温泉から上がって一杯やって、さてホテルに戻って寝ますか、と温泉街をぶらぶらしてると、なんか美味しそうな串焼きの店がありますね。
しかし、近くでみると、ななななんと、これ串焼きじゃない、ぬれせんべいだそうです。どっから見ても串焼きに見えます。美味しそうなので、teruterubouzさまと1本づついただきましょう。わさび醤油と七味をくださーい、名前も串焼きっぽい。
しかし食べると、確かに . . . 本文を読む
みつわのコロッケは商店街のはずれ、駅よりにあるコロッケ屋さん。夕方にきたときはやってなかったのだけど、湯上りにきてみると営業中。
金賞コロッケというのがあるのでこれにしましょう、ひとつください。なんと、200円ですか、お高いですね^^;
さくっと揚がったコロッケは牛肉フレィヴァーが溢れます。
肉が多いわけではないのにこんだけリッチな牛感をどうやって出しているのだろう。牛脂を使ってるの . . . 本文を読む
道後温泉初日の夜は飛鳥之湯泉へ。内湯、屋根付き露天風呂で温まった後はこちらのお店へ。
道後麦酒舘別館。道後温泉本館の前が本店、飛鳥の湯の前が別館、となります。別館の方は立ち飲みスタイル。
わたしはスタウトタイプの坊ちゃんビールを。湯上りにこんなビール飲んだら、もう幸せいっぱいですよ。
teruterubouzさまは愛媛らしくオレンジエールの紅まどんな。坊ちゃんキャラがビールの名前 . . . 本文を読む
道後温泉は日本書紀にも登場する日本最古の温泉、とのことです。宿泊施設を伴わない銭湯タイプの温泉で、本館、別館(飛鳥之湯)、椿の湯からなります。無加温、無加水の源泉かけ流しの湯で、入浴料もリーズナブル。
本館は現在改修工事中で、神の湯しか入れません(ほかに霊の湯があり)。こちらが本来の入り口。記念撮影する観光客が多いです。
本館から駅までの間は土産物屋が軒を並べます。屋根つきなので雨の日 . . . 本文を読む
道後温泉についてホテルにチェックイン。温泉に入る前に晩御飯にしましょう。愛媛の名物は、、と調べると、ひゅうが飯が名物らしい。ひゅうが飯とは、こちらで言うところの「づけ丼」のようです。玉子を絡めたりもするらしい。
中でも鯛を使ったものは宇和島鯛めしと呼ばれています。んー、真鯛は普段から釣った魚を食べてるので、愛媛まで来て鯛というのもいまいち気が進まない^^;
やっぱりここは松山名物、鍋焼 . . . 本文を読む