![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/e6097f6a22f2e86a7adc05f63bc83c1b.jpg)
世間はお盆休みだというのに、コロナのおかげで旅行は自粛、人混みの中に行くのも憚れ、孫ちゃんと一緒に家で地味に遊ぶ毎日でした。
これでは自分がかわいそうなので、日帰りですが、ちょっと足を延ばして美味しいものでも食べに行きましょう。
と、やってきたのは初めての大宮公園駅。
大宮駅みたいなのを想像してたのですが、いすみ鉄道の駅みたいでした^^;
横浜と大宮って首都高1本でつながっていて、意外と楽に行けます。磯子ICから乗って中央環状を使えばトンネル区間が長いので炎天下でも快適なドライブです。
せっかくなので終点まで走ってみようかと思い、さいたま見沼ICで降りましたが、田園風景が広がるのどかな場所、いいですね。
おめあてはこちら、ラーメン二郎大宮公園駅前店。
今年のGWにオープン予定でしたが、コロナ禍のために一か月様子をみて、6月5日にゲリラオープン。店主さんはかつて大宮店にいた城島健司に似た店主さんの弟さんとのことです。なるほど、面影があります(^^)
並び方が貼ってあります、わかりやすい。
私が行ったときは中待ち5人と外待ち1人だったので、7のボジションに並びました。
整理券は無かったです。
王道のメニュー構成、100円インクリメントの価格も伝統的。ダブルはありませんが。
麺量がグラムで書いてあるのは、一般の人にはわかりやすいかどうか?
券売機には26万円札が飾ってあります。いいなぁ、、
持ち帰り豚1500円のボタンもありますね、この日は売り切れ点灯でしたが。
小ぶたのボタンをポチ。850円なり。
券売機の上には渋く輝く二郎オブジェ。
席と席の間には東名ビニルシートがあり、感染対策もバッチリよ。
背後霊のようなものも映り込んでいます^^;
無料トッピングは5種、ショウガがあるのはここだけか?
席についてほどなく、小豚のかたー?と城島似の店主さんに手を差し出されてコールタイム。
しょうぶた、にんにくやさいあぶらしょうが!
ダークサイドオブザしょうぶた、にんにくやさいあぶらしょうが!
ぶたは不規則なカットのものが、ごろんごろん。
見かけは硬そうですが、意外に柔らかく美味しいぶたですよ。
平べったい二郎麺はこころもち幅が広めかな?
茹で加減もパッチリ、美味しい。
スープは乳化で、新店らしい近代スープ。
わしわし食べて、ごちそうさま。
これにて何度目かの二郎全店コンプリートです。
すぐ近くにフクちゃんパークというのがあったのでここに駐車。200円ですみました。
踏切を渡って帰宅。
帰りは新都心西ICから首都高へ。行きは山手トンネル事故渋滞があったけど帰りはすいすい流れてました。
[ラーメン二郎 大宮公園駅前店]
埼玉県さいたま市大宮区寿能町1-24 前場ビル1-A
11:00-14:00,17:00-20:30 (日曜11:00-15:00) 水曜休
https://twitter.com/omiyapark26
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます