マダイ、イサキ、イナダ、ヒラソウダのお土産セット。おっさんもいます。
本命シマアジは不発でした。
準本命カンパチも即席インチッカーには食わず。
あとはブログネタ拾って帰りますわ、とほほ~ん。
東京湾では騒々しいことになってるようだけど、大丈夫なんかいな?
***
ごはん食べて温泉はいって仮眠(爆眠?)して、家についたのは0時過ぎでした^^;。
ごらんのように、海はけっこう悪かったです。
他の船ではシマアジの型を出した船もあったけど、わたしらは不発。
対シマアジ最強ウェポン、ストレガ231も沈黙...。
静岡名産、しらすと桜海老のコンビニ弁当を食べてヘルシーに気合入れるも、結果がでませんでした。
船はいつもの神津島、重郎平丸でした。
http://www.jurohei.com/
☆本日のオマケ画像☆
大原に出撃した御仁は、マダイ13枚で堂々の竿頭、お見事です。
濁りが入ってマダイさんのご機嫌は良いようです。
明るいうちが食いが良いとか。
大原秋鯛爆釣するなら今がチャンス。
本命シマアジは不発でした。
準本命カンパチも即席インチッカーには食わず。
あとはブログネタ拾って帰りますわ、とほほ~ん。
東京湾では騒々しいことになってるようだけど、大丈夫なんかいな?
***
ごはん食べて温泉はいって仮眠(爆眠?)して、家についたのは0時過ぎでした^^;。
ごらんのように、海はけっこう悪かったです。
他の船ではシマアジの型を出した船もあったけど、わたしらは不発。
対シマアジ最強ウェポン、ストレガ231も沈黙...。
静岡名産、しらすと桜海老のコンビニ弁当を食べてヘルシーに気合入れるも、結果がでませんでした。
船はいつもの神津島、重郎平丸でした。
http://www.jurohei.com/
☆本日のオマケ画像☆
大原に出撃した御仁は、マダイ13枚で堂々の竿頭、お見事です。
濁りが入ってマダイさんのご機嫌は良いようです。
明るいうちが食いが良いとか。
大原秋鯛爆釣するなら今がチャンス。
(ラーメンって趣味なんか?^^;)
囲碁や将棋はじじばばになっても出来るから重宝するよ。
ブリ系はこれからが本番じゃん!
初島のイカブリ、勝浦のヒラマサ、プチ遠征のカンパチまだまだいけるし。
餌じゃダメなんだっけ^^;。
薄造りにゆず胡椒ってのは渋いっすね、九州人みたい^^。
これからの季節、水炊きのタレにゆず胡椒入れるのもたまんないよねー。買いにいかなきゃ。
父は、囲碁も教えてくれたけど、全く残らず、苦笑。
あ~今年はブリ類結局上げられなかった~。
(意地張ってないで、餌で釣れば釣れただろうに・・)
キュウセンは夏場だったら、薄作りにすると
ショウサイより美味しいと、個人的には思います。
ゆず胡椒で食べるのがお気に入り。
特にアオベラと呼ばれる♂ね。(↓写真参照)
http://www21.cds.ne.jp/~calm/funayado/picture2006/060915-04.jpg
この白身は旨い、淡白な白身ながらぎっちり旨味が凝縮されてます。
わたしゃ子供には釣りは教えたけど、料理まではいかなかったです。
子供専用の包丁買って、研ぎ方から教えようと思ったけど、その頃に中学生に上がって、魚に興味なくなってもうた…ざんねんっ!
木戸泉くんのうように、一生の趣味のひとつが釣りとなってくれると良いのだけどな。
どっかで戻ってくるかな~??
湾内でキュウセンもって帰ると笑われるけど、
マジうまです。
Calmさんの好きのとこのひとつに、
ちゃんと釣った魚食べるとこがあります。
俺も釣った魚はH君でも食うしね。
頂いた命はきちんと頂く。
自分は子供居ないけど、子供が居たら、
挨拶と、礼儀と、生き物に対する感謝だけは
理解できる子供にしたいと思います。
釣りのいいところは、釣果だけでなく、
人間も命のヒエラルキーの中に居る責任感
を実感できるとこだと思うし。
俺も子供の頃から親父に連れまわされて釣りしてて
そこは刷り込まれてるし。
子供の釣果だけで満足する親にはなりたかないな
親になるかわかんねーっすけど。
でも、美味しいお土産は十分でした。
あそこのイサキは40cm以上あって、腹が黄色になるくらい脂のってます。捌くと包丁でろでろ。刺身も美味しい。
イナダは普通のイナダでした^^;が、たまに食べると美味しいですね。
あと、意外だったのがオジサンの刺身。
あんなに脂乗ってるとは思わなかった、身が白くて、こりこりしてて、皮ぎしには脂がしっとり、旨い。
こんどから良型のオジサンは持って帰ろう^^;。
クーラー満タンですね。
う~ら~や~ま~し~。
HPにお詫びの文が掲載されています。
http://www.848.co.jp/kawara/kawara.php
出火原因は調査中のこと。
原因は気になるとこですね。
昔会社の忘年会で乗ろうと企画して、仕事で遅れた人が乗れないのは却下だ!って上司のお叱りうけた船屋だったりします(笑)
終わり間際に戻ってきたので、今日の釣果に注目ですかね。
そうなんですよ、釣り船火災、びっくりした。
朝のニュースではまだ船名がわからなかったんですが、その時点でサトさんからメールで教えてもらいました。まさか取材船ではないか、と心配してもらったけど、わたしはその頃神津島でうんうんうなって竿振ってました。
もし乗ってたら、別の意味で取材になったかも…^^;。
でも、はしや丸って知らないです、海でもみた覚えないですね。乗っていた人が大事にいたらなくて何よりです。
そっか、さかうちさんの乗った船はレスキュー行動にでたんだ。それは大変でしたね。
しかし、時間ロスを差し引いても好釣果をあげられて、なによりです。
祇苗島です。
ここから際にそって北に進むと、シマアジ場で有名な作根になります。
以下、同ネタ二度出し御免。
神津島には沢尻湾って湾があります。なんとなく今風っすよね。
「別に…」
羽田で釣り船の火災がありました.
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007100602054411.html
無線で連絡があったそうで,僕の乗っていた船も,釣りを中断して羽田に向けて全速で走りました.
到着する前に,海保や消防の船が到着していて,釣り船の協力は不要との連絡が入ったようで,木更津方面から走った釣り船はUターンすることになりました.
前の写真みてどこだ??って思ってたんですが・・・。
東京湾で何かあったんですか?