拠点がこちら。ツアーに付属しているホテルです。6/1,2とここに宿泊です。
駐車場は予約制で、1泊1000円。看板の向こうに見えるレンガ色の建物がメッツです。
フロントは2F。1Fこの右手にはローソンがあって、買い物に便利。ホテルの近くには、なかなか良さげな飲み屋さんも多いです、今回は飲みにいかなかったけど。
料金はリーズナブルなんですが、意外に広い室内です。玄関 . . . 本文を読む
クリムゾンプロジェクトライブ~野毛飲み歩き、とこの日ははなから家に戻ることは諦めていたので^^;、桜木町のホテルで一泊。
きれいな部屋です。
翌朝の窓からの風景。
向かって左側がワシントンホテルです。
[横浜桜木町ワシントンホテル]横浜市中区桜木町1-101-1http://washington-hotels.jp/yokohama/sakuragicho/
. . . 本文を読む
RADIO4のライヴを観て、その後に飲みにいってはさすがに家まで帰れないので、ビジネスホテルにチェックイン。
スマイルホテル東京阿佐ヶ谷です。
寝てシャワー浴びるだけでしたが、部屋も綺麗でぐっすり眠れましたよ。
こちらが入り口。
建物も綺麗ですね、駅のすぐそば、駅通路を西に歩いて出たらすぐ。
ホテルの窓を開けると目の前に中央線が(^^)
阿佐ヶ谷の朝。月曜、このまま . . . 本文を読む
仙台釣りツアー3泊目はシーラックパル仙台。このときにも泊まっています。
新しい建物で、落ち着いた部屋です。釣り業界の関係者が結構宿泊しているという噂も。
仙台東ICのすぐそば。亘理への釣りには便利ですね。仙台新港までも15分くらいで行けます。
ここに泊まって、翌日は戸倉でのマコガレイ釣り。夜にみんなで焼肉食べにいったので、せっかくのホテルだったけどあまり寝る時間なかった^^;
[ホ . . . 本文を読む
今回の仙台ツアーで利用したホテル。多賀城市も津波の被害から復興しつつあり、営業を再開するホテルも増えてきました。一時期、復興関係の人が仙台に集中し、ホテルの予約を取るのに苦労する時期もあったんだけど、最近は比較的簡単に予約が取れるようになりました。
この小野屋ホテルには2泊しました。古い建物で、まあ普通のビジネスホテルなんですが、窓も大きく、くつろげます。
仙台港にも近いので、マリンに . . . 本文を読む
仙台2泊めはシーラックパル仙台へ。このホテル、仙台東ICでたとこすぐにあって、釣りにいくには最高のロケーションなんですが、なかなか直前では予約がとれないところ。今回は日曜ということで空いてました、ラッキー。
部屋は綺麗で広いし、セミダブルベッドでまくらも2つあるし^^;、いいホテルです。
早めにチェックインして少し休んだ後、晩御飯に二郎食べに行って、仙台一周ドライブして帰ってきました。バス . . . 本文を読む
仙台一泊めはこちらのカプセルホテルへ。最初はビジネスホテルを探したんだけど、土曜日にもかかわらずどこも満室。いつもなら平日でもどこかしら取れるんだけど、こんなに予約がとれないのは初めて。おそらく、光のページェントの観光客に加えて、翌日に行われる実業団女子駅伝のせいでしょう。
したらばってんで、カプセルホテルを予約しておきました。それでも一週間前の予約時には下段は満杯、上段しか空いてない状況。ご覧 . . . 本文を読む
荒浜でのひとつテンヤも終わり、残りはあと一泊。最後のホテルはオレンジ・イン東仙台です。
翌日に再度、荒浜からヒラメ釣りのため、この日は19時前にチェックイン。シャワー浴びてそのままバタンキュー。起きたのはAM3:00、急いで支度して出発です^^; (出船はAM5:00)
このホテルは、昔ながらの地方のビジネスホテルって感じですね。駐車場があるのが便利。部屋は狭いです。フロントは夜中は無人で . . . 本文を読む
翌日の釣りを控えての宿泊は、ルートイン長町インター。このホテルは車でのアクセスが便利で無料駐車場付、釣りのときには非常に便利なんですが、震災以降は職人さん達が利用することが多く、なかなか予約が取れません。
というわけで、今回もツインルームを一人利用、割高です^^;
翌日朝の眺め、今日も天気がいいですね。今回の旅行釣りは、天候に恵まれていたのがホントに良かったです。
朝食メニューは . . . 本文を読む