
急遽、取材依頼が入って、東京湾のシロギス釣りへ。
やってきたのは京急鮫洲駅からすぐ、東大井の釣船いわた。
リクエスト乗合で出船している船宿で、シロギス、LTアジ、マダコ、タチウオの単体ものの他、キスアジリレー、タチアジリレーなどのリレー釣りも受け付けています。
出船予定は、Webサイトでも確認できますよ。
以前、つり丸の取材に伺ってから、ずいぶんと久しぶりです、前に来たのを調べてみると、、2008年なので15年ぶりですよ。
桟橋にスタンバイしているのは、前とかわらず遊漁船最大級の大型船。
この日は竿を替えてみました。
櫻釣具の黒潮0号強。昭和の竿です^^;
硬さ表記は、Hとか英語ではなく、「強」。大和魂を感じます(^^)
なんでこの竿にしたかというと、こないだマゴチ釣りの支度のときに、幻波マゴチがなかなか見つからなくて竿ケースを探していたところ、この黒潮が出てきて、ああこの竿もずいぶん使ってないなあと思い、竿の方からも「もう使ってくれんのか?」と訴えているような気がしたので、、、
モノレールをみながら出船!
ポイントは行程一時間ほどの富津沖、水深は12m前後。
落と潮がとろとろ流れて、良型シロギスがぽつぽつ上がります。
天気もいいし、撮影は順調、、、なんですが、この日は暑い、めちゃ暑い。
ほぼ無風状態、直射日光が降り注ぐ船上をカメラもってあっちいったりこっちいったりしていると、汗はダラダラと滝のように流れます。
こりゃヤバいぞ、熱中症になるんじゃなかろうか?と危険を感じ、撮影がほぼ終わったところでキャビンに避難。冷房の効いたキャビンで30分くらい休憩してことなきを得ました。それくらい暑かった。
後半、竿を出しておみやげにシロギス19尾。
たまにハリスを切ってくるのはコモンくん、Sカルマ氏もびっくり。
そんなこんなで、暑さでへろへろになりながらも、取材は無事終了。
本日の模様は、つり情報9月15日号(9/1頃発売)でレポートします。
取材にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
風の塔は横からみるとヨットみたい。
品川近辺は住宅街の上に旅客機が低空飛行し騒音も伝わります。前は海方向だけの離発着じゃなかったっけ?東京オリンピックのために変わったとのことだけど、戻さないのか?
[東大井 釣り船 いわた]
東京都品川区東大井1-25-3
https://www.iwatamaru.mobi/
p.s.晩御飯抜き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます